
長野から新幹線あさまに乗って池袋まで行きます。
友達と話してて、よく分からない事があったので、質問します。
私は、少しでも電車賃を安くしたいと思って、長野→大宮→池袋がいいと言っていたのですが、
友達は、長野→東京→池袋がいいと言っています。なんだか、「東京まで切符を買えば、山手線の電車賃は0円になるから、いいんじゃない?」と言うのですが・・・。
(1)大宮で乗り換えた場合(2)東京で乗り換えた場合
どちらがお得なんでしょうか?また友達の言う0円の説明をわかりやすくして頂けたら、嬉しいです。
回答お願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まず、運賃と料金からご案内します。
【運賃】
-------------
長野~池袋 3890円(*1)
-------------
長野~大宮 3260円
大宮~池袋 380円
-------------
(*1)キップは「長野~東京都区内」となります。
【特急料金】
-------------
長野~大宮自由席 2520円
長野~大宮指定席 3230円(*2)
-------------
長野~東京自由席 3570円
長野~東京指定席 4280円(*2)
-------------
(*2)指定席は8月31日まで(繁忙期)の料金です。9月は22日と休日を除く月~木曜日が400円引き(閑散期)、金~日曜日と20・22・23日は200円引き(通常)で計算してください。本来は通常料金に対して繁忙期は200円加算、閑散期は200円引きとなるのですが、8月末まで繁忙期ですので、このような表現にしました。10月以降は時刻表などでお調べください。なお、自由席は一年中同額です。
とくとくキップなどを利用しない場合、大宮までの乗車券と特急券で大宮に向かい、そこから埼京線か池袋に直通の宇都宮線・高崎線・湘南新宿ラインを利用するのがお得です。大宮~池袋のきっぷは、池袋駅で精算するか、大宮で一旦降りて買い直してください。
次に、時間についてご案内します。
【大宮からの所要時間の目安】
大宮~東京 新幹線25分
東京~池袋 山手線内回りで25分
大宮~池袋 埼京線快速で約25分・普通で約35分
時間的にも大宮から埼京線などを利用した方が早いですね。埼京線の快速は日中約20分ごとに出ていますが、普通の方が先に池袋に着くケースもあります。駅の案内などで確認してください。
最後に0円の説明を。
まずは参考URLの1番目をクリックしてください。ここに「東京都区内」及び「山手線内」のエリアを示した図があります。池袋駅は両方のエリアに属しています。
長野駅のように「東京駅からの営業キロが201km以上」ある駅(長野~東京は222.4km)から「東京都区内」のエリアにある駅までは、長野から東京までの運賃で統一され、キップには「東京都区内」までと表示されます。長野まで帰る場合も東京都区内のエリアからのキップは東京から長野までの運賃で統一されて、キップには「東京都区内」からと表示されます。
東京都区内までのキップでは、東京都区内エリアのどの駅で降りてもかまいません。東京都区内からのキップでは、エリアのどの駅から乗ってもかまいません。
こういった規則(参考URL2番目)があるため、長野駅で新幹線を使って「東京まで」と言っても「池袋まで」と言っても出てくるキップは「東京都区内まで」のキップで運賃は同じです。
従って、「東京まで」と言って買った切符で池袋でも降りられますので、池袋で乗降する場合は東京~池袋間が「0円」であるように見えます。
【ご注意】
エリア内乗り降り自由では「ありません」。エリア内の駅で降りたらそこで終わりです。エリア内の駅で乗ったらエリア内では途中下車できません。
ちなみに、長野新幹線を利用して都区内までは、新幹線で上野か東京駅に入ってエリア内の各駅に在来線で向かう方法と、大宮から埼京線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ラインで赤羽方向に向かう方法のどちらでも好きな方を選べます。長野に帰る場合はこの逆です。
どちらを利用するにも同じキップでOKですので、キップを取り替えたりする必要はありません。
ついでに、東京までの営業キロが101~200kmの各駅と「山手線内」の各駅の間のキップは「山手線内」まで/からのキップとなります。この場合はエリアが都区内より狭い山手線内となる以外は都区内と同じです。長野新幹線の場合は、上田~高崎間の各駅と山手線内エリアの各駅(東京・池袋など)とのキップは「山手線内」発着のキップとなります。
最後に、長野~大宮間の営業キロは101km以上ありますので、池袋で乗り越し精算の場合、大宮~池袋間の運賃を別途支払う事になっています。長野~都区内のキップとの差額ではありません。従って、池袋で乗り越し精算をしても大宮で池袋までのキップを買い直しても同じです。
ただし、帰りは違います。池袋から大宮までのキップを持って、大宮駅構内にあるキップ売り場で大宮から長野までのキップを買おうとすると、都区内~長野の運賃から池袋~大宮間の運賃を差し引いた額を請求されます。これは池袋~大宮が101kmもないため差額精算となるからです。前もって窓口で区間を分けて購入するか、大宮駅で一旦改札を出て買い直してください。
(片道250円を浮かすのと、キップの買い方の煩わしさを比較して、都区内発着と大宮で切る方法、都合のいい方を選んでください。)
参考URL:http://www.jreast.co.jp/kippu/11041.html,http:// …
この回答への補足
回答ありがとうございます。
たくさん書いていただきましたが、文章を拾って、質問させていただきます。
まず、最初の運賃の違いです。
(1)乗車券、特急券とも大宮まで購入し、乗り越し精算または一旦改札を出て、大宮→池袋の電車賃を購入した方が(乗車券は都区内、特急券は大宮よりも)安いということですか?
(2)この差額が最後の文の250円ですか?
ちなみに帰りは、池袋からの乗車ではないです。
No.8
- 回答日時:
PAPサンのご意見に私も賛同します。
ただ、こういう切符もあるよ。という説明もさせてください。(PAPさんが紹介したサイトにもありますが...)
「東京週末フリーきっぷ(普通車)(新幹線・長野)」
2日間で「9900円」。
往路(行き券:長野→東京・池袋方面)は、長野新幹線「あさま500号」、「あさま570号」または「あさま502号」の普通車指定席限定となります。
復路(帰り券:東京→長野方面)は、長野新幹線「あさま」号に乗れます。
帰り券は、「フリーパス」タイプになっていて、参考URLに表示されている地図の区間内(地下鉄・一部の私鉄を除く)なら、どこでも乗り降りができます。
(有効期間内なら、何回でもエリア内なら途中下車可)
なので、「新幹線指定席」料金もこの切符に組み込まれているので、「0円」(指定席券と「行き券」の券面には***の表示、帰り券に総合の料金(9900円)が表示されます)。帰りは指定券がなくても自由席が乗れます。(この切符で急遽、東京ディズニーランド(TDL)にいったりすることもできます。 通常の切符(普通乗車券や回数券)ではTDLは「JR東京都区内エリア」から外れるため、乗り越し運賃が必要になり、損をすることもあります。)
この切符ではないけれど、フリーパスタイプの切符を使ったことがありますが、いちいち小銭を出さなくてもいいですし、新たにそのエリア限定の切符を追加購入しなくてもいいので、利用してみては?
参考URL:http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=13
お礼が遅くなり、ごめんなさい。
フリー切符ですが、以前に使用したことがあります。
確かに、便利な切符ですよね。
ですが、今回は、週末に行く予定じゃなかったので、利用できませんでした。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
#5のPAPです。
補足の件について回答します。補足の(1)と(2)については、「そのとおりです」。補足に書かれている内容どおりということでご理解ください。
わかりにくい説明で失礼致しました。
もう一度まとめさせて頂きますと
【運賃】
-------------
長野~池袋 3890円(*1) ア
-------------
長野~大宮 3260円 イ
大宮~池袋 380円 ウ
-------------
(*1)キップは「長野~東京都区内」となります。
【特急料金】
-------------
長野~大宮自由席 2520円 エ
長野~大宮指定席 3230円(*2)
-------------
長野~東京自由席 3570円 オ
長野~東京指定席 4280円(*2)
-------------
(*2)についてはANo.#5をご覧ください。
【新幹線自由席での片道のトータル】
-------------
東京まで新幹線
7460円 ←ア+オ
-------------
大宮まで新幹線で乗車券は都区内まで
6410円 ←ア+エ
-------------
大宮まで新幹線で乗車券は大宮までの池袋精算
6160円 ←イ+ウ+エ
-------------
大宮まで新幹線で乗車券は大宮までの大宮一旦改札を出て大宮~池袋の乗車券購入
6160円 ←イ+ウ+エ
-------------
指定席を利用する場合は、上記料金に繁忙期は710円、通常期は510円、閑散期は310円を足してください。
なお、都区内までの乗車券を利用する場合には、特に意識することなく「池袋までの乗車券」と言って買えば、自動的に都区内までの乗車券が出てきます。
ちなみに、お帰りが東京都区内の駅から乗車して大宮駅から新幹線を利用するならば、キップを買うときにその駅から大宮駅までの運賃を見てください。この金額がアとイの差額630円未満であれば、大宮で一旦降りて買い直した方がその分安く済みます。差額が630円以上であれば長野まで一気に買った方が安くなります。
参考:都区内エリア各駅と大宮間の運賃は620円の次が690円で、690円以上になる駅は葛西臨海公園・蒲田・大森・西大井ぐらいしかありません。ほとんどの駅が620円以下です。
備考:都区内エリア各駅に表示されている大宮までの運賃は、在来線を利用した場合です。参考に書いた運賃も同じです。都区内エリア各駅~大宮間のうち、東京~大宮間を新幹線を使うと運賃が異なる場合が多いので注意が必要です。長野から新幹線を東京まで利用して池袋まで出る場合は、大宮までの乗車券で精算すると損をしますので、池袋まで(=都区内まで)の乗車券を買ってください。
最後に、すでにご存じかもしれませんが、参考URLの「おトクなきっぷ情報」をクリックすると、いくつかの割引キップが紹介されています。ご参考まで。
参考URL:http://w1.avis.ne.jp/~jrnagano/
再度、回答ありがとうございました。
読むだけ読んだものの、お礼がおそくなり、ごめんなさい。
アドバイスを友達にも伝え、無事行って帰ってきました。
ちなみに、トクトク切符ですが、残念ながら、金曜日から行きたかったので、利用は出来ませんでした。
親切に色々ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
#4です。
「補足」拝見しました。#5で、細かく、かつ正確なご回答が示されていますが、念のため、ご質問に回答します。運賃と料金は、#5のご回答に基づきます。自由席とします。(1)乗車券、特急券とも大宮まで購入した場合 ・・・ 乗車券3260円、特急券2520円の合計5780円。これは長野で購入します。
大宮から池袋まで(乗り越し精算)380円。これは池袋駅出口の精算窓口で支払います。
総合計6160円。
(2)乗車券は都区内、特急券は大宮まで購入した場合 ・・・ 乗車券3890円(前に書いたとおり)、特急券は(1)と同じ。総合計6410円。長野で購入します。精算は必要ありません。
「補足」のご質問にはありませんが、当初のご質問によるお友達の主張による場合。乗車券3890円、特急券(新幹線を上野で降りるとして)3370円。総合計7260円。ちなみに東京まで乗ると、新幹線は200円増しです。
(1)の場合、大宮駅で降りて(出口を出て)、池袋までの切符を新たに買っても、池袋で精算しても、支払いは380円で変わりません。
お帰りのアドバイス。安くするだけの目的です。東京から乗れば座れるが、大宮からでは「立ち」になるデメリットが、自由席の場合はあります。帰りの日が決まったら、その日を指定して、「大宮から長野まで」の乗車券と特急券を事前に買ってください。長野でも東京でも1か月前から購入可能です。乗車駅が大宮でも、それ以外の駅でも購入できます(もちろん当日、大宮駅でも買えます)
当日、東京の駅(池袋ではないとのことですが、どこからでも大宮まで、500円もみれば十分でしょう)から大宮までの切符を買います。このときは大宮で『下車したらいったん改札を出て』改めて新幹線の切符で改札を受けて入場→乗車してください。
なお、バスのご利用も検討してはいかがですか? 安いですヨ。
http://www3.doconavi.com/cgi-bin/bus.cgi/bus/lin …
参考URL:http://www3.doconavi.com/cgi-bin/bus.cgi/bus/lin …
再度、回答ありがとうございました。
読むだけ読んだものの、お礼がおそくなり、ごめんなさい。
アドバイスを友達にも伝え、無事行って帰ってきました。
親切に色々ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
大宮で乗り換えたほうが断然安上がりです。
まず乗車券。長野から池袋までは3890円。これは、お友達の言われるとおり、池袋でも上野でも東京でも同じです(東京都区内駅のどれでも同じ)。乗車券は「長野から池袋(あるいは上野など)まで」というのは存在しません。「長野から東京都区内まで」です。都区内のどの駅で下車しても同じ料金です(東京駅までの距離が200キロを越す場合)。
長野から大宮までは3260円です。大宮から池袋までは400円ぐらい(自信ありませんが、500円以上は絶対にしません)です。
一方新幹線の特急料金(通常期の指定席の場合)。上野までですと3880円、大宮までだと3030円。ちなみに特急券は「都区内まで」でなく「長野から上野(または東京)まで」のように、駅名が表示されます。
従って、乗車券、特急券とも大宮までを購入してください。大宮から池袋へは「乗り越し」の扱いです。池袋の精算窓口で400円を支払ってください。この乗り越しの方法は、違法ではありませんので、ご安心ください。大宮までの乗車券を持ったままで、池袋へ向かってください。大宮からは池袋へは、埼京線が分かりやすでしょう。途中で乗り換えの必要ありません。
ほかに、高崎線や宇都宮線で、大宮から池袋へ直通する電車もありますが、東京方面の地図に詳しくなかったら、あまりお勧めしません。また本数も多くありません(大半は上野行きです)。埼京線が無難です。
上記の料金は、4年ほど前に購入した時刻表によっています。多少の差は生じているかもしれません。
変更があっても、また自由席をご利用になっても、特急料金の『差額』850円は不変です。大宮で下車したほうが、どの方法でも850円安くなります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>従って、乗車券、特急券とも大宮までを購入してください。
とありますが、この方法と乗車券を都区内まで買うのとではどんな違いがあるのでしょうか?どちらも大宮まで購入した方が、運賃がやすくなるのですか?
(1)乗車券、特急券とも大宮まで購入した場合
(2)乗車券は都区内、特急券は大宮まで購入した場合
の運賃を表示していただけたら、嬉しいです。
また新幹線の、大宮までの乗車と東京までの乗車の特急料金の差額が850円ということですよね?
No.3
- 回答日時:
大宮で乗り換えると6410円
東京で乗り換えると7640円
です
こちらのサイトが便利ですよ
http://www8.ekitan.com/norikae/Norikae1Servlet?A …
参考URL:http://www8.ekitan.com/norikae/Norikae1Servlet?A …
No.2
- 回答日時:
補足します。
>池袋も都区内ですから、東京で降りても池袋で降りても同じ
この場合、新幹線を降りたら、改札を出ないでくださいね^^;
そのまま乗換改札を通って、山手線や中央線に乗り換えてください。
No.1
- 回答日時:
大宮で乗り換えた方が得というか、安くなりますね。
新幹線を使うと、運賃(乗車券)と特急券(特急料金)の二つが必要です。
この場合は、特急券の分だけ、大宮経由が安くなるのです。新幹線に長野から大宮まで乗るのと、東京まで乗るのでは、特急料金に約1000円の差が付きます。
>友達の言う0円の説明
運賃(乗車券)は、大宮経由も東京経由も同じです。
東京発着の場合、200kmを越える切符は、東京23区内の駅であれば、どの駅で降りても「東京駅」までの運賃になります。
長野から東京までは220kmぐらいありますから、乗車券は
長野 → 東京都区内
という切符になるんですね。
池袋も都区内ですから、東京で降りても池袋で降りても同じ切符でよいことになります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
やっぱり、大宮で降りた方が安いですね。
特急料金が運賃の違いという事ですね。
えっと、
(1)大宮で乗り換える場合、乗車券が都区内まで、特急券が大宮まで
(2)東京で乗り換える場合、乗車券が都区内まで、特急券が東京まで
になりますよね?
とすると、こうなると、やはり先程の、特急券の運賃の違いが電車賃の違いになる。ということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 新幹線の乗り方がわかりません。 大阪から東京に行くのですが、 乗車区間が【新大阪→東京】と書かれてい 14 2022/08/12 20:41
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 電車・路線・地下鉄 山手線一周の乗車券を発券することは可能? 8 2023/05/21 19:51
- 電車・路線・地下鉄 大宮駅からベルーナドームまで行きたいです。 湘南新宿ラインで池袋へ。 西武池袋線 西所沢で乗り換え 3 2022/05/19 11:45
- 電車・路線・地下鉄 JRでの乗り越し精算についての質問です 5 2023/06/29 15:08
- 電車・路線・地下鉄 東京経由における途中下車と再乗車駅が異なる 4 2023/05/04 12:10
- 電車・路線・地下鉄 山手線値上げ! 値上げ前に買った回数券、定期券などは値上げ後も追加料金なしで使えるのか? 6 2022/04/06 07:14
- 電車・路線・地下鉄 大宮駅で乗り換えて熱海駅へ 8 2023/05/10 21:10
- 電車・路線・地下鉄 乗車証明書の支払いについて 2 2023/02/04 07:20
- 電車・路線・地下鉄 池袋から田町までの行き方について 池袋から田町まで電車で通勤しています。 フレックス制で日によって出 6 2023/01/18 09:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
定期券について
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
山手線などの窓、固くないです...
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
埼京線で西大井駅から武蔵小杉...
-
鉄道について質問します。 中央...
-
休日朝の宇都宮線大宮駅、グリ...
-
中山→東京駅or大手町で朝のラッ...
-
通学定期の経由地について
-
京急線?っていうの京急蒲田で...
-
原宿駅か渋谷駅に・・・
-
新横浜駅 新幹線→JR横浜線へ...
-
E331は今後広がるか
-
『西武新宿線』 座って通勤す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
八重洲南口の改札の外から京葉...
-
定期券について
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
車で10kmって一般道路を平均速...
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
駅のホームで電車の進行方向の...
-
鉄道について質問します。 中央...
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
東京駅の横須賀線ホームから銀...
-
京葉線・総武線の定期について
-
山手線の定期。隣の駅から乗っ...
-
池袋から新宿駅に行きたいです...
-
京急線?っていうの京急蒲田で...
-
定期区間内でもチャージが減っ...
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
小田急線 朝6時台の下り線について
おすすめ情報