dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうぞ教えて下さい。

Windowsの古いバージョンを使い続けている方はいらっしゃいますか。

何か不便とか、使用上の問題点はありますか。

御願いします。

A 回答 (8件)

SSL通信に問題が見つかりログインを新しい形式で行うサイトが出てきますので


サイトによってXPやそれ以前のWindowsOSだとその方式に対応していない為に
今後はログイン出来ないサイトも出てくる可能性があります。
YAHOOやGoogleなども以前表明してたと思いますが
すでに実行されてるかは知りません・・・(実行日忘れました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああそうなんですか、そういう方面でも大きな問題があるのですね。頭に入れておきます。ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/21 18:01

逆にOSを新しくすると、なじみの古い周辺機器が使えないので。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私もマックの外付けHDDで同じ経験をいたしました。OSが変わるごとに周辺機器の問題が発生するのは困りものですね。

お礼日時:2016/08/21 18:00

95:スキャナとかが繋がっているので現役。

USBが使えないので、データはLAN経由。
2000:ドットインパクタプリンタが繋がっているので現役。メモリがちょっと足りない。
XP:7以降では使えないソフトがいっぱい。特に問題なし。

いずれもサポートが終了しているので、ネットに繋ぐ際には色々と問題あるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずいぶん以前のものを保管利用されているのですね。スペースも大変ではないですか。

有難うございました。

お礼日時:2016/08/21 13:07

先日古いゲームがやりたくてXPが動くPCを中古で購入しました。


不便や問題点としては
・別にPC用意したので場所をとる
・古いPCではメモリなどで相性問題が起きやすいので購入時に事前調査が欠かせない。
・新しいPCでは古いOS(XP)のドライバが提供されておらず動かないことが多い。
・仮想PC上で動かすことも出来なくはないが動かないソフト(アプリ、ゲーム)も散見される
辺りが、直近で感じられたことですね。

ウイルスが不安であれば該当PCだけネットに繋がなければいいだけで、データはUSBで取り込めるし
どうしてもファイル転送したければ、インターネットに繋がらない別系統の家庭内LAN組めばいい。
家庭内LAN含めてネットワークに繋がないのであればウイルスの検出は別PCに任せてXP機にはウイルス
検知ソフト入れなくてもいいから若干軽くなっていいのではないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。機種買い替えの参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/08/21 13:05

Windows2000とXPを使っています。


ネットワークに接続するなら対策と覚悟がいることと、使おうとするアプリケーションの対応しているバージョンを見つけるのに苦労すること、プリンタをはじめとする接続機器の新しいものについてはあきらめざるを得ないことくらいだとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OSをバージョンアップしても周辺機器は使える、というふうには出来ないのですかね。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/21 13:03

未だにXPを使ってますが使えない事はありません。


ですが、ハード部分で難儀したりはします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バージョンアップの周期を長くしたらMSは利益ダウンなのですかね。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/21 13:01

古いバージョンとはどれくらい前のものを指してますか?


古いPC(Vista以前)と新しいプリンタだとドライバが対応していなかったりしますが、PCが古くなっても周辺機器を新しくしなければ特に問題なく使用できます。
もちろん、サポート期間が過ぎた後の使用は自己責任ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私も周辺機器で手をやいたことがあります。御回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/21 13:00

何もありませんよ。



サポートがないので、そこだけが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあサポートなしでも使えるユーザーは多いでしょうね。

お礼日時:2016/08/21 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!