
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
定期券は原則として乗車ルート通りに購入し、
そのルートでしか利用することができません。
秋葉原で下車したいのであれば、距離が延びる分、
多少高くなると思いますが秋葉原経由の定期券を
購入する必要があります。
ただし、秋葉原経由の定期券でも、馬喰町経由の駅で
途中下車しなければ、総武快速線に乗ることは可能です。
細かいですが、JR東日本規則の第153条に記載されています。
http://www.desktoptetsu.com/ryoki/kijunkitei.htm
(定期乗車券による他経路乗車の取扱いの特例)
第153条 次の各号に掲げる各駅相互間発着の定期乗車券を所持する旅客に対しては、当該各号の末尾の区間又は経路について別に旅客運賃を収受しないで乗車の取扱いをする。この場合、他経路乗車中の途中下車の取扱いはしない。
(1)の2 東京以遠(有楽町方面)の各駅と錦糸町以遠(亀戸方面)の各駅との相互間発着(秋葉原経由)の定期乗車券
馬喰町経由
→要は秋葉原経由の定期券を持っていれば、総武快速にも乗れる、
ただし、馬喰町、新日本橋では途中下車できない、ということ。
馬喰町経由の定期で上野まで乗り越した場合は、
東京~上野の157円(ICカード値段)がチャージから差し引かれます。
秋葉原経由の定期で上野まで乗り越した場合は
秋葉原~上野の136円(ICカード値段)がチャージから差し引かれます。
馬喰町経由、秋葉原経由の定期券の差と、
片道21円の差(往復42円)でプライベートで何回上野に行くのかを
計算してみて、どちらがお得になるかは質問者さんご自身で
ご確認下さい。
ちなみに、東京~御徒町は136円なので、御徒町~上野を歩けば
馬喰町経由の定期でも秋葉原経由と同じ値段になります。
上野~御徒町なら、徒歩10分もかからない距離です。
ついでに、会社から通勤費を支給されている場合は
否応なく最短、最安経路の馬喰町経由でしか申請通らないと思います。
秋葉原経由にしたいのなら、追加費用は自腹になると思います。
それを許さない会社もあります。そこは会社の規則に従ってください。
No.3
- 回答日時:
秋葉原経由で買えばどちらでも乗れます、ただし新日本橋、馬喰町では途中下車出来ません。
秋葉原経由の定期券なら秋葉原ー上野間の運賃を別払い、馬喰町経由の定期券なら錦糸町-上野(IC定期なら東京-上野)間の運賃を別払い。
しょっちゅう上野へ行くのなら2区間定期にする。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
横長の乗車券について
-
5
東京都区内切符と定期で西日暮...
-
6
栗東駅(滋賀県)から長岡駅(...
-
7
東京駅での新幹線乗換時に一旦...
-
8
入場記録がない時の自動改札の対応
-
9
クレジットカードで購入した新...
-
10
JRの切符で料金が不足した切符...
-
11
JR社員割引、第三者も利用可能?
-
12
新幹線の切符を往復で買うつも...
-
13
JR往復割引の適用~出発駅と...
-
14
JR定期券の払い戻しは、実際に...
-
15
都区内使える新幹線の切符、一...
-
16
品川駅にはJRと京急の乗り換え...
-
17
JR東海ツアーズについて 旅行を...
-
18
JRの切符表記、小倉市内とはど...
-
19
新幹線の前途放棄について
-
20
JRで払い戻しの際の領収書について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter