dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味でテレビで映画鑑賞をする時にテレビ本体についたスピーカーでは物足りなくなったのでイヤホン端子にヘッドホンを刺そうと考えています。
ですが買おうとしているヘッドホンはテレビ側の推奨インピーダンスを超えていて音割れとか気になってアンプを間にはさもうと思っています。
そこで、アンプをどのようにテレビと繋げればいいのでしょうか、できればイヤホン端子からつなげたいと思っていて、そこら辺が分かんないので教えてください。
できればコスパのいい~10,000円までのアンプを買おうとしているのでオススメのアンプがあったら教えてください。
図図しいですが、DAP用と兼用できるように据え置きではなくポタアンを教えてもらうと嬉しいです。
現時点では【テレビ→ポタアン(FiioのE10k)→Audio-Technica(ath-ad900x)】という感じが理想です。これでいいようでしたら、テレビからポタアンへの接続が出来るのか教えてください。

最後に、同じ事言ってたり読みにくいだった文章かもしれませんがよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

既回答と一部重複しますが、


・ヘッドホンのインピーダンスが高くても、音割れする事はありません。
 もし音割れすなら、アンプのインピーダンスは、桁違いに高いので、アンプが接続できない事になります。
・イヤホン端子にオーディオ出力機能が無い場合、アンプを接続する意味はありません。
 音が悪くなる事はあっても、良くなることはありません。
・FiioのE10kが使えるテレビは存在しません。

テレビの型番によって、アンプは、
・HDMI接続
・光接続
・オーディオ出力接続
・ヘッドホン出力接続
方法がありますが、上から順に音が悪くなります。
スレ主さんが考えられている方法は、最も音が悪い接続方法で、
先にも記したようにヘッドホンを使うだけなら、アンプを使う意味はありません。

テレビの型番を示されると、適切なアンプ、または不要の回答が出ると思います。
    • good
    • 1

何でもいいですよ



テレビのスピーカーよりイヤホン端子のほうが性能が低いですから、良いヘッドホンを挿しても音割れなんかしませんし

アンプ挟んでも元が低いので同じ事です。
    • good
    • 0

TV側の推奨インピーダンスを超えているから音割れしそう??


ボリューム上げすぎ等で過大入力となった時を除いて
適合インピーダンスの違いで音割れが発生することはありません。

まずはAT-AD900Xを購入してTVに差し込んで使ってみてください。
それでどうなるのかの結果を待ってからでも遅くはないです。
実際に使用して音割れしたのならヘッドフォンアンプの導入も思案どころですが
何もやってにのにあれこれ先走るのは如何なものか、です。

なお、最近のTVは設定でイヤホンジャックからの出力が
 イヤホン用 ⇔ LINE用 
の切り替えできるものが多くなっています。
この切り替えを忘れてLINE用出力のままヘッドフォンを差し込めば音割れが発生するかもしれません。
    • good
    • 0

テレビの取扱説明書に書いてあります。

外部スピーカーで聞く方法。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!