
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
貴方の希望3機種に追加パナソニックS37とS75との5機種比較HPアドレスを載せました。
ご覧ください。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKe …
私もこれらの機種を検討したことがあります。
使用目的により、プレーヤーを選択するものなので貴方の意図がわからないので答えようがありません。
もし3機種の中で選択せよというのであれば、ビクター707を選びます。
再生出来るディスクがマルチなので、どんなディスクにも対応出来るところが大変魅力なり。
画質も問題無いので。
でも私が結局買ったのは、パナソニックS37です。
なぜか?と言うと
プレーヤー自体にて画面表示される字幕の位置を調整出来るところと画面の大きさ(映画につく黒帯を消すことも)を調整出来るところと簡単操作に魅力を感じた為です。
画面も綺麗です。
ただしD端子(コンポーネントも同様)にての接続がおすすめですよ。
同様の機能が付いてる上位機種S75の方がいいのですが、現在、生産中止らしく店に廻ってない為、やむをえなくS37に至った経緯がございます。
どちらにせよ、接続するケーブルが粗末だと綺麗になるはずの画面が汚くなることもあるのでプレーヤーのみならず、ケーブルも気を遣ってくださいね。
以上、より良いプレーヤーに出会えますように。
参考URL:http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKe …
この回答への補足
早速のお返事有難うございます。。
使用目的ということですが、今まではビデオで映画をDVDでみたと思っています。
よって映像がきれいなものがほしいのですが。。
No.3
- 回答日時:
ビクター=CPRM対応のRAM・RWが再生できない。
ソニー=故障が多いみたい
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=202555 …
三機種の中ならパイオニア選びますけど、
私自身はあっさりした色のパイオニアより、色のよくのったパナソニックの方が好きです。
(S37はリモコンの範囲は狭いけど、それ以外はいい機種だと思います)
No.2
- 回答日時:
取りあえず、ビクターのはCPRM対応が無いので、地上波デジタル番組を録画したDVD-RW/-RAMの再生が出来ません。
3拓の中で唯一、-RAMに対応しているものですが、今まで-RAMを使ってこなかったのなら不要かもしれません。
カタログ的にはソニーの方が画質を考慮している宣伝文句があるようですが、
実際に差があっても、これは好みの問題だと思います。
見て比べられるなら、それで決めて良いと思いますが、そうでなければ値段で決めるしか無いと思います。
後は、消費電力はパイオニアの方が低く、ソニーはDVD+RWの対応が明記されているということとかでしょうか。
No.1
- 回答日時:
こんばんわ,以前回答したjixyoji-ですσ(^^)。
dorado01さんのおっしゃっている商品は下記ですね。
「ソニー DVP-NS575P」
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/dvd/dvp-ns5 …
正直この手の同系列の商品はなんだかんだいってほとんど変わらないですからね。あまり深く考えすぎるとこの業界はどんどん新製品がラインナップされてきて,永久に購入できなくなってしまいます。ま~比較的高性能なのはやはり販売から日がたっていないものではあります。ただ3機種とも5月にラインナップされているので差は無いですね。後は自分の感性だと思います。
それではよりよいDVD環境をm(._.)m。
この回答への補足
早速のお返事ありがとございます。。
そこで、ちょっとお尋ねしたいことがあります、
この他に、パナソニックのS75はどうなんでしょーか
やはり、ほかと同じで大差はないのでしょーか。
すみませんがよろしくお願いします。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のテレビ番組を録画したDVD...
-
Wiiをしようと思ってたら、テレ...
-
制御盤の配線について質問です...
-
Wiiをテレビに接続する方法
-
サウンドバーでHDMIが足りない...
-
YouTubeの音楽をアンプに繋げて...
-
テレビ用のBlu-rayプレーヤでパ...
-
ダッシュボードの中からこのよ...
-
ブルーレイレコーダーのアナロ...
-
DVDレコーダーとノートPCの接続
-
1,2kブルーレイレコーダー...
-
ピン端子ケーブルとS端子ケーブ...
-
【至急】 Blu-rayレコーダーを1...
-
古い団地のアンテナ端子に液晶...
-
AVアンプとテレビの音声がずれ...
-
どなたか詳しい方、どうか教え...
-
ビデオを再生しても映像だけ映...
-
ブルーレイレコーダーを使うと...
-
SACDをマルチチャンネルで聞くには
-
HDDレコーダー1台を液晶テレビ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ultra HDブルーレイは必要ですか?
-
TV用のブルーレイプレイヤーをP...
-
市販のBDやDVD作品には多数の音...
-
MP4動画ファイルをTVで観たいの...
-
カーナビでパソコンにて焼いた...
-
『時短ビデオ』ってSANYOだけな...
-
動画ファイル形式mpg(mpeg)のフ...
-
エロゲでムービー中音楽がなら...
-
音楽DVDの音声をコンポで聞く方法
-
レグザで静止画、動画、音声を...
-
ヤマハのAVアンプ DSP-...
-
デジタルWOWOWを5.1ch放...
-
日本のテレビ番組を録画したDVD...
-
車のナビでiPhoneの動画を見た...
-
複数の映像を異なるモニタで同...
-
PCでTVを見るのに、外付けのチ...
-
5.1ch出力について
-
CDレシーバーを持っていますが...
-
(長文)構内放送のシステムで困...
-
べリンガーUCA202 U-CONTROL
おすすめ情報