dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 MS-IME2000で文書を日本語の文書を作成するべく、キーボード操作をしていると、何かの拍子にMS-IMEタスクバーの「あ」の表示が「A」になります。「俺は日本語を入力したいのだ。だから、MS-IMEタスクバーの表示を、『A』から『あ』に切り替えよう」と思い、MS-IMEタスクバーの「A」の表示を「あ」に切り替えると、「A」から「あ」への切り替えと同時に、MS-IMEタスクバーの「KANA」がONになり、ローマ字入力でなく仮名入力になってしまいます。
 また、この状態で「KANA」をOFFに切り替えると、この「KANA」のOFFへの切り替えと同時に、「あ」が「A」になります。
 「何、これ? マイクロソフトは俺をおちょくっとるのか?」と思いつつ、MS-IMEタスクバーの「A」の表示を「あ」に切り替えると、「A」から「あ」への切り替えと同時に、MS-IMEタスクバーの「KANA」がONになります。
 
 つまり、「仮名入力の日本語」と「直接入力」との間を行ったり来たりしているのです。
 この場合、ローマ字入力での日本語表示を実現するには、どうすればよいのですか?  諸賢からご教示を賜りたいです。よろしくお願いします。
 私の使用しているOSはWindows2000、日本語入力ソフトはMS-IME2000ですが、文書作成のアプリケーションソフトはメモ帳やwordなど、多岐に渡ります。
 また、この種のトラブルは、文書作成ソフトを起動し、日本語入力を開始した途端に起こるようです。

A 回答 (3件)

これは、私の予測ですが・・・。



まず、なぜ「A」になるかという事ですが、私の場合打ち間違いで「Caps Lock」を押してしまってこういう現象になる事があります。

それから、「かな入力」については「IMEのプロパティ」で入力方式が「かな入力」になってないでしょうか?
IMEのプロパティでかな入力になっていると、ツールバー上で直しても起動するとまた「かな入力」になってしまいます。

以上、私の予測ですので全然見当違いでしたらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイスを賜り、ありがとうございます。
 「MS-IMEのプロパティでかな入力になっていると、ツールバー上で直しても起動するとまた『かな入力』になってしまいます」ですか。
 むむ………。現在、私が自宅で使っているPCで実験しています。貴殿のご指摘に従い、MS-IMEプロパティを変更すると、丁度私が職場で直面していた問題を再現することができました。
 恐らく、貴殿のおっしゃるとおり、何かの拍子にMS-IMEのプロパティが変更されてしまったことが原因なのかもしれません。
 貴重なご指摘、ありがとうございます。

お礼日時:2004/07/26 22:23

『A』から『あ』に切り替えは半角/全角漢字と言うキーがあると思いますがそこを押せば切り替わります。

戻したい時はもう一度押せばOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイスを賜り、ありがとうございます。
 なるほど、「半角/全角/漢字」キーですか。
 件のMS-IME2000のインストールされているPCは、私が仕事場で使用しているものです。仕事に夢中になり、間違って当該キーを押してしまっても、私がそれに気づかないでいたのかもしれません。

お礼日時:2004/07/26 22:21

勝手に仮名入力モードになるのでしょうか?勝手になる原因はわかりませんが、そこからローマ字入力モードに戻すには、多分「ALT」+「カタカナ ひらがな」(スペースバーの2つ右のキー)でOKだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイスを賜り、ありがとうございます。
 しかし、私が上述の質問を投稿してから現在に至るまで、私の使用しているPCのMS-IMEは素直に作動しています。
 やはり、私のPCの性格は使い主のそれに似て、あまり素直ではないのかもしれません。

 貴重な労力を割いていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/26 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!