dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生命はどうして誕生したのでしょうか?
大きな質問ですいません。
科学的に解明されていないと思いますが、どのような説があるのか教えてください。

 生命が誕生したとされる原始地球の原始の海の中で何が起こったのか知りたいところです。
 教科書では何億年もの時間をかけて生命が誕生したと書いてありました。しかし本当に時間という要因が必要なのでしょうか?条件さえそろえば短期間(数年)で変化が起こるのではないでしょうか。
 生命のないところからどうして生命が誕生したのか。本当に不思議です。

 疑問の前に生命とは何かという定義がなされなければならないと思いますが、よくわかりません。
 ばくぜんと生命とは無機質な物質から有機質な物体へと変化し、かつ自己増殖性をそなえたものと思っています。
 最初の生命(原始生物)はどんなものだったのかという疑問もあります。

A 回答 (5件)

>ばくぜんと生命とは無機質な物質から有機質な物体


 へと変化し、かつ自己増殖性をそなえたものと思って
 います。

 無機物から有機物は簡単にできます。有名なのは
 ミラーの実験で、アンモニアやメタンや水蒸気など
 原始地球の大気を再現した装置の中に雷の代わりに
 放電をし続けておくと、一週間ぐらいでアミノ酸など
 の有機物ができあがってきます。
 なので無機物から有機物がつくられるのは条件さえ
 そろえば結構すぐです。

 自己増殖性については結構難しいですね。
 DNA(最初はRNAだったらしいが)が生物の設計図に
 なったのは多分偶然でしょうね。様々な物質が生物
 のような物の中で合成・分解されるなか、たまたま
 DNAのような物質も作られた。そしてたまたまなんか
 の偶然でそのDNAと周囲の物質から、元の物と同じ物
 が作られるようになった。とかそんなもんじゃない
 でしょうか?

 ということで前者については短時間でいく可能性
 がありますが、後者については試行錯誤というか
 単純に偶然が起こるのを待つしかないので、結構
 な時間かかってしまうのではないでしょうか。
 
 最後に長い時間といいますが、地球46億年のうち
 最初のわずか5~7億年で生物が誕生してるのは
 驚くべき早さだと私は思います。
 原始の単細胞生物からある程度複雑な多細胞生物
 が現れるまで、なんと30億年近くかかってるん
 ですからね~。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アミノ酸がたったの一週間でできるとは知りませんでした。
ただアミノ酸から原核細胞への変化の道すじは長すぎますね。
アミノ酸に継続的にエネルギーや栄養素を供給してゆくと生命になるものでしょうか?
大きな隔たりを感じます。

もうひとつ疑問が。
>最初のわずか5~7億年で生物が誕生してるのは
 驚くべき早さだと私は思います。

 生命の誕生は一度だけ起こったのでしょうか?
 今ある生命はすべて30億年前の生命の子孫なのでしょうか?
 数億年で生命が誕生するのであれば、過去に何度か誕生しているはずです。

お礼日時:2004/05/09 19:14

どこかの星で生命誕生の瞬間を観測できたらいいのですが、とても無理なことなんで現在のところはっきりとした答えは導き出せていません。



私の知る限りでは地球内で発生した説と地球外から飛来した説があります。
地球内では海底火山の高温や(当時はオゾン層がなかったので)太陽からの放射線や紫外線、雷等の激しい反応によって生命が誕生した説。
つまり苛酷な化学反応がが日常茶飯事だったため、偶然そこから生命が誕生したらしいです。
現在の地球環境は非常に温和ですから、新種が誕生することはありますが、例えば渡したちとは全く違った機構を持つ生命が誕生することはまずあり得ません。

宇宙からの飛来はウィルスが飛来したと言う説がありますが、そもそもウィルスは繁殖に宿主が必要なので、僕は信じてませんが…しかも自己増殖しないので質問者様の生命の定義から外れますね。

しかし、どの説も仮説の域を出ないです。
現在のところ想像力をたよりにしたロマンの世界ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
苛酷な化学反応の結果で生命が生じるものかどうか?
これが謎です。
でも現実にはこれ以外に考えようがないのでしょうね。
原始地球で生命が誕生したので、原始地球の環境下でないと生命は誕生しないという理屈にも通じてゆくわけですね。

お礼日時:2004/05/10 10:09

教科書には、生命が誕生したときには、生命のスープのような環境があって、無機物や有機物が、結局地自己増殖性を持つ生命に「進化」したというようなことが書いてありますが、誰も見たものはいません。



実験室で似たような気圧や温度等環境設定して、原初的生命の創作にトライしてようですが、確たる成果も聞きません。

やはりミステリーなのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
生命誕生は人類にとっても最大のミステリーですね。
目撃者は地球と月と太陽くらいですか。

>実験室で似たような気圧や温度等環境設定して、原初的生命の創作にトライしてようですが、確たる成果も聞きません。

 この手のものはニュースなどでもあまり見聞きしないですね。学者のみなさんはあきらめてしまっているのでしょうか。

お礼日時:2004/05/09 19:20

こんにちは。



普通にあるものだけど、よく考えてみると不思議ですよね。

検索エンジンで「生命 誕生」等、検索すればいろいろと出ているので探してみたらいかがでしょう。

2つほど載せておきますね。

http://www.sanyo.co.jp/cc/power/html/seimei/inde …
http://contest.thinkquest.gr.jp/tqj1998/10098/no …

参考URL:http://www.sanyo.co.jp/cc/power/html/seimei/inde …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

高温高圧のもとでイオン化している物質に光があたると、光が物質と物質を結びつけるという光化学反応が関係しているということを知り、勉強になりました。

お礼日時:2004/05/09 19:06

結局は、偶然です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!