従業員が休日出勤すると、その日の賃金は3割5分増しになると説明しているサイトが沢山あります。
その根拠に、労働基準法第37条1項を挙げているのとが多いのですが、条文にはそのような文章がありません。
2割5分以上5割以下という範囲はあるのですが、3割5分とする条件がわかりません。
総務省が運営する「法令データ提供システム」の労働基準法(http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO049.html)の第37条1項には、以下のように記載されています。
使用者が、第三十三条又は前条第一項の規定により労働時間を延長し、又は休日に労働させた場合においては、その時間又はその日の労働については、通常の労働時間又は労働日の賃金の計算額の二割五分以上五割以下の範囲内でそれぞれ政令で定める率以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。ただし、当該延長して労働させた時間が一箇月について六十時間を超えた場合においては、その超えた時間の労働については、通常の労働時間の賃金の計算額の五割以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
1番様が書かれている通りです。
労基法第37条第1項には「2割5分以上5割以下の範囲でそれぞれ政令で定める率」としている。
↓
法第37条第1項で言う政令とは『労働基準法第37条第1項の時間外及び休日の割増賃金に係る率の最低限度を定める政令』(略称:割増賃金令)【平成6.1.4政令5号 改正平成12.6.7政令309号】
↓
その政令には次の様に書かれている
「労働基準法第37条第1項の政令で定める率は、同法第33条又は第36条第1項の規定により延長した労働時間の労働については2割5分とし、これらの規定により労働させた休日の労働については3割5分とする。」
↓
と言う事で、休日の労働に対する割増率は3割5分が最低条件[法律の定め]となる
No.2
- 回答日時:
↑労働基準法第40条(労働時間の特例)
1週間に1回、あるいは4週間に4回の休日が「法定休日」として労働基準法で義務付けられてます。
この法定休日に労働させた場合は「35%以上の割増賃金」を支払わなければなりません。
一般的に、土曜日休日出勤は25%以上の割増賃金、日曜日出勤を法定休日として「35%以上の割増賃金」にしてる企業が多いです。
因みに、勤務先では年末年始の割増率は、年末100%、年始(1~3日)200%ですが、割増の上限はありません。
No.1
- 回答日時:
>二割五分以上五割以下の範囲内でそれぞれ政令で定める率以上の率で
と条文にあります。二割五分でなければならないという事ではありません。
また、「労働基準法第37条第1項の時間外及び休日の割増賃金に係る率の最低限度を定める政令」によると
http://www.houko.com/00/02/H06/005.HTM#top
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H06/H06SE005.html
>休日の労働については3割5分とする。
とあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定時が7.5時間はなぜなのか?
-
ブラックバイトについて いま株...
-
子供の労働
-
バイト先を辞めさせてもらえま...
-
退職時の積み立て組合費について
-
時給を下げる時に認められる理...
-
労働条件変更に承諾できない退...
-
労働組合に勧誘されています。
-
アルバイトと労働基準法。
-
一年間がずっと夜勤と労働時間...
-
労働者を週0日休みで働かせるの...
-
芸能人の休み無しは労働基準法...
-
アルバイトの時給が約束より安...
-
新聞配達の休暇は?
-
週6日勤務は労働基準法違反なの...
-
アルバイトの時給の深夜料金に...
-
フレックスで残業時間削減
-
知人の会社で給与遅延・未払い
-
朝から妙にムラムラして、出勤...
-
エクセルで時間の計算、なぜ24...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定時が7.5時間はなぜなのか?
-
芸能人の休み無しは労働基準法...
-
週6日勤務は労働基準法違反なの...
-
子供の労働
-
【労働基準法】 朝の早出の強要...
-
退職時の積み立て組合費について
-
時給を下げる時に認められる理...
-
新聞配達の休暇は?
-
家族経営の会社を訴えるには、...
-
ボランティアには労働基準法な...
-
労働基準法の『行政官庁』とは?
-
労働基準法での宿直について
-
労働者を週0日休みで働かせるの...
-
シフト全カット、、、これって...
-
バイト先を辞めさせてもらえま...
-
仕事によって時給を変えてくる...
-
1人では労働組合を作れないのは...
-
ブラック?派遣先
-
労働基準法上、有給休暇ってア...
-
一年間がずっと夜勤と労働時間...
おすすめ情報