重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

H.17.1.20 に退職を予定しております。
その後、
H.17.3.1 からの再就職先が決まっているとします。
この様な場合、

1.退職後に雇用保険のハローワークで手続きをしても再就職手当は支給されないのでしょうか?

2.もし支給されないとしたら、再就職が決まっている旨をふせる事は可能でしょうか?

出来る限り、何らかの形で支給を受けたいのです。
良い方法をご存じの方、アドバイスを何卒宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

いわゆる「できレース」ですね。


本来なら、再就職手当は受給できませんので。
うまくもらえたとしても、伏せていたことがばれたときには、「3倍返し」ですよ。

「再就職手当」については、No.1の方が答えているように、退職してから離職票を受け取るまでにどのくらいの時間がかかるかがカギです。しかも「超特急」で手続きをしてもらったとしても、ギリギリでしょうね。

というのも「再就職手当」は「待機のあと1ヶ月間は公共職業安定所又は職業紹介事業者の紹介により就職したもの」という支給要件があるからです。求職の申し込みの後のあまりに早い就職は「最初から決まっていたのでは」というしばりをかけているのだと思われます。
せっかく手続きをとっても「再就職手当」がもらえなくなる可能性もありそうです。

また「再就職手当」は本来「失業手当」としてもらえる金額の30%です。
のこりの70%は捨てることになります。

ですからあぶない橋は渡らずに、今回は安定所には行かないで、これまでの被保険者期間を次の就職先とくっつけて、そこを辞めるときにたくさんもらうという考え方にした方がいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

退職時期と再就職先を再検討することに致しました。
危ない橋をわたるより、堅実な方法を選択しようと思います。
貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/18 19:49

失業してから雇用保険の申請、ハローワークの事務処理、一週間の待機期間、その後指定された認定日に説明会への出席など失業保険がカウントされるまで結構時間がかかります。

私の場合は1ヶ月ちょっとかかった記憶があります。一日いくらという形ですので、今日からカウントされるという状態になるまでが書類提出から1ヶ月ちょっとかかったということです。(これは私の場合ですので、雇用保険の書類を提出するタイミングによると思います)
ですから、1月20日に退職して、3月1日再就職というのは少しきわどいラインではあると思います。可能性は十分あると思いますが。
再就職が決まったことを伏せるのは、止めておいたほうがいいかもしれません。再就職先の企業にも迷惑をかけることになるかもしれません。また、再就職手当てが出るまでには申請してから、少し時間がかかります。
ベストなのは、もう少し早めに退職なさることだと思います。1月分の日割りの給料が減っても、再就職手当ての方が大きいと思いますので。
ハローワークに退職から失業保険給付までのフローチャートや再就職手当ての説明が書いた書類がありますので、ご覧になって、不明瞭なところはもう一度質問されるとよいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と再検討し、他人に迷惑の掛からない方法を考えてみます。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/18 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!