
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>「男のくせに泣くな」はいわゆる男は泣いてはいけないものだ、というジェンダーハラスメントだと思うのです
「男のくせに泣くな」はジェンダーハラスメントです。個人の身体的・または思想的な行動を社会規範で縛るのはジェンダーハラスメントとされます。
これを「女のくせにでしゃばるな」としたばあい、ジェンダーハラスメントが成立するのと同じです。
もちろん、どちらも「その状況」というのが重要です。
そもそもジェンダーフリーというのは「男女の性差とする社会的規範を押し付けられないようにすること」を目標とするものです。男の子だから赤のランドセルはオカシイ、とか女の子がスカートじゃないのはオカシイ、というようなものを「社会的規範」とします。
男が泣くのはなぜダメなのか、理由は「男だから」です。男性は責任をもち・物事に胴ぜず・細かいことは笑って許す、という社会的規範を押し付けられているわけです。
女性には「泣くな」とはいいません。これはジェンダーハラスメントです。
逆に「女のくせにでしゃばるな」は、女性には社会的責任は任せられないということを意味していますので、これもジェンダーハラスメントに該当します。
男尊女卑的な思想でもありますが、世の中には女尊男卑的な思想もたくさんありますので、一概にいえるものではありません。
No.2
- 回答日時:
「男のくせに泣くな」「女のくせにでしゃばるな」
というものについてどちらも性差別発言ですよね。
↑
そうです。
しかし、問題は差別発言か否かにあるのでは
ありません。
その発言内容が許されるか否かにあります。
「男のくせに泣くな」はいわゆる男は泣いてはいけないものだ、
というジェンダーハラスメントだと思うのですが、
↑
ハラスメントというのは嫌がらせのことです。
この場合は、男に課せられた規範、
倫理、道徳、といったもので、ハラスメントとは
異なります。
後者の”女はでしゃばらない”というものは
ジェンダー観ですか?
↑
そうです。
そうであった場合、後者は男尊女卑も含まれている
ということですか?
↑
男尊女卑というよりも、役割分担の作用
だと思います。
これは、男の領域だから、女は介入するな
という意味です。
男子厨房に入らず、も同じく役割分担
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定時が7.5時間はなぜなのか?
-
シフト全カット、、、これって...
-
フレックスで残業時間削減
-
アルバイトの時給の深夜料金に...
-
この場合、有給休暇もらえるの...
-
週6日勤務は労働基準法違反なの...
-
労働基準法違反にあたりますか?
-
知人の会社で給与遅延・未払い
-
朝から妙にムラムラして、出勤...
-
あるラブホテルでアルバイトを...
-
エクセルで時間の計算、なぜ24...
-
エクセルで勤務表の出勤者を抜...
-
体調不良で会社を2時間早く早退...
-
●自動車で、(片道)通勤距離は...
-
ダブルワークで週7日勤務して5...
-
新聞屋はどうして労働基準法を...
-
8時半始業って正直早くないです...
-
店長職が限界になり辞めたいです。
-
助けてください。 眉毛を描かず...
-
夜勤のある接客業って何がある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定時が7.5時間はなぜなのか?
-
芸能人の休み無しは労働基準法...
-
子供の労働
-
バイト先を辞めさせてもらえま...
-
労働基準法の『行政官庁』とは?
-
週6日勤務は労働基準法違反なの...
-
退職時の積み立て組合費について
-
お盆休み有給を消化できますか
-
家族経営の会社を訴えるには、...
-
月またぎの時間外労働の管理に...
-
シフト全カット、、、これって...
-
ボランティアには労働基準法な...
-
【労働基準法】 朝の早出の強要...
-
契約社員やパートの有給休暇繰...
-
労働時間週48時間って違法で...
-
時給を下げる時に認められる理...
-
休日出勤の3割5分増しの根拠に...
-
身体を強くする方法を、教えて...
-
ブラック?派遣先
-
労働基準法 残業・ミーティング...
おすすめ情報