
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#1の方の引用にあるように、フロントガラスを暖めて曇りを取るのが良いです。
空調の噴出し選択にワイパーマークから湯気が出ているようなマークがあると思うのですが、それにして風をフロントガラスに当てます。
温度を赤い方寄りにします。
それだけだと車内が暑くなるので、エアコンのスイッチも入れてます。
最終的には暑すぎないところで温度調節をすることになりますが、ガラスを曇らせず車内をある程度の温度に保つことができます。
http://www.honda.co.jp/manual/thats/2002/aircon/ …
http://n-link.nissan.co.jp/MANUAL/EV/LEAF/EQUIPM …
No.9
- 回答日時:
ガラスの曇り、というか結露はガラスの温度が周囲の気温よりも低い場合に発生します。
(プラスで湿度が高いというのもありますが)真夏にガラスの外側、という場合、ほぼ間違いなく冷房の風が窓ガラスを直撃しています。
吹き出し口を切り替えるとか調整するとかになります。(フロントガラスだとデフォッガーになっていると思われます。切り替えがおかしければ吹き出し口の故障でしょうね)
ガラスの内側の場合は室温が外気よりも低い場合に起こります。
なのでガラスに温風を当てて温めて結露を解消するのです。(リアウインドウの熱線とかもソレ)
No.8
- 回答日時:
フロントウィンドのデフロスターの出口に
手をあてて冷気が少し出ていませんか?
吹き出しの方向をデフロスター側にしていなくても
わずかに冷気が出てしまう場合があります。
晴れた日は日光で温められて外側が曇らないのです。
冷気が出ないようタオルなどで出口をふさげば
曇りは防げます。
タオルの色が明るい色だと
反射で前が見にくくなるので色に注意して下さい
No.3
- 回答日時:
フロントウィンドウへデフロスターが冷気を当て続けてますからね、
曇り防止で、
少し噴出し量を何かで(タオルなどで)加減してやれば如何?、
内側の曇り具合と兼ね合いを探りながら。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンシェードの副作用?
-
アルコールランプでビーカーの...
-
都内:京浜東北線&山手線最新...
-
車のフロントガラス拭きと傷に...
-
車のサイドガラスについて。
-
車のリアガラス(後ろの窓)の修...
-
車のガラスをオプションで、防...
-
逆光の時にフロントガラスの外...
-
ガラス 刻印(DOT番号他)の...
-
車のフロントガラスを濡れた雑...
-
朝、車のフロントガラスが、氷...
-
ウインドウのアクリル化
-
車のフロントガラスは、簡単に...
-
フロントガラスの磨き傷
-
溶接の火花は,修理工場では当...
-
溶接で傷付いたフロントガラス
-
気にするなといわれれも気にな...
-
オートライト 感度変更DIY
-
フロントガラス 研磨
-
車のフロントガラス(外側)の曇...
おすすめ情報