重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

HPビルダー8ですが、突然転送が出来なくなりました。(FTPサーバーに接続できません、前回の更新は1週間ほど前です。)
(1)プロバイダ名(2)FTPサーバ(3)FTPアカウント
(4)FTPパスワード何回か確認しました。(5)パッシブモード選択(6)ウイルスソフトでの設定または停止
(7)hpbclean(8)再インストール(9)他のFTPソフト×
(10)ポートの確認(11)他のソフトの起動停止等試しましたが、解決出来ません。
どうしたらよいのでしょうか、教えて下さい。

A 回答 (4件)

connection closed by remote host ですか。

ちょっとやっかいですね。
このメッセージは、サーバと通信しようとしたときに、サーバ側で接続を拒否する場合に出てきます。たとえばFTPを許可していないサーバにFTPしようとしたときなど、です。
ftpコマンドで指定したサーバ名は、ホームページビルダーの転送設定で指定してあるFTPサーバ名ですか?WEBサーバ名とFTPサーバ名で異なることがあるので、確認してみてください。
(私の利用しているプロバイダでも、HPは www.xxx.ne.jp ですが、FTPサーバは ftp.xxx.ne.jp です)

もしサーバ名が正しいのであれば、サーバ側の問題かもしれません。プロバイダのサポートに問い合わせた方がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました、今日プロバイダーに問い合わせを
してみようと思います。(P・サポートはあまり期待をしてはいないのですが。)
プロバイダーが駄目であれば、以前通信可能な状態にリカバリーをしてみようと思います。
この度はいろいろご指導ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/26 07:37

>ftp→open www×.×××.ne.jpと打ち込みましたが、


>この時点で、openは操作可能なプログラムとして認識されず先に進めませんでした。

あれ、おかしいですね。コマンドラインでftpを起動すると、
ftp>
というプロンプトが出てきて、ftpコマンドを実行できるはずなのですが…。open でエラーになるとすると、「ホスト名が見つからない」「接続がタイムアウト」などのエラーメッセージが出るはずなので、ちょっと

試しに、やはりDOSプロンプトから、
ftp www.xxx.ne.jp
を試してみていただけますか?
もしユーザ名を尋ねてきたら、サーバには接続されているのでそこから先の問題です。逆にそこでエラーが出てサーバに接続できないのであれば、サーバの障害か、DNSなどネットワークがらみのトラブルの可能性が高いです。

この回答への補足

再度ありがとうございます。
(1)ftp→www×.×××.ne.jpではconnection closed by remote host
(2)ftp www×.×××.ne.jpではエラー番号が不明です。
のメッセージです。
宜しくお願いします

補足日時:2004/07/25 15:13
    • good
    • 0

FTPができないということですが、どこでつまずいているかわかりますか?



DOSプロンプトから ftp と打ってコマンドラインのFTPを起動し、

open xxx.xxx.ne.jp (FTPサーバ名)
user: ユーザ名
Password:パスワード

を手入力していって、どこでどんなエラーメッセージが出るか確認してみてください。

この回答への補足

早々にありがとうございます。
ご指示のとうりDOSプロンプトから
ftp→open www×.×××.ne.jpと打ち込みましたが、
この時点で、openは操作可能なプログラムとして認識されず先に進めませんでした。
宜しくお願いします。

補足日時:2004/07/25 10:41
    • good
    • 0

とりあえず、他のFTPソフトではアクセスできているんですよね?ならば、転送だけそのソフトで行えばよいのではないでしょうか?

この回答への補足

早速にありがとうございます。
ごめんなさいまぎらわしい書き方で
【他のFTPソフト×】とは他のソフトもだめでした。

補足日時:2004/07/25 10:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!