
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日本の主要な6つの法典をまとめたものを「六法全集」と呼んでいますが、
これが転じて、その分野の主要な法の全集を「○○六法」と呼ぶようになっています。
この「自治六法」とは「6つの法律」ではなく、「主要な法律」の代名詞です。
下記の「自治六法」には広範囲が収録されています。
https://www.daiichihoki.co.jp/store/products/det …
No.3
- 回答日時:
もともと、六法の六は、古代中国で「たくさん」の意味でつかわれていた数字です。
現代でも、百万長者⇒億万長者のような使い方ですね。
基本六法では、無理やり憲法・商法・民法・民事起訴法・刑法・刑事起訴法に当て込んでいますが、実際は、それ以外に法律も載っていますよね。
なので、自治六法には、関係法を載せて「六法」としています。
No.1
- 回答日時:
「六法」というのは、元々、「憲法」「刑法」「民法」「商法」「刑事訴訟法」「民事訴訟法」のことで、この六つの基本的な法を軸に、他の重要な法律の一部などを取り入れ編集した法律参考書というか、法規集・条文集の通称で、ここから、或る分野での法律について、その分野での軸となる法規を中心に、関連法規を編集して一冊の書物にしたものが、「……六法」という名が付いているのです。
「税務六法」なら、税務に関する軸となる法規・法律と、関連する重要な法規の条文、判例などを編集して本としたものです。
最初の意味の「六法」は、以下のURLのように現在では、電子六法もできています。
http://www.so-net.ne.jp/myroom/sanseido/roppou/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政法の行政法総論についての質問になります。 問 地 1 2023/08/09 17:19
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の行政法についての質問になります。 地方自治法の執行機関についての質問になります。 問1 1 2023/07/09 15:57
- 政治 中学生です。良いこと思いついたんですが憲法に特許法みたいな条文を作って、最初に政策・法律案を考えた立 6 2022/11/19 18:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の行政法についての質問になります。 地方自治法の執行機関についての質問になります。 問 1 2023/07/22 11:13
- 政治 無能自公政権は憲法44条違反では? 憲法44条 憲法第44条 「両議院の議員及びその選挙人の資格は、 1 2022/06/11 17:35
- 政治 道州制について。 「道州制」と一口にいっても様々あり、都道府県を残すか廃止するか、立法権も与えるか否 1 2022/11/17 19:16
- 政治 公務員は、特定の国民に奉仕するのではなく、国民全体の奉仕者として公共の利益の増進に尽くさなければなら 2 2022/04/22 13:09
- 憲法・法令通則 法治国家とサラリーマン 3 2022/04/02 05:58
- 憲法・法令通則 公共施設の利用と集会の自由との関係に関する説明のうち、適当でないものを1つ選びなさい。 ① 集会の自 1 2022/11/27 09:06
- 政治 自民党は憲法95条に違反してますね? 1 2023/08/16 11:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
30年前に発売された六法って使...
-
法学部 六法(全書) について 大...
-
自治六法とはどの法律をさすの...
-
会則の法的拘束力?
-
法学部生より簡単な質問です
-
法律の体系について教えてください
-
六法全書について。 六法全書(...
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
規則の一部を変更するとき、改...
-
MAWBとHAWBについて
-
行政書士の資格を取りたく勉強...
-
条文や判例の文章がおかしいの...
-
司法書士と土地家屋調査士の同...
-
Excel VBA BeforeSaveが動作し...
-
シニアです。司法書士をとろう...
-
行政書士試験について質問です
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
「独学で心理学を学ぶ」 正し...
-
こんなに下手なのに明日仮免!...
-
特定物売買の原始的一部不能に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報