

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
考古学系学部出身者です。
測量法まで知りたいということは、高校生か専門学校生でいらっしゃいますか?
そんな熱心な見学者の方なら、調査担当者の方も大喜びでしょう。
分かりやすそうなサイト有りましたので、URL書いておきます。
(検索キーワードは「遺跡発掘」「手順」です)
■新潟県埋蔵文化財調査センター
http://www.maibun.net/
(発掘調査ガイドのページ)
■徳島大学埋蔵文化財調査室
http://mai-bun.hosp.med.tokushima-u.ac.jp/hyousi …
(新蔵遺跡発掘だよりのページ)
■沖縄県立埋蔵文化財センター
http://www.maizou-okinawa.gr.jp/
(発掘調査のページ)
■横浜市ふるさと歴史財団 埋蔵文化財センター
http://www.rekihaku.city.yokohama.jp/maibun/mb03 …
(発掘調査の手順のページ)
こんなかんじでいかがでしょう?
これでも分からなければ、#1さんと同様に、直接お話を伺うのもいいと思います。
ただしこの時期は発掘調査の真っ最中ですから、「ぜひ話を聞きたい!」という熱意が伝わらないと、軽くあしらわれる可能性もあります。
お近くに埋蔵文化財センターや博物館がある場合は、図書室を公開している場合も多いですから、考古学関連の書籍を閲覧してみましょう。「発掘調査の手引き」という本は、ちょっと古いですが伝統的な調査方法が書かれています。
測量についても書いてあったかな?忘れました。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/07/26 13:49
たくさんのページを教えてくださって有難うございました。遺跡は学校が紹介してくれたところなので、説明はしてもらえるはずです。頑張ってレポートを書かせていただきます。本当に有難うございました。
No.3
- 回答日時:
私も発掘調査の方法について知りたいと思ったことがあり、その時何かいい本はないかと探しました。
そこで、おすすめするのは、東京美術から出版されている『発掘と整理の知識』という本です。
私が読んだのは、古い版だったのですが、今は新版がでていたと思います。
検索サイトで東京美術で検索すれば詳しいことがわかると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
恐竜の名前教えてください
-
姓名が左右対称は朝◯人が多いっ...
-
賛成党の考え方
-
【日本史の熱田神社の三種の神...
-
人類はなぜ一種しか存在しない...
-
日本武尊(ヤマトタケルノモコ...
-
【古代エジプト文明の方位】は...
-
失われた40年に、いずれなりま...
-
奈良のイソノカミ神宮
-
お城の鯱(しゃちほこ)
-
日本書紀の「出雲大神宮」は、...
-
毛深い人間は劣っているのかに...
-
人間の真の姿
-
【古代エジプトのピラミッド】...
-
絶対!流行るぞ!!と思う早口言葉
-
【古代エジプト文明は星座の位...
-
長生きの人がタバコだとかコー...
-
人間が動物化してると言うのは...
-
現在使われている日本語は縄文...
-
韓国人は中国人とモンゴル人の...
おすすめ情報