アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めて投稿します。

現在勤めている保育園の給与に関する事です。

現在勤めている保育園Aは現在求人を募集中です。
募集が集まらないため本社が基本給を上げて募集を掛けることになりましたが、私たち現職員はオープンから6年勤めています。

私たちが基本給170,000円スタートだったところが、これからの募集は175,000円~210,000円スタートになるそうです。
だからと言って、現時点での在籍職員の給与の昇給はなし。(パートさんは900円スタートの毎年10円の昇給で現在平均950円)

また、現保育園の周辺に新しく2園開園しましたが、基本給200,000円~250,000円。パートは930~1,000円スタート。(子供の定員12名)
(私が勤めている保育園Aは入職時、定員20名、現在30名)

企業内保育所で委託されている保育園な為、企業側との契約ではあると思いますが職員からしたら納得はいきません。

また、賞与が3月に1回(1か月分)いただけていますが、世間での保育士の賃金問題を受けて今年から2回になると言われましたが…1回0.5ヶ月分です。なので1年で1ヶ月分。これって2回に分けて私たちにメリットはあるのでしょうか?
2回に分けたことで税金等の控除額は変わるのでしょうか?(調べましたが計算が苦手なため理解が出来ず…苦笑)

現在の求人には賞与2回と記されています。そう書きたかっただけなのでは?とも取ってしまいます。
そして、3月に賞与があるため3月末退職の人には支給されません。賞与の支給に関しては会社側が決める権利がありますが、私たちには年末調整として賞与1ヶ月分と説明したことがあります。これもよく分かりません。

これらを本社に質問したところ、明日本社から部長・係長・担当の3人が説明に行くと言われてしまいました。(笑)
説明されたところで全てYESと返事をするつもりは無く、納得できない事・理解が難しいところは後日調べて再度確認するつもりです。
率直に、上記に関してどう思われるか、言いくるめられない為の知識・アドバイスを頂けたらなと思います。よろしくお願いいたします。

補足ですが…夜勤のある保育園で、職員2名で夜勤を行った場合、企業側への請求が6万円。私たちへの手当てが3,000円でした。請求額を知って思わず苦笑いです。
面接前の求人には5,000円と書かれていましたが入職後は求人サイトも契約書も3,000円になっており、印刷やスクショ等していなかった為泣き寝入りしました…

A 回答 (2件)

労基局、同席ですね。

    • good
    • 0

うーん? 気持ちは分からなくもないけれど、これ、問題はないんじゃないか?


まずは就業規定を熟読してからコトに臨んだ方がいいよ。
職場で社労士への相談窓口を設けていればそこに質問してもいいし。


入社時の基本給が今と昔とで異なるのはどこにでもある話。
ただ、新入社員よりも基本給の少ない先輩社員がいるのはおかしいので、少ない社員については通常は新卒と同じかそれ以上に昇給がある。
新入社員の基本給の上昇分だけお在籍社員全員も上がるという理屈はない。
賞与で調整される場合もあるだろうしね。

周辺に開園した別の園の給料はこの際関係ないね。
同じ社会福祉法人内でも園ごとに給料体系が違うと言うことは珍しくないし。
納得できない場合には、給料の高い会社へ転職する選択肢もあるんだからそうすればいい。

ただし、自治体ごとの最低賃金よりも低い場合や、給与規定とは異なる待遇については声を大きく文句を言って構わない。
こういう場合に限っては職員で団結してきちんと要求すればいい。


賞与の年1回から2回への変更は別に昇給ではないので、1回1ヶ月から2回0.5ヶ月でもおかしくはない。
給与規定の通りであれば問題ない。
メリットとしては、年1回だと途中退社の場合に賞与がもらえない場合もあるけれど、2回×0.5ヶ月なら1回はもらえる場合も増えるはず。
退職の話がなければ1回でも2回でも1年でもらえる金額は変わらないのでメリットもデメリットもない。
減給ではないから問題にはならない。
3月支給・3月退社ではもらえないという話が書いてあるけれど、これは算定月が問題になるわけだし、例え何月であっても同じことなのでこれ自体は別に問題はないよ。
それか、給与規定と異なる待遇をしているのか。
逆に保育園や学校では年度終わりの3月末退社が多いけれど、そこで4月賞与だったらちょっと露骨かなと思うけれど。(社保の関係で出さないだろうけど)


夜勤の手当てについては、どーなんだろ?
請求額が「深夜勤務手当2名・6万円」(=職員への手当としての請求)で実際の手当ての支給が3000円なの?
それとも6万円分の「売上」があり、その中から人件費として3000円の手当なの?
前者はすごいピンハネだけど、後者は別に普通の商行為。
もちろん、深夜手当が3000円で高いか安いかという話はあると思うけれど。


冒頭にも書いたけど、就業規則を熟読すること。
あと、36協定あるよね?
職員代表になっている人にも同席してもらった方がいいかもね。
この質問文の内容で経営側を追及するのなら、就業規則(特に給与規定)と実務で異なる部分をつつくしかないよ。
適切な回答がなければ労基署、経営側はこれが怖い。
変に労組運動に持って行くと損するパターンかな、これは。(職員側にも一定のデメリットが生じるから)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!