dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、会話が噛み合わない人が多い気がしてます。

気が合うとか、合わないとかの話ではありません。

話す内容が曖昧すぎたり、何を言いたいのかわからないから内容だったり。。

よく意味がわからないから質問をしても、また曖昧な返し。

伝わらない会話、
何を話しているのかわからないから内容。

中には自分の会話力の問題なのに、質問すると腹をたてる。。

なんなんですかね??

質問者からの補足コメント

  • こんなことがありました。

    仕事上、いつもとやり方が違っていたので、

    Q、今日はいつもと違うやり方ですけど、どうしてですか?

    →なぜ違うやり方なのかを聞いている。

    A、ある人にこうした方がいいんじゃないかと言われたんです。

    。。。

    誰に言われたのかを聞いているのではなく、やり方を変えた理由をきいたんですけど。。

    これは、Qがわかりづらいですか?

      補足日時:2016/08/17 16:21

A 回答 (4件)

言いたいことは伝わりました。


確かに私もたまに同じように感じることがあります。

人が話をする目的に、「単に聞いてほしいだけ」と「何か答えや助言を求めてる」場合があります。
支離滅裂な人や会話がズレる人はどちらかというと前者が多く、人に話しながら自分の頭を整理することが多いです。なので、話を聞いてるうちにこっちは、なんかズレたな、とか言ってることとやってることが違うな、と感じます。
その時は、本人から出た言葉を元に質問してこっちが整理して、「さっきはこう言ったけど、じゃあ今言ったのは矛盾してるように思うけどどうなの?」などと確認作業をすると、本人も会話がズレていることに気づく時があります。

質問したら相手が怒る…これは不愉快ですよね。
でもその人は怒ってるように見えるだけで、怒っていない場合もあります。
自分の話しは整理されていないのに「どうしてわかってくれないの」などと勝手に思うのです。

でもいらっとすることもあると思いますが、鍛えられていると思って逆に質問を変えてみたりしてみてください。

私は自分が面接をする時があるのですが「質問に対する的確な答え」ができていない人をよく見かけます。相手の話をちゃんと聞いていたらズレるはずはないのですけどね。もちろんその時は話せるように誘導しますが、中にはそれで軌道修正できる場合もあります。
しんどいですが、聞いてあげてみてくださいね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうこざいます。

お礼日時:2016/08/16 17:48

>性格の悪さがうかがえます。


そうですか?可能性ある事を書いただけです。
あなたとは利害関係あるわけでもなく、遠慮など必要ありません。

それとも遠慮気味に書いて欲しかったのですか?ならそう意思表示しとかないと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わかりずらかったようで、すみません。
シンプルに書いたんですけどね。
もっと分かりやすく書かないとだめでした。

お礼日時:2016/08/15 18:56

相手の方は、特に何かを伝えたいとか、質問者さんと意見交換をしたいのではなく


その場の時間を埋めて盛り上げるために、ちょっと聞きかじった話をしているだけではないでしょうか

元々 思い入れが無く言っているのに それを細かく質問されるから鬱陶しく感じ、空気感でいいやん!と腹を立てるのかもしれません

最近多く感じるのは、みんな夏休みだからかもしれませんが
まぁ、多くの人はそんなものです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんなもんなんですね。
残念。

お礼日時:2016/08/15 18:57

あなたの理解力、読解力が衰えて理解できなくなってきてるのかも知れませんね。


人のせいばかりでなく。

もしくは相手があなたを嫌ってきていて、真面目に会話する気がないとか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

意地悪な回答ですね。
性格の悪さがうかがえます。

お礼日時:2016/08/15 17:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!