dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。娘にTwitterの怖さを教えたいのですが。

高校二年生、Twitterのアカウントを使い分けて、鍵していない方で共通の趣味の知らない人と親しげになってきています。個人情報伏せてはいますが、会話の中で、部活やら、昨日は辛くて号泣したやら、知らない人相手にかたってしまっています。
身分を偽り、女子高生ビジネスの入口だとしても、おそらく手口は巧妙で、娘の信頼を得るのは簡単なことだと思います。
実は心配した彼氏から私に相談がありました。注意してもあまり聞いてくれない。まだ会ったりはしてないけど、なにかあったらどうしよう。娘は怖さをわかってないと。
彼には感謝です。
しかし、親の私にできることは少なく、言ってもウザいと、心に響くかは疑問です。
そこで、こんなに危険なんだ、こうやって騙すんだという、記事などあれば教えていただけないでしょうか?探していますが、なかなかこれというのにいきあたりません。
また、アドバイス等あればよろしくお願いしますm(._.)m

質問者からの補足コメント

  • Twitterの怖さや、女子高生がいかに危険か、騙されてAVとか、娘に話したことはありますが、私は大丈夫だよ。と笑顔で言われます。人をあまり疑わない娘のその大丈夫だよ。が余計に心配です。

      補足日時:2016/09/12 09:50

A 回答 (4件)

知人の女子高生がSNSで、現在地の情報や、今日の洋服とか、これからどこに行くとか書いてます。


これってネットのストーカーがいたら容易に特定できるじゃないですか。
注意したんですけど、「気を付けまあす」って感じで・・・お姉さんはしっくりこないです(苦笑

たぶん、どんな手段でも響かないのかなあと思います。
私もそうでした。そして怖い目に遭いました。(その頃はSNSはなかったのですが、いたずらメールを使ったいじめになりました。また、ネットフリマの詐欺など。)
過干渉するほど、子どもも隠したくなりますから、そっと見守って、何かあったときに
きちんと対処できるようにしたほうが良いのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

怖い目にあったんですね。
話してくださってありがとうございます。
きっと、そうやって学んでいくものなんでしょうね。
でも、取り返しのつかない愚かな行為にはならないようにと願います。

お礼日時:2016/09/12 11:14

他と繋がるものは「何でも危険です」


でも、今の時代 それに対する「対応力・耐久力」を付けていくのが欠かせないと考えます。
 私が 危ない! と思う順は、下記で、 Twitter ⇒ 娘さんので Twist を Fillow されれば、何会話してるか?ある程度わかるのでは? Fllower になるよ!と伝えて、、
●Facebook
 友だち の 友だちは、自分も友だち と全く関係ない人にまで、個人の情報がひろまっていく。
●E-メール
 何処かでアドレスさえ聞けば、全く関係ない人kからメールが入理、わからず開くと、ウイルス・個人情報搾取
●Twitter
 基本140文字の範囲で堪へ情報発信するもの。これへ返信できる部分が心配??
● Line
 基本 個人同士の「会話ツール」です。デフォルト設定での「友だち自動追加・友だちへの追加を許可」の2項目を外して使い、グループに参加しなければ、他より安全とおもいます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

対応力と耐久力、どちらも娘には足りない気がします。

お礼日時:2016/09/12 15:25

Twitterってほとんどの人が匿名でやってるし、たかが120字ほどで書けることなどしれています。

それを媒介に直接に会うなんてこともなし。心配のしすぎですよ。危ないのはLINEのほう。あれは、誰かがハッキリわかっての話し合い。

120字ちょっとで、自分の思っていることを簡潔・わかりやすく書く勉強の場所みたいなものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに心配症ではあります。

そのように利用できるしっかり者になって欲しいものです。

お礼日時:2016/09/12 11:07

親にツイート見られてるなんて知れたら恥ずか死ぬから娘には黙っててね(^o^)



Twitterとは関係なく、リアルで知らない人の怖さをニュース見ながら話し合ったらいいと思います。

かわいそうにアイドルが刺されたりしているじゃないですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

黙っときます(笑)

そういった報道を一緒に見るたびに、こわいよね。と、話をするようにしてはいます。他人ごとのような、自分を過信しているような、危うさを感じます。

お礼日時:2016/09/12 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!