![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
begin()の戻り値とitaを引数にdisitance関数を読んだ結果と
begin()の戻り値とitbを引数にdisitance関数を読んだ結果を比較してはどうでしょうか?
std::vector<int> v;
for (int i = 1; i <= 10; ++i) v.push_back(i);
std::vector<int>::iterator ita, itb;
ita = v.begin();
++ita;
itb = v.begin();
++itb;
++itb;
++itb;
if (std::distance(v.begin(), ita) < std::distance(v.begin(), itb)) {
// itaよりitbが後ろにある
}
この回答へのお礼
お礼日時:2010/06/30 21:20
回答ありがとうございます。
実はイテレータはvectorじゃなくlistでした。
vectorなら演算子>が使えますが、listではダメなのでこのdistanceを使った方法でためしてみます。
No.4
- 回答日時:
ita, itb が同じvectorに紐付いているなら No.2 の方法で可能です。
# 時間計算量はO(N)となりますけども。
それ以外では無理。というかナンセンス。二つのポインタの大小比較に意味がないのと同様。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/01/23 09:24
- その他(Microsoft Office) ワードのマクロについて教えてください。 1 2023/01/21 16:01
- その他(悩み相談・人生相談) 比較的短い期間でお金持ちになる方法が有れば教えてください。 お金が無くて中古車も買えず困っています。 5 2023/01/14 09:27
- ホテル・旅館 皆様にお聞きしたいのですが、宿泊と体験を合わせた販売する予定なのですが、 比較する際、全く違う体験型 2 2022/04/04 17:15
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/01/23 11:02
- 工学 6600V送電系統の対地静電容量について 1 2022/09/02 09:08
- 政治 菅さんがしたこと(実績等)と、岸田さんがしたこと! 1 2022/12/05 18:16
- Safari(サファリ) インターネットの画面を左右に寄せて閲覧する方法を教えてください 1 2022/05/18 21:03
- Access(アクセス) Accessテキストボックス内に2つのフィールドの値を比較して大きい方の値を表示させる方法 1 2022/09/09 10:50
- Excel(エクセル) 配列操作について 5 2023/04/18 07:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Haru PDF Library
-
switch文のエラーについて
-
構造体配列のvectorへの変換と...
-
VHDLのsignedとunsignedの違いは?
-
なぜ、C++の標準ヘッダをインク...
-
C言語のポインターで詰まっている
-
OpenCVでRAW画像(カラー)を開...
-
C++でShowCursorを使いたい。
-
名前空間でビルドエラー(LNK20...
-
#include "fstream.h"
-
c++のvirtual関数および継承に...
-
enumの値から定義名を文字列化...
-
wstringの主力
-
snprintfが使用できない。
-
CStringとString
-
DirectXのD3DXVECTOR3
-
C言語のエラーを修正したい
-
構文エラーが出ているのですが...
-
空ENTERの判別
-
JPEGやPNGが読めるLoadImage関数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
構文エラーが出ているのですが...
-
enumの値から定義名を文字列化...
-
VC++で文字列から任意の文字を...
-
なぜ、C++の標準ヘッダをインク...
-
指定した文字を削除したい
-
std::map の const 修飾について
-
std::wstringのメモリリークに...
-
VHDLのsignedとunsignedの違いは?
-
C言語のエラーを修正したい
-
switch文のエラーについて
-
#define中の#のエスケープ
-
#include "fstream.h"
-
空ENTERの判別
-
VS2019でofstreamが未定義になる
-
構造体配列のvectorへの変換と...
-
C言語のポインターで詰まっている
-
C++ 平均値、最大値と最小値の...
-
VxWorks 6.4ソケット接続につい...
-
リモートデスクトップの接続元I...
-
C++での <iostream.h>と<iostre...
おすすめ情報