dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

23歳の社会人二年目に入りました。
5年ほど付き合っている彼が、「30歳になるので、そろそろ結婚したい」とプロポーズされました
今の彼と結婚する気でしたので了承しました。

正直私の今の職場は、詳しくは書きませんが、あまりいい職場ではなく、辞めたいと思っています。
でも、新卒で入った以上、最低でも一年間は続けたいと思い、今までがんばってきました。
一度社会不安障害の診断され、一ヶ月ほど休職していたこともあります。現在も通院しています。
彼には結婚したらパートでも良いから自分のペースで働きなよ、と言われました。

なので会社を結婚を機に辞めたいと思うのですが
周りの友人たちからは「そんなのおかしい」「社会をなめてる」と言われてしまいました

私の考えはおかしいですか?

A 回答 (22件中11~20件)

「価値観の違い」とか「見解の相違」と言うヤツで。


そう言うものに基づいて意見が対立したら、永遠に平行線です。

逆に、万人が共有できたり、共有すべきなのは、法律や契約とかルールです。
たとえば労働契約時に「最低3年は働く」と言う合意があれば、1~2年で辞めるのは、「そんなのおかしい」「社会をなめてる」と言われて当然です。

しかし、そう言うものがなければ、そんなことを言われる筋合いはないし。
過度に誹謗中傷されれば名誉毀損とか、無理強いでもされれば強要罪などになりかねず・・。
そちらの方が、「そんなのおかしい」「社会をなめてる」と言われるべき事柄です。

すなわち、「そんなのおかしい」「社会をなめてる」などと言ってる連中は、自分の常識を他人に押し付けているだけであって。
常識論をふりかざしつつも、その本人が、自分の常識を他人に押し付けると言う、きわめて非常識な言動をしているワケです。

従い、「アナタに常識を語る資格はない!」とでも言っておいてください。
    • good
    • 1

おかしくないですよ。




旦那さんがそれでいいよと言ってくれてるんですし。
別に、働くってなった時に、正社員を望むとかってわけでもなさそうですし。
むしろ、結婚おめでとうでしょー!

ご友人だって、たかが社会人2年目でしょ?
それで社会の何がわかってるのかなぁ……と思いますけどねー。(by社会人10年目)
    • good
    • 2

おかしくもないし、なめてもないです。



こういう質問ってよくあるんですね。
「友人から批判されてしまいました。わたしはおかしいですか」と。

ここで聞くよりも、それを言われた友人に
「何がおかしいの?」
「何年働いたらなめてないって言われるの? どうしてその年数なの?」
と聞いてみれば確実なのに、と思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼の順番がおかしくなり申し訳ありません。

質問した経緯は、
言われた友人にも聞いたのですが、
友人いわく、「社会に出て2年しかたってないのに辞めるなんておかしい、最低三年は働く」と言われたので、みんなそう思うのかな、と感じたからです。

お礼日時:2016/08/22 12:32

全然普通ですよ。


変な人は気にしないで幸せになってくださいね
    • good
    • 2

日本では社会人は自らの行動を決める権利があるので別に悪い事は何もありません。



考え方は十人十色です。

>周りの友人たちからは「そんなのおかしい」「社会をなめてる」と言われてしまいました

それは周りの人それぞれの価値観であって押し付けられる様な物ではありません。
    • good
    • 1

おめでとうございます。


あなたが体調を崩してる事を知って、結婚したらパートでも良いから自分のペースで働いたらいいよって言ってくれるなんて、思いやりのある優しい方ですね。
働き方は人それぞれです。ご主人になられる方のお言葉に甘えて、今の仕事を辞めてもいいと私は思います。
お幸せに。
    • good
    • 2

> 周りの友人たちからは「そんなのおかしい」「社会をなめてる」と言われてしまいました



それはやっかみです。
つまり23歳と言う若さで結婚する訳ですから、そこには表には出さなくても嫉妬が生まれていますからね。
特に女性の方が嫉妬心は強いらしいですので嫉妬を嫉妬として出さない為の言い方と言うか転嫁をしているだけ。
「自分より先に結婚するなんて」と腹の中では思っていますよ。
気にしない様にして自分の道を進んだ方が良いです。
一々気にしていますと疲れるだけですから。(笑)
    • good
    • 3

婚約おめでとうございます\(^O^)/



おかしいのは「周りの友人」の方です。理解のある人と結婚できるのですから、周りのノイズを気にするのは時間の無駄ですよ。

ただ休職歴のある人間が寿退社となれば、休職によって負担が増えたご友人達にとって、そういいたくなる気持ちはとても理解できます。あなたは幸せになるのですから、周囲に対して極力寛容に振る舞うのは、処世術としてとても大切なことです。
    • good
    • 2

>私の考えはおかしいですか?



あなたがそれでOKで、彼もOKなんだから、それでいいと思います。

というか、状況的に「ちょうどいい機会」に思えます。

お幸せに。
    • good
    • 1

おかしくありません。


結婚と仕事、どちらを優先するかなんてそれこそ個人の自由ですし、結婚生活に支障をきたす職場なんてろくなものじゃありません。

お友だちは、自分達が社会に出たてだから張り切ってフカしているだけですよ。自分は社会の厳しさを受け止めてる!みたいに言いたいお年頃なだけです。
もしも、この先ずっと同じような考えだとしたらそれは社畜と呼ばれる生き物です。まともに取り合う必要はありません。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!