dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の軒先にツバメが巣を作り出して3年ほど経ちました。毎年苦難はありましたがどのツバメも雛を孵し巣立っていきました。

しかし、今年のツバメはタマゴを産んだのですが雨のせいで親の片方が帰ってこなくなり、そのままタマゴが孵ることはありませんでした。今は生き残ったもう片方の親が朝ふらっと出ていき夕方いつの間にか帰っています。

そろそろ周りのツバメは雛と共に巣立つ頃。ウチのひとりぼっちになってしまったツバメはどうなるのでしょうか?巣立ちはできるのでしょうか?巣立たない場合飼うとかそういう手段はあるのでしょうか?

A 回答 (1件)

原則的には、人間は見守るしか方法はありません。



巣立ち遅れた雛は、時期をずらして巣立ちする事もあるようです。
(ツバメの場合は9月頃と云う報告もあるようですが。)
もちろん、残念な場合も沢山あるでしょう。
でもそれが自然の摂理なのです。

>巣立たない場合飼うとかそういう手段はあるのでしょうか

不可能では無いと思いますが、それがそのツバメにとって幸せかどうかは分りません。
自分で餌を捕獲する術をどうやって学ばせますか。
人間の臭いの付いたツバメが、後に仲間と認識されない場合もあるようです。

「野生動物に人間は安易に手を出すべきではない。」と云うのが基本だと云われます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧な回答有難うございます。
9月には巣立ってくれると信じツバメの幸せを願いそっと見守ることにします。

お礼日時:2016/08/03 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!