
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
生物多様性とはカンブリア紀の大爆発以後、全く増えず減るばかりの遺伝子の塩基配列の多様性をこれ以上減らさないことに尽きます。
もっぱら宇宙線による突然変異のおかげで、地球環境に特化した生物が少しでも不利な生物を駆逐してきました。それが進化論の教えるところですが、地球に大災害が起きた時、人類などはどうでも良いが、生き残る生物種がゼロでは、もしかしたら宇宙に生物はいなくなる。それを避けるには、進化論の駆動力である、表現型の有利・不利を和らげ、特に絶滅する生物が持つ塩基配列が永遠に失われてしまうことを防がねばならない。特に、人類が種の絶滅に拍車をかけることは忌むべきである。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズメバチって絶滅させた方が...
-
【アワビとトコブシの見極め方...
-
モササウルスとメガロドンが闘...
-
なぜ熊は犬と猫は家畜化してる...
-
イモリの住むところに、ヤモリ...
-
ゴキブリが嫌われる理由
-
心臓のない動物っていますか?
-
恋愛対象にならない女性のほう...
-
今から1000万年ぐらい経ったら...
-
【生物】人間の背が高い人や産...
-
芽胞はなぜ高温でも変質してし...
-
この動物何ですか?
-
バクはなぜ夢を喰うと言われた...
-
人類史では女性を慰み者にする...
-
獲得形質が遺伝しないとは何で...
-
脚太くなりますか?
-
鶏が先か卵が先か
-
蛾の仲間だと思います。名前を...
-
蛾の幼虫だと思います。名前を...
-
勝手に髪が乱れる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報