dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カメラの使用方法について
Canon EOS Kiss x3
EF-S 18-55mm


曇りの日、外で10mくらい向こうから、手前に少し早歩きで歩いてくる人を撮影したいです。

どのような設定にすれば良いのでしょうか?

・三脚使用
・連写モード

この二つは調べてわかったのですが、オートフォーカスや、シャッタースピードをどのくらいにすれば良いのかわかりません。

撮影してみてチェックすれば良いんでしょうが、いつもカメラ本体で撮った写真を見ると綺麗に撮れているように見えるのですが、パソコンで見るとピンぼけしていたり、ブレているので撮ったその場で成果がわかりません。

今回撮りたい写真は一発勝負なので、設定を前もって知りたいです...

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

おすすめ設定は


ISO感度を「AUTO」に設定。
モードダイヤルを「シャッタースピード優先AE(TV)」にして、シャッタースピードを1/500秒程度に設定。
AFモードを「AIサーボAF」にして、AFフレームを「中央」に固定か「自動選択」。
※AFフレームから被写体を外さない自信がある場合は、中央に固定するほうがピントがカッチリきます。
ドライブモードを「連写」に設定。
さらに逆光が予想される場合は、オートライティングオプティマイザを「標準」ないしは「強め」に設定。

撮影時は、中央のAFフレームで被写体をとらえてシャッターボタンを半押し。
※撮影が終わるまで半押しを続けます。
被写体が近づいてきたら、シャッターボタンを押して連写。
これでOK。
ポイントは中央のAFフレームからなるべく被写体を外さないように神経を集中させることです。
    • good
    • 0

その撮影対象は普通のカメラまかせで撮れる範囲です


いつもピンぼけしていたり、ブレているとありますが、
レンズも標準であるし
IS無しでも、そこまでひどくないはずです
今どきのカメラなら、そんなことあるはずがありません、
カメラかレンズの故障か疑うべきです
    • good
    • 0

AI-サーボと親指AF設定では、いかがでしょうか?


一度、試して下さい。
    • good
    • 0

連写とサーボAF(動体予測AF)を組み合す方法もありますが、一番確実な設定は『置きピン』一発勝負です。



置きピンとは、予め狙ったポイントにピントを合わせてピントを固定、そこを人や車が通過する時にシャッターを切る方法で、MF機時代には当たり前に遣っていた事です。

置きピンの設定方法は、親指AFとAFでピントを合わせた後、レンズのAF-MF切り替えスイッチを使う方法があり、遣り易い方を使って下さい。

次に動体は、基本、Tv優先露光モードです。
速足で近づく人なら、SS=1/500s前後で止まる筈です。
この時、ISO感度はオートに設定しておきましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!