dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年庭に張った高麗芝ですが、横に長く広がってきて見苦しい状態です。
芝の手入れをほとんどしておらず、一度草刈り機で短く刈ったくらいで、
夏場にボウボウになりました。横方向に伸びたのは 剥してカットして
別の場所に移植したらそこで成長して芝生ができますか?
今張ってある場所ではこれ以上横に広がってもらいたくない場所なので
どう手入れしたらいいかアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

エリア外に延びた芽は切り取って下さい。


今の芝生の管理は、サッカー場のように葉を長くするか短くするかでフカフカにするか固くするかですので、芽は気にしないで切り取って良いかと思います。
切り取ったものを剥した時に土も一緒に付いてくるなら、別の場所に貼り付けて移植しても良いですが、下に芝生の植えつけたものが有ると、それを枯らしてしまいますので、その点はお気をつけください。

芝生を草刈り機で刈ると、斑になって仕上げ面も波を打ちますので、芝刈り機を買って、それで芝生の管理をしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
伸びたのはカットして別の場所に移植しようと思います。芝刈り機購入まではさすがに考えてはいませんでした。平らな面ではなく、法面に張ってあり、全体の面積からいって芝面はそんなに広くはありません。
なので新しく購入した草刈り機で試してみようと思います。

お礼日時:2016/09/30 23:34

芝が横に広がらないようにするための板がホームセンターなどに売ってますよ。


下敷きを土に突き刺すような感じの品です。

芝刈り機で刈り取り切れない部分は、私はハサミでカットしています。(縦も横も)
小型サイズのバリカンタイプの芝刈り機もあるのですが、壁や塀際はその芝刈り機でもキレイにカットできないので。
場所によっては手でむしり取るしかありません。

芝って、意外と手間のかかるものです。
あまりに放置しておくと、ツメクサやスギナ(ツクシの成長したもの)やクローバーが繁殖して、芝はどんどん見苦しくなります。
去年までは10日に1回のペースで芝刈りしていましたが、今年は猛暑に耐えられず、上記のような野草に駆逐されつつあるので、曇天の間にどうにかこうにか草むしりメインで対処している状態です。
(蚊も今年は特に多いような気がします。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
芝は傾斜の少しある法面に張ってあり、法面の上は細かな砂利を敷いた石庭風です。なので横に広がらないように下敷きのようなものを刺すのは合わないでしょうね。

見苦しくならないように小まめにカットするしかないでしょうか。意外と手間がかかるというのが、今頃分かってきました。

お礼日時:2016/09/30 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!