
外房線の蘇我以東の駅(自宅最寄り駅)から中央線飯田橋駅までの定期を利用している者です。以下の質問はこの区間(全てJR線)の利用を前提にしています。
蘇我東京間の特定区間などに関連することで、分からない点があるため、質問しました。
以前、最短経路である総武線経由(外房線で千葉まで行き総武線快速で錦糸町、総武線緩行線に乗り換え)で通学定期を作っていました。
現在は、京葉線沿線に用事があることも多いため、少し高いですが京葉線(東京)経由(定期の経由には千葉みなと・二俣新町・四角の中に近で中央と書かれています)で通学定期を作りました。
そこで疑問に思ったことが3つあります。
1.総武線(錦糸町)経由の定期を持っているとき、最寄りから海浜幕張まで乗ってみると、蘇我~海浜幕張の237円が(suicaのチャージから)引かれていました。(何ヵ月か前のことなので記憶が正しくないかもしれません)
しかし、最近、京葉線(東京)経由の定期で飯田橋から千葉まで乗車した後、suicaの残高が減っていないことに驚きました。
なぜ、前の定期では京葉線の途中下車で乗り越し分が請求されたのに、現在の定期では総武線の途中下車では0円なのでしょうか?営業kmが長く、値段も高い定期を買ったからなのでしょうか?
2.(1の出来事を踏まえ、色々考えてみたのですが、)仮に総武快速線で東京経由の通学定期を作った場合、京葉線の各駅で途中下車することは可能ですか?
3.現在の定期で、蘇我飯田橋間で降りると運賃が発生する駅はどこですか?秋葉原などでは運賃が発生するのでしょうか?
このようなサイトで質問するのは初めてで、改行等上手くいってないかもしれません。読みにくかったら申し訳ないです。
とても長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No2さんのご回答に補足します。
旅客営業規則69条の規定ですが、東京駅を経由する定期券かどうかがポイントです。
東京~蘇我間が定期区間に含まれる場合は、京葉線経由より距離の短い総武線経由で運賃計算されます。この定期券では、総武線経由でも京葉線経由でも乗車でき、どちらの路線の途中駅でも下車可能です。
最初に購入された総武線経由の定期券は東京を経由せず、錦糸町から秋葉原経由になっているため、69条の規定が適用されませんでした。そのため、京葉線の途中駅で下車する場合には、乗り越し運賃が発生します。
新たに購入した定期券では東京駅を経由しているため69条(及び158条)が適用されて、総武線の途中駅で下車しても乗り越しとはならなかったのです。
総武線経由でも東京駅経由での定期券を購入すれば、今の京葉線経由の定期券と同じ効力ですから、総武線、京葉線どちらの途中駅でも下車可能です。ただし、定期券の運賃計算は総武線経由ですから、結局、今の定期券と同じです。
どちらの定期券であっても、普通の経路であれば、両国~秋葉原間での途中下車はできません。乗り越し運賃が発生します。少なくとも秋葉原で下車できるようにするためには、さらに、東京経由、秋葉原経由という定期券経路にすれば可能です。この定期券では、神田~御茶ノ水間の中央線快速電車区間が経路に含まれませんが、これも別の特例により乗車可能になっています。定期券の東側の乗車駅(自宅最寄り駅)がどの駅かにもよりますが、秋葉原経由を追加しても運賃は変わらない場合も多くありますので計算してみてください。運賃が変わらなければ「通学」定期としても認められるかもしれません。

No.2
- 回答日時:
>1
東京~蘇我の定期券は京葉線でも総武本線・外房線でも途中下車が可能です。
今回の場合、旅客営業規則 第69条(5)と第158条が適用されます。
第69条
https://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/0 …
第158条
https://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/0 …
>2
上記の理由により同様です。
>3
総武緩行線の両国~秋葉原間の各駅は運賃が発生します。

No.1
- 回答日時:
通勤通学定期券は、予め経路が決められた上で購入します。
その経路から外れれば、経路内の最寄り駅からの通常料金が発生します。
>1 ~なぜ、前の定期では京葉線の途中下車で乗り越し分が請求されたのに、
旧定期券では通学経路外の駅なので
>現在の定期では総武線の途中下車では0円なのでしょうか?
前回と同じく、海浜幕張駅で降りた時、ということなら
新定期券の通学経路内なので
>2.
通学経路途中の駅ならばどこでも料金は発生しません
>3
通学経路外の駅ならどこでも料金が発生します
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 東京~錦糸町を区間に含む定期券について。 この定期券を、総武地下線を経由する定期券ではなく、神田、秋
- 至急お願いします! 東葉高速鉄道 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 西船橋駅から新
- 蘇我駅から中野駅までの定期券の購入について
- 電車の定期についてです 津田沼駅から東京駅の定期を買いたいのですが、総武快速線で行くのと各駅で秋葉原
- この4月より、横浜~東京のJRのSuica定期券(経由は東海道線)で通勤する事になりましたが、この定
- 武蔵小杉<->神田エリアの通勤経路について
- 定期区間について
- 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 調べてみたところ、西船橋駅から新浦安駅まで行きは
- 京成線の運賃は高いですよね?
- 東日本で新快速を走らせるなら総武快速線ですか?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
総武快速線の定期で降りれる駅について。
電車・路線・地下鉄
-
定期券で○○経由というとこでその定期券を使って○○駅で降りることはできるそうなんですけど、その○○駅
電車・路線・地下鉄
-
電車の定期についてです 津田沼駅から東京駅の定期を買いたいのですが、総武快速線で行くのと各駅で秋葉原
電車・路線・地下鉄
-
-
4
蘇我~東京の定期券を使ってる方、教えてください
電車・路線・地下鉄
-
5
定期券を購入の際に気をつけておくこと(お詳しい方お願いします)
関東
-
6
総武線と京葉線の特例
電車・路線・地下鉄
-
7
定期券登録外のルートは犯罪?
電車・路線・地下鉄
-
8
定期券について
新幹線
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄道ファンにとって山手線てど...
-
京急線?っていうの京急蒲田で...
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
新大阪から新幹線乗って品川駅...
-
定期券登録外のルートは犯罪?
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
代々木体育館でのLIVE後の混雑...
-
入る改札と下りる改札の間の時...
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
定期券について
-
鉄道について質問します。 中央...
-
東京・横浜~熱海まで安く行く方法
-
八重洲南口の改札の外から京葉...
-
電車の座席の暖房について
-
JRに勤めている人はJRに乗って...
-
丸の内線東京駅から新幹線乗り場
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
いそいで乗り換えた場合 中央線...
-
山手線を何周もするのはキセル?
-
東京駅の横須賀線ホームから銀...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
京急線?っていうの京急蒲田で...
-
定期券登録外のルートは犯罪?
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
八重洲南口の改札の外から京葉...
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
横浜駅から新横浜駅への行き方
-
丸の内線東京駅から新幹線乗り場
-
ハチ公の像をみにいきたいので...
-
東京・横浜~熱海まで安く行く方法
-
電車の座席の暖房について
-
新大阪から新幹線乗って品川駅...
-
東京ドームでライブが18時から...
-
鉄道について質問します。 中央...
-
JRに勤めている人はJRに乗って...
-
代々木体育館でのLIVE後の混雑...
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
鉄道ファンにとって山手線てど...
-
東京駅、成田エクスプレスのホ...
-
常磐線はなぜ本数が少ない? 宇...
おすすめ情報