
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
事務は人気あるからねえ。
他の仕事はダメですか?職種変えたらあるかもです。縁故で探しますか?事務にこだわると難しくなります。事務も簡単じゃないんです。PCのワードエクセルまで出来ますと言われたら、そちらの人が有利になります。入力だけでは辛いです。電話対応力も試されますよ。火葬場にいましたが、遺族のお茶だしからかたずけもやってましたね。掃除もあるんです。大変と思いました。僕は案内係と焼き炉に棺入れでした。収骨もありました。裏にはいきません。事務もやること多いです。No.5
- 回答日時:
友人の女性は、高校中退=学歴:中卒でした。
ですから、ハローワークで仕事を探したとき、「中卒だから、応募条件を満たせない・・・」と嘆いていましたね。
でも、新しい会社とか商業施設が仕事を始めるときなど、従業員の大量募集をすることがあります。
友人は、そういうパターンで仕事を見つけたそうです。
ちなみに、現在はどうか分かりませんが、ハローワークで働いていたことある妻が言うには、「事務系は、希望者が多くて、100倍以上にもなることがあったよ」だそうです。
だから、会社側の募集条件も「単なる事務なのに、なんで建築士資格とか、イラストレータやHTML言語ができないとダメなの?」というような、足きり目的の条件とも思える応募資格を加えている会社もあったそうです。
私もハローワークで仕事を求めたことありますが、相談窓口で順番待ちしているとき、事務希望の女性が「事務は希望者が多いので、こっちの仕事(現場系というか工場系?)はどうです?」なんて勧められているのを聞いたことあります。
いずれにしても、最終的に就職できるでしょうが、希望する会社があっても、応募できないことが多いかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
高認の他に事務系でしたら日商の簿記検定を受けるといいですよ。
出来れば2級をとった方が良いのですが、初めてでしたら3級をお勧めします。
4級をとっても資格として認めてくれる会社は少ないです(もしかしたら認めてくれる所は無いかも...)。
あと、持っておいた方がいいのは、秘書検定の2級以上が好ましいです。
簿記、秘書検定ですと直近で9月申し込みができます。
No.3
- 回答日時:
中卒では就活は厳しいですよー。
ハローワークの求人票にある学歴不問なんて言葉、真に受けてはダメです。せめて高認(高校卒業程度認定試験)を受けてみては?過去問と参考書をみっちりやれば合格は難しくはないですよ。高認取るか、通信制か定時制の高校通って、卒業時点であなたが10~20代前半なら事務職に就くことは出来るかも?でもパソコンのエクセルとワードを使えるのが最低条件になると思います。
…でもやっぱり厳しいかなぁ。でも中卒よりは仕事見つけ易いとは思う。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/08/25 23:42
ありがとうございます。
高認は取るつもりあります、
PCも得意なのでビジネス文書検定1級なら少し勉強すれば取れそうです。2級は合格しております。
希望ありますかね…?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「事務長様」って変ですか?
-
銀行「事務センター」の仕事に...
-
51歳男、大卒ですが、無能です...
-
OAクラークってどういう意味で...
-
昇進できないみじめさ
-
仕事が覚えられるか不安です。
-
リコーとリコージャパンの違い...
-
米穀小売販売業での志望動機の...
-
職務経歴書 「雑用」はどう書...
-
「特許事務員」を英語で言うと
-
会社で官庁でも「事務屋」と「...
-
特別養護老人ホームの給与額を...
-
国土交通省臨時事務員について
-
一般事務・事務補助
-
普段通りが大切!
-
医局の事務
-
住宅用・事務用の区別について
-
やりがいを取るか安定した年収...
-
医療機器商社・メーカーの事務...
-
女性が性風俗で働く理由って何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報