A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
すごく楽しい質問なのであっと言う間に回答がつきましたね。
出遅れました。数年前にノーベル賞を取った研究テーマが『RNAワールド』というものした。
この世のスタートはRNAだという学説です。仮説ですがノーベル賞を取るぐらいですので
高い支持を受けています。今は多くの生物がDNAを使っていますが、これはより安定な
物質を選んだからです。
すでに出ていますがウラシルはシトシンと紛らわしいから
チミンを使うようになったと言われています。
そもそも今現在mRNAは必要ないんじゃないか?
当時の名残だという意見もあります。
インフルエンザ、HIVなどレトロウィルスと呼ばれる一部の
ウィルスはRNAしかもってはいません。これは彼らが進化しなかったわけではなく
不安定な状態でより多くの突然変異を起こし変化をしていく
という戦略を取ったからです。実際人類から数千年かかる変化を
ウィルスは数年でおこしますからね
No.2
- 回答日時:
最近、はじめはRNAが存在してその後より保存性が高いDNAに移行したという説があります。
そこで、RNAの時はウラシルを用いていたんだけど、保存性が高いDNAに移行する際により保存性が高いチミンを用いた(シトシンが脱アミノするとウラシルになってしまうから)という説が今のところ有力かと
No.1
- 回答日時:
まず,元々生命はRNAを用いて遺伝情報を保持していました。
その後,二本鎖DNAを用いるようになったのですが,その際にウラシルの5’位をメチル化したチミンを使うようになりました。
という事は,ウラシルのままでは良くないことが起こっていたと考えられます。
シトシンが脱アミノ化することによってウラシルの変化してしまうことがあり,もしDNAにウラシルを用いていたなら,元々あったウラシルなのかそれともシトシン由来のウラシルなのか,が分からなくなってしまい,DNAの校正機能がうまく働かなくなります。
その為,ウラシルの代わりにチミンを用いることによって,こういった問題が起きないようにしたと考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 生物の問題で下の塩基配列は、DNAを構成する2本のヌクレオチド鎖のうち、一方の塩基配列の一部を示した 2 2022/05/08 17:01
- 生物学 塩基配列を解析する意味は? 1 2023/02/02 00:51
- 生物学 mRNAとtRNAについて 1 2023/01/17 16:59
- 生物学 高校の生物です。 6塩基対のDNAには糖と塩基は何個ずつ含まれていますか? 1 2023/05/12 19:23
- 生物学 セントラルドグマの流れはこれであっていますでしょうか? DNAの遺伝情報がRNAポリメラーゼによって 2 2022/09/09 22:13
- 医学 新型 コロナワクチン 今回のP社、M社のワクチンはRNAで、AZ社にいたってはDNAです。あなたの設 7 2022/09/15 23:40
- 生物学 シャトルベクターの大腸菌への形質転換 1 2022/07/02 23:19
- 生物学 イントロンについて 1 2022/07/24 21:27
- 化学 【至急!!】化学得意な方、教えてください。 紫キャベツの汁を中和滴定の指示薬として使う実験をしました 1 2022/12/06 12:48
- PHP クラス 1 2022/08/08 15:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地球上に生命が誕生してから、...
-
生物が本能的に行きようとする...
-
酢の入れ物に小バエが。なぜ?
-
昔の生物は何故身体が大きいのか?
-
今、地球上にいる生物全てが絶...
-
あるセルに特定の文字列を打つ...
-
【謎かけ】&【雑談】しません...
-
母親と息子の近親相姦ってどの...
-
生コンM^3あたり一輪車何杯?
-
お米を生でポリポリ食べています
-
閲覧注意 無数のフジツボに寄生...
-
Excelで事前にセルに入力した言...
-
なぜ女はSEXのときアホみたいな...
-
for next の不連続版があるでし...
-
彼が私を身体の上に乗せたがり...
-
ヴォート生化学の勉強法
-
略語がわからない
-
目が赤っぽいオレンジ色に光る
-
お恥ずかしい質問なのですが、...
-
猫が原因で彼と別れたのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酢の入れ物に小バエが。なぜ?
-
地球上に生命が誕生してから、...
-
進化論について 進化論っていく...
-
なぜ生物は子孫を繁栄させよう...
-
一番完成度の高い生物は?
-
塩基配列
-
一番最初に生まれた生命はどう...
-
人間やあらゆる生物の祖先をた...
-
pHの変化と海洋生物
-
人類が無くなった後でも、地球...
-
生物が本能的に行きようとする...
-
今、地球上にいる生物全てが絶...
-
有性生殖と無性生殖について
-
あるセルに特定の文字列を打つ...
-
閲覧注意 無数のフジツボに寄生...
-
お米を生でポリポリ食べています
-
母親と息子の近親相姦ってどの...
-
なぜ女はSEXのときアホみたいな...
-
生コンM^3あたり一輪車何杯?
-
Excelで事前にセルに入力した言...
おすすめ情報