
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
偶然にも PLEXTOR PX-256M2S を使っています。
かなり前のSSDですが、まだ現役です。http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature … ← 128GB と 256GB のベンチマークあり。
自分のベンチマークでも、大体上記と同じくらいですが、上記は SSD アライメントが調整していないようで、自分のスコアの方が全体的に良いです。
質問者さんの PX-128M2S は、ファームウエアが 1.03 のようですが、当方は 1.06 です。多少ファームウエアも、性能に関係しているでしょう。
ただ、書き込みが軒並み低いですので、問題があるようです。Samsung 830 で、一度読み書きが 数MB/sec に落ちたことがあります。全く使い物にならなかったので、Samsung 日本支社に送ったところ、異常なして返ってきましたが、セキュアイレースでもかけたのか、当初の性能が出るようになっていました。
下記で、セキュアイレースができます。
ストレージベンチマークソフトウェア TxBENCH
http://www.texim.jp/txbench.html
TxBENCH 各機能の制限事項
http://www.texim.jp/limitation.html
このソフトウェアは、セキュアイレースの他、TRIMの発行などもできます。SSDを流用する際には、これでセキュアイレースしてから使います。これを試してはどうでしょう。因みに、USB接続でも大丈夫です。(稀にUSB制御チップセットで使えない場合もあるの注意して下さい)
No.5
- 回答日時:
補足を読んで。
>認識してくれませんでした…
マザーボードのSATAポートに接続している場合は認識はするはずですが…。
あと最新ファームウエアが1.09なのでファームのアップデートを試すのもアリかと。
No.4
- 回答日時:
Plextool(Plexor製品のチェックツール)をダウンロードしてSSDの健全性を確認してください。
※メーカーウェブサイトのサポート(下記URL)で必要な項目を選択してダウンロードしてください。
http://www.goplextor.com/jp/Support/Downloads
No.3
- 回答日時:
確かにトリムコマンドが上手く発行されていないのか、そういう感じの挙動になってますねえ。
最も、Windows7になりますとOSがデフォルトでトリムに対応しておりますから、当時のインテルのSSD等、SSD自体がOSのトリムコマンドを受け付けなかったりする製品はともかくとして、普通はそういうのが上手く働いていないとなるとコマンドそのものが無効になっている可能性が高いのですが、一応Win7自体はSSDを自動認識できるので、不思議な状態です。
ところでお聞きしますが、SSDに換装した時にエクスペリエンスインデックスは実行しましたか?
確か、Win7のSSDの認識にはエクスペリエンスインデックスの実行が必要(トリムコマンド自体はコマンドプロンプトからコマンドラインを入力して有効にする方法もありますが)だった気がしますが・・・。
No.1
- 回答日時:
旧型のSSDなので元々高速ではありません(現在の目で見れば)が、使いこんだSSDは性能が低下します。
Trimコマンド発行である程度回復したり、SecureEraseして完全消去・初期化すると初期の状態に回復する可能性があります。
http://www.dosv.jp/other/1005/18.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
プロ野球途中移籍すると、個人...
-
第一弾?第一段?
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
メジャーリーガーや日本に来た...
-
女性からサッカーやってそうと...
-
サッカーの国際大会の予選の組...
-
高校野球部の「部長」について
-
【プロ野球】プロ野球のセ・リ...
-
ペナントレースのペナントって...
-
丸1年とは?
-
レベルE 誰が超能力者?
-
女はソフトボールで男は野球な...
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
プロ野球のテレビ中継は減って...
-
エクセル2010 囲み文字
-
ピッチャー本人がエラーした場...
-
歴代のプロ野球監督で初めて「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野球ってほとんど運ゲーだよな。
-
日本人が野球とか滑稽ではない...
-
統一球は廃止すべき?
-
楽天は田中投手のポスティング...
-
スローボールといえば? 私は星...
-
ダイエット、、飽き性な私にで...
-
高校野球が許されるなら
-
大リーグオールスターの開会式...
-
第一弾?第一段?
-
硬球は水に浮くか?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
プロ野球のテレビ中継は減って...
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
歴代のプロ野球監督で初めて「...
-
ペナントレースのペナントって...
-
丸1年とは?
-
女性からサッカーやってそうと...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
マクドナルドのバイトを始めて...
おすすめ情報
使ってみました
そもそもプレクスターのSSDとして認識してくれませんでした…
やっぱり劣化ですかねー
CrystalDiskInfo使ったのって最近ですから実はそれまでの速度は分からないんですよね
とりあえず最終手段としておきます
最新のFWでもダメでした
なにかMB側のデバイスマネージャーが問題あるっぽいです
とはいえ、それが速度の原因というわけでもなさそうですが