
彼からプロポーズをうけ、先日顔合わせをしました。
元々彼は1人で挨拶にくるつもりでしたが、彼が両親に結婚の報告をした時に彼のお母さんが『挨拶にいかないとね』と言っていたと言う言葉を彼からきき、私の母親に相談したところ3人でくるという話でまとまっていました。彼と彼の両親は、彼の両親は、私の父親からよばれてきたきたという認識だったようで、私と私の家族は結婚の挨拶にきたという認識でした。
双方食い違いのまま当日になり、
結婚の挨拶に来たとおもっていた私の父が結婚させてくださいの一言もないことに激怒し、彼の両親にさんざんひどい事を言っていました。私も当然彼が結婚の挨拶にきたとおもっていたのですが、彼は結婚の挨拶は1人でくるつもりだったようで、自分の両親のことをさんざん馬鹿にされ納得いかないようでした。その場は彼の両親があやまり、彼が翌日謝罪にきて、結婚の申し込みをし父もうけいれてくれましたが、その場でまた彼の家族を侮辱したようで、彼が自分の家族を私の父にあわせたくないと結婚を迷っているようです。
本当にどうすればいいかわかりません。
同じような思いをしたかたはいますか❓アドバイスお願いします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
貴方達、お二人の人間力不足です。
何故、そこまで根回しせずにいたのかが、むしろ不思議だ❗貴方の父上が怒るのは、一種の儀式であり、プロポーズのお約束事でしょう?それをここまで拗らせ、挙げ句彼が結婚を迷い始めたとは笑い話ですよ。ここは一旦破談にしてみたら如何ですか?お二人が、もっとコミュニケーション能力を磨いてから結婚しましょうよ。No.9
- 回答日時:
人の話も聞かない。
双方で確認もしない。非常識極まりない、バカップルのドジ話。こんなコミュニケーション程度出来ずに、結婚してやっていけます?もう白紙に戻して出直したら?って普通なら思います。
結婚すれば、こんなことの10倍も20倍も難しい問題がたくさん起こります。他人が一つ屋根の下で暮らすのですから。結婚したいなら、どういうことが起こったのかを、質問者と相手が、双方の親に別々に質問し、今後の計画を立て直せば済むことです。
それができず、まだ、罵倒だ、バカにされるだ、子供の喧嘩がおさらまらないなら、結婚は考えるべきでは。この程度をまるく収めないで、今後の家族同士の付き合いなんて、無理ですよ。縁がなかったってことです。
No.8
- 回答日時:
結婚の挨拶とはどういう意味ですか?
結婚してから、初めて双方の家族が顔合わせをしたと言うことになりますか?
あなたたちが、自分たちだけで結婚を決めて行動したのならば、ご両家の顔合わせは必要ではなかった。
普通は、「結婚しようね」と男女が決めた時は、男性の方から女性の家に出向いて、女性のご両親に、「お嬢様と結婚させてください」とお願いするものです。
あなた自身がそのことを理解していなかった?
彼の考えていた通りに、彼が1人で貴女のご両親に結婚の許可を申し出て挨拶し、然る後に、ご両家の顔合わせということの方が世の中の常識に適(かな) っていた。
No.7
- 回答日時:
40代既婚者です。
#6さんに同感です。
一番悪いのは、実は質問者様と彼氏です。
「彼は結婚の挨拶は1人でくるつもりだったよう」なら、なぜちゃんとそれを先にやらないんでしょうか。そして質問者様はなぜそれをやらせなかったのでしょうか。どちらかが気がついていれば、このような事態は避けられた、と思います。
「結婚」というものに対しての認識が二人とも甘すぎるのが問題の根本だと思います。
お二人が結婚するつもりなら、二人そろって両方のご両親に謝罪に行くのがいいと思います。
「私たちの手違いと未熟さから、双方の家族に迷惑をかけてしまってすいません。でも、これからは二人力を合わせてやっていくつもりなので、よろしくお願いします」と仕切り直すのがいいのではないでしょうか。
No.6
- 回答日時:
> 同じような思いをしたかたはいますか❓
余り居ないと思うなぁ。
「お葬式に、ビンクのドレスを着て行った人はいますか?」みたいな話ですから。
これ、両家のご両親が悪いのではなくて、当事者の質問者さん達が「非常識過ぎる!」と言う話ですよ。
親を引き合わせるのは、彼氏が「お嬢さんを下さい!」と言う、名場面をやった後です。
そこに彼氏が両親を連れて来ちゃったら、もうグダグダで、全く話を聞かされていなかった質問者さんの父上がお怒りになるのもご尤も。
お怒りになる以前に、門前払いされても不思議じゃないと思いますよ。
せめて事前に父上にも話をしていたら、「順序が違う!」で、そう言うトラブルもなかっただろうし。
彼氏も、「自分の両親のことをさんざん馬鹿にされ納得いかない」じゃなくて。
自分の大事な両親が、馬鹿にされちゃう様な場面を作った張本人の一人なんです。
まずそこを反省しないと。
・・・って言うか、結婚したら、そう言う問題が山積みで。
それらを二人で協力し、乗り越えて行くことも結婚です。
まして結婚したら、質問者さんの父上も、彼氏の義父となり「お父さん」です。
そんなもの、軽く乗り越えて行かないと、結婚してからの難局には立ち向かえませんよ。
土下座して「お嬢さんを下さい!」のくだりをグダグダにした分、「お義父さん、形だけでも良いから、ウチの親に一言、『言い過ぎた。ごめん!』と言ってください。後は私が何とかします!!」くらい、土下座して頼み込めば?
それくらいの根性やら、問題解決能力が無けりゃ、そんな男と結婚しても、どうなることやら。
自分や自分の親のメンツや体裁に拘って、質問者さんや質問者さんのご両親を困らせるヤツってことですよ。
No.5
- 回答日時:
アナタのお父さんの無礼を アナタがひたすら彼のご両親に詫びることですね。
あなたのお父さんがちょっとおかしい。
そもそも 『娘をもらってもらう』という意識がまったくなく、娘をやるんだからお前らが下手に出て当然、という上から目線が強過ぎ。
彼に対しても彼の家族に対しても失礼極まりないね。
彼と結婚したいなら お父さんと絶縁覚悟で 彼のご両親に非礼を詫びましょう。
No.4
- 回答日時:
No.1 と同じ意見です。
(常識ないね。君のお父さん。)娘をとられる父親の気持ちは分かりますが、それは、それ。
貴方が、父親を説得して、「失礼な態度をした事」について、謝罪に行く事をお勧めします。相手の親も、気分は悪くしていると思いますので。あくまで、「失礼な態度」の事を謝れば良い。そして、今回の原因は、貴方の勘違いから始まった事を、十分父親に理解してもらってください。
父親が、受け容れられないのであれば、婚約を解消するか、貴方が、父親との関係を切るしか無いと思います。
「娘の勘違いで始まったこの騒動を、娘の為に謝れない父親なって、捨ててしまえ」と、個人的に思います。
No.3
- 回答日時:
ご自身のお父様にきちんと経緯を説明して、勘違いであったと言うことを説明したうえで、お父様が「さすがに言い過ぎた」と思わないと、お互いが歩み寄るのは難しいのではないでしょうか?
結婚は当事者二人で決めることですが、両家のつきあいは長く続きます。
また、彼とアナタのお父様の人間関係には本来であれば上下関係はないので、彼自身や彼の両親が一方的にののしられる理由はないでしょう。
彼と彼の両親は人間ができているので、一旦は謝罪することで丸く収めたのでしょう。
原因はあなた自身がお父様に正しく話をしていないことが一番の理由のように思います。
No.2
- 回答日時:
どちらが悪いわけではなく、お互いのすれ違いであったにも関わらず、
彼のご両親が謝ってくれて、彼も後日謝ったのに、
あなたのお父さんが改めてぶち壊しにしたということですよね。
あなたのお父さんに謝らせるか、
あなたのお父さんを無視して縁談を進めるか、
それができなければ縁談を破棄するかの三択でしょう。
謝らせるにせよ無視するにせよ、あなたのお父さんの自業自得です。
No.1
- 回答日時:
謝罪でまた侮蔑とはちょっと常識ないね。
君のお父さん。間にいた君は何をしてたの?調整できないの?と思うから、まだ結婚しないほうがいいんじゃない?もう無理だよ、この家同士の関係。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 もうすぐ結婚式があります。結婚式で両家代表の挨拶を旦那と旦那の両親はそんな「堅苦しいことしなくていい 3 2023/02/11 17:17
- その他(結婚) 両親に婚約者を紹介 5 2023/01/30 10:34
- その他(家族・家庭) 親が予想以上に非常識な人間だと分かった時、皆さんならどうしますか? 弟が結婚して1年が経とうとしてま 5 2023/01/05 00:58
- その他(結婚) 娘のいるお父さん、バツイチ彼と結婚した方教えてください。 バツイチ彼と交換5ヶ月で妊娠しました。 彼 10 2023/08/02 17:37
- プロポーズ・婚約・結納 親から歓迎されない結婚 8 2023/06/26 22:20
- その他(家族・家庭) 実母から言われたのですが、結婚の挨拶する時は彼の両親も呼び、菓子箱を持って挨拶するのでしょうか? 実 9 2023/03/14 09:01
- マナー・文例 婚約者の祖母が亡くなった時の対応について 9 2022/09/28 11:29
- その他(恋愛相談) 同棲=結婚は古い?同棲のメリットについて 4 2022/06/19 12:01
- 夫婦 私は今結婚して子供がいます。そして大学は卒業できず、会社側の了承を得て、会社の休みを利用して、学校に 8 2023/03/29 21:18
- その他(結婚) 娘の結婚について 6 2023/06/20 14:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫の姉夫婦との初めての食事会...
-
家でのあいさつ(おはよう、行...
-
結婚の挨拶 義理祖父母へのお礼状
-
彼が両親に私のことを話してく...
-
「失業したから次の仕事が決ま...
-
挨拶のできない夫
-
両親への挨拶は行うべきか?(...
-
プロポーズされた場合、職場へ...
-
お互い、子ナシ再婚。彼の持ち...
-
妊娠発覚後の挨拶
-
好きな人とすれ違う時恥ずかし...
-
婚約相手が4月に転勤!籍を入...
-
家族で、おはよう、おやすみ等...
-
妹の結婚
-
結婚の挨拶に来る時の家でのお...
-
仕事が忙しい彼、どうしていれ...
-
許しをえる挨拶について。 婚約...
-
彼からプロポーズをうけ、先日...
-
スピード婚。段取りで悩んでいます
-
彼のご両親へ挨拶に行く場合、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫の姉夫婦との初めての食事会...
-
彼が両親に私のことを話してく...
-
両親への挨拶は行うべきか?(...
-
家でのあいさつ(おはよう、行...
-
婿養子になる場合の挨拶とその...
-
両親への挨拶でのヒゲ
-
結婚挨拶 両親+兄弟?!
-
プロポーズ後、両親への挨拶の...
-
実家の両親への挨拶、彼は何も...
-
結婚の挨拶、仏壇が見当たらな...
-
対面でおはようが言えない彼氏
-
結婚反対する彼女の両親への手紙
-
結婚前提の報告に行こうと思っ...
-
婚約相手が4月に転勤!籍を入...
-
お互い、子ナシ再婚。彼の持ち...
-
1年半お付き合いしている彼氏が...
-
嫁の愛想(挨拶)をよくするには?
-
遠方の彼の実家へ挨拶、当たり...
-
彼の実家へ初めて挨拶しに行く...
-
彼のご両親へ挨拶に行く場合、...
おすすめ情報
彼のお母さんは彼が挨拶にいった後に自分たちも挨拶にいくという意味で『挨拶にいかないと』という意味で言ったのを私が勘違いし、彼も今回はお互いの家族を知ってもらう会とおもってきてたようです。