No.4ベストアンサー
- 回答日時:
結局のところ、明治維新後の新政府の流れがあるからでしょう。
現在の天皇の地位は「立憲君主制」と呼ばれるものになります。立憲君主制の最初の国はイギリスです。
この立憲君主制を選んだのは、明治維新で江戸幕府から大政奉還された新しい政府になります。いわゆる明治政府と呼ばれているものですが、彼らは「西洋に負けない、ちゃんとした国家」を造らなければなりませんでした。そうしないとアヘン戦争に負けて半植民地になってしまった中国と同じ道をたどることになるからです。
ですので、明治政府は「富国強兵」「産業勃興」などと「西洋化」を推し進めます。鹿鳴館などで西洋式の服を着てダンスを踊り、西洋料理を出して「日本も文明開化した国」とアピールしたのと同時に、軍隊も「西洋式」で進めました。
このときに天皇をはじめとした政府要人用の制服が作られたのです。これを「大礼服」と呼びます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%A4%BC …
一説によると、天皇制に戻ったので武家式を嫌い「神武・神功の頃の姿」にかえろう、として「筒袖・細袴」である洋服を選んだと言われていますが、実際には国民を徴兵して軍服を着せるのに、元帥である天皇が和服(というか古い宮中のしきたりのまま)では具合がわるかったのだろう、とおもいます。
このようにして、日本の政府の公式行事の際の服装は「洋服」になっていったわけです。
戦後は大礼服も軍服もなくなりますが、昭和天皇は各地に積極的に御幸する際にモーニングを着用するようになります。背広のときもありました。
理由のひとつは、礼装にあたる和服が定められていなかったこと(もしするなら、皇室行事のような神主装束になってしまう)、ひとつは洋服のほうが便利だったからでしょう。
また、昭和天皇は洋服を好み、和服はほとんど着なかった、という話もあります。
国には「外国の賓客を招いたときの服装や食事(晩餐会など)の決まり」があります。戦後の日本はイギリス式にモーニングにしました。欧米のスタンダードなものにあわせたのです。これにより、皇室の正装は現在でも洋服、ということになります。

No.3
- 回答日時:
皇室の正装は洋装だからです。
現在の和服の正装つまり黒紋付袴というのは武家文化から発したものです。
それを天皇が着るのはいかにも陳腐です。
婚礼等の宮中行事では公家文化発祥の束帯を着ます。
No.2
- 回答日時:
日本の皇室は、イギリス王室を見習った要素が大きいのです。
服装は特にそうで、皇后や皇太子妃殿下などは公式の場で帽子を
かぶっておられますが、それはイギリス王室に見習ったものです。
それに引き換え、和服は日本本来のものではなく中国から伝わりました。
呉服とも言いますが、これは呉の国の服という意味です。呉越同舟の呉ですね。
日本人は、中国などのアジアの国を見下して、欧米にあこがれる傾向があります。
国賓を招いての宮中晩さん会ではフランス料理を出します
日本国民の象徴である皇室が、中国よりもイギリスを模倣しようとしても
不思議ではありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) エリザベス女王の公式行事における服装は一回限りなのでしょうか? 日本の皇后の場合はどうですか? 4 2022/09/10 05:35
- 歴史学 古代日本(古墳時代)の日本人の位の高い者(主に天皇や皇族や日本武尊等)の服装は、平安時代や江戸時代と 4 2022/10/08 19:15
- 政治 ウク支援や難民受入れた政府は国民に対して説明責任が必要では? 4 2022/04/24 22:43
- 世界情勢 日本の岸田文雄首相は2022年3月26日 1 2022/03/27 08:49
- 政治 和服は中国では「公序良俗に合致」してないのですか? 2 2022/05/10 20:41
- 歴史学 信長と正親町天皇の関係について。戦後は皇国史観排除ありきで、天皇の歴史的意義を過小評価する過程で正親 2 2022/03/29 15:54
- 政治 岸田文雄がプロ野球のオープン戦で101番の背番号を着て始球式を行いましたがとういち=とう 2 2023/03/20 07:58
- その他(暮らし・生活・行事) 和式トイレってなぜ減っていってるのですか? 和式がないトイレが多いです。私は和式派なので「あの公園の 10 2023/06/20 11:24
- 戦争・テロ・デモ ウクライナに、味方する義理はないのでは? 12 2022/04/25 14:48
- その他(悩み相談・人生相談) 車での送迎を拒む母 6 2022/12/03 00:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ関西は余所者に排他的で冷...
-
島立堀米の裸祭りが今年から男...
-
原子力発電活用を容認する記事...
-
「兵庫 西宮神社の福男選びは詐...
-
御集印帳は 記念を一生残す為に...
-
「坊主に逆らうと地獄に落ちる」
-
井の頭公園公園の弁天様にお祈...
-
種族による道徳観
-
次の天皇陛下は秋篠宮さま
-
宮家に養子(元華族)を入れ断...
-
神楽で土曜昼公演をしている所
-
中国も実は歴史があまりない国...
-
年寄りって座りたがりの文化な...
-
家長制度が日本から無くなって...
-
日本人はイジメ大好き
-
韓国人はなぜあまり神社で参拝...
-
神輿の担ぎ方
-
愛子さま綺麗になったぁ
-
旭日中綬章と瑞宝中綬章ではど...
-
守護霊について。今まで二人の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
愛子さま綺麗になったぁ
-
土下座して謝罪したことありま...
-
岸和田のだんじりでぶっ壊した...
-
DiamondOnline2025/4/7より… 『...
-
旧皇族と宮中晩餐会
-
今の日本、世界を再生するには...
-
種族による道徳観
-
お地蔵様って減ってたりします...
-
島立堀米の裸祭りが今年から男...
-
後から引っ越した人は環境に文...
-
日本の裸祭り、男性はなぜ褌履...
-
墓参りという悪しき風習をどう...
-
「兵庫 西宮神社の福男選びは詐...
-
外国人男性が日本人の未成年女...
-
お地蔵さんを壊す
-
昔「すばらしい世界旅行」とい...
-
悠仁さまのお妃候補は筑波大で...
-
人を叩いたり、落とし穴に落と...
-
回答者から聞いてすごいことわ...
-
原子力発電活用を容認する記事...
おすすめ情報