
No.5
- 回答日時:
以下のサイトを参考にしてください。
「国際化と地域化」
http://eside.homeip.net/column/i18n.html#std_str …
私も、どちらを使おうか迷っている段階なのですが....。
参考URL:http://eside.homeip.net/column/i18n.html#std_str …
No.3
- 回答日時:
念のため確認しますが、stringでしょうか?Stringでしょうか?
分かっているとは思いますが、C/C++では大文字と小文字は区別されます。
それから、あなたの言う「標準(?)」とは何を指すのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
std::string は 標準C++言語仕様の一部です。
標準C++準拠の処理系なら、どんなコンパイラでも使え、移植性に優れます。
CStringはMFCの一部、いわばVisual C++だけのもの。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C言語
-
DLLでダイアログ
-
空ENTERの判別
-
CStringとString
-
外部ファイルでのtemplate関数...
-
VC++で文字列から任意の文字を...
-
C言語のポインターで詰まっている
-
なぜ、C++の標準ヘッダをインク...
-
vectorのイテレータを大小比較...
-
LinuxのQtに関する質問です。
-
コーディング
-
コンパイルエラー
-
opencvを使って画像比較
-
2重の(?)の#include
-
mainの外に変数 vs ポインタ渡し
-
C++で、テキストファイルを一行...
-
【C++】複素数で配列を使いたい
-
VxWorks 6.4ソケット接続につい...
-
リモートデスクトップの接続元I...
-
Enterキーを押されたら次の処理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VC++で文字列から任意の文字を...
-
なぜ、C++の標準ヘッダをインク...
-
構文エラーが出ているのですが...
-
enumの値から定義名を文字列化...
-
JPEGやPNGが読めるLoadImage関数
-
std::map の const 修飾について
-
VS2019でofstreamが未定義になる
-
_tcscat がうまくいきません(V...
-
空ENTERの判別
-
構造体配列のvectorへの変換と...
-
switch文のエラーについて
-
std::wstringのメモリリークに...
-
#define中の#のエスケープ
-
C++でShowCursorを使いたい。
-
findnext();について
-
【C++】ヘッダ内でstringを格納...
-
#include "fstream.h"
-
CStringとString
-
#defineの使い方について
-
iostream インクルード時に発生...
おすすめ情報