dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ぼくは、26歳の男です。

大学を卒業し、就活にうまくいかず、契約社員、派遣社員(バイト)などをして、気づけばこんな年齢になっていました。現在は、このままじゃいけないと奮起し、ハローワークなどに通い、自分で言うのもなんですが、懸命に努力しているつもりです。

しかし、いわゆる「いいとこの会社」は歯牙にもかけてくれず、おそらく、雇ってもらえたとしても「中小企業」(ホワイトなら文句ないんですが、実際はよくてグレーだと思います)もしくは、「完全なブラック」に就職することになりそうです。

ぼくはこれまでの人生で彼女がいたことがありません。
ぼくにも人並みの結婚願望がありますが、今さら「グレーの中小企業」や「ブラック中小企業」なんかの正社員になったところで、結婚なんてまず無理でしょう。そもそも彼女もできないでしょう。

今の女性は見る目が厳しいですから。

26歳って言うと「まだ人生始まったばかり」「これから、これから」と温かいことを言ってくれる人がいますが、ぼくは違うのではないかと思います。

この時代、「26歳」で、もう人生はある程度決まっていると思います。

この時点で
・女性経験豊富
・いいところ勤め
の人と、
・恋愛経験皆無
・この歳で初めて正社員、しかもグレーもしくはブラックの「中小企業」

後者の人間(僕を含めて)に、明るい未来なんてやってくるわけないと思うんです。

「大企業でもいつどうなるか分からない」というなら「中小は尚更じゃないか」と。


できれば人生の経験豊富な先輩方にお聞きしたいのですが、ぼくの考えは違うと思いますか?
それとも「君の言う通りだ、わかってるね」ですか?

A 回答 (18件中11~18件)

イケメンで一流企業勤務の男性なんて一握りしかいないのでは、、


女性は真面目で優しくて清潔感のある男性に引かれる者です。
心掛けて入れば、いつか女性からあなたへ近付いて来ますよ。そのチャンスを逃さ無い様にね。
SEXについても、女性の気持ちを大切に。優しくしてあげて。
テクニックは後から付いてきますから。
あなたはまだまだ若いですから。自信の無いのはNGですから、自信を持って‼︎
    • good
    • 4

幸せって条件で決まるわけじゃないです。

今、ここで、心が満たされているか安らいでいるか、ってことだと思います。幸せが条件次第と思いこむなら、同じような考えの女性と出会い、現実はやっぱりそうだ、って思い込みながら生きることになるんじゃないですかね…。中小企業どころか小小企業に勤めていたけど、そこで出会った人から学んだことって、ほかの誰からでも学べなかったことだと思っています。お金を稼ぐことは大事なことだから、大きいところ安心なところに目がいくのは当然かもしれないけど。。中小企業だっていろいろです。大企業もいろいろです。形でしか物事をみれないのは、あんまりよくないことだと思います。
あと、80才のお婆ちゃんでも、人生これからと思って、何でもやってる人知ってますよ。そうゆう生き方のほうが楽しいと思います。予想通りに行かない人生は楽しいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/04 09:08

年齢よりも、「明るい未来がやってくるわけがない」と思っている人と働きたいか、


あるいは一緒に家庭を営んだり、セックスをしたり、子供を育てたりしたいか、
ということのほうが問題じゃないでしょうか。

年齢が高くなるにつれ、確かに人生は決まってきます。
その理由のひとつは、年齢が高いと「もう自分の人生は決まっている」と
自分自身が思ってしまうことです。

少なくとも、あなたの10歳上で、あなたよりずっと柔軟に生きる道を変えていく
人たちも確実にいます(私の同世代たちですが、たくさんいますよ)。

敢えて、たった10年くらいの経験の差を元に偉そうに言わせてもらうならば、

たかが26年、恋愛経験もなく、大企業にも中小企業にも勤めたことがない、
世の中のことをろくに知らない「若造」が、自分の人生が決まったかどうかを
正しく判断しているはずだ、と考えているのは思い上がりも甚だしいです。

いったい、その程度の経験で何がわかるんでしょうか?
大企業勤めが幸せかどうか分かるのは、大企業に勤めている人だけです。
中小企業はグレーかブラックで不幸だ、と言えるのは、中小企業で働いている人だけです。

結婚すれば幸せだ、いやいや結婚は人生の墓場だ、と言えるのも、
結婚を経験してみた人だけです。

そのどれも、いまだ一つも経験しないで、何をわかった気になっているんでしょうか。

自分の人生のみならず、他人の人生についても、大企業勤めの苦労も知らずに幸せと決めつけ、
中小企業勤めの喜びも知らずに不幸と決めつける傲慢。
それだけでも人のことを見ず、人の幸不幸や優劣を肩書きでしか見ない、
目の見えない人間であることは明らかです。

女性だって、自分を見ている男と、自分のスペックを見ている男の区別くらいつきますよ。

就活で、何を聞かれましたか?
例えば、うちの会社で何をやりたいですか、と聞かれませんでしたか?

大企業勤めが一括して勝ち組に見え、中小企業勤めが負け組に見え、
その中で一人一人違う仕事をして、違うキャリアパスを持って、
それぞれ家庭、趣味、一人の時間、何かしら大事なものがあって、
それとの折り合いをつけて、その人なりの幸福を掴もうとしているんだ、
ということが見えないままで、その問いに答えられますか?

その問いに答えられない人が就活に成功することはまず絶対ありません。
会社が知りたいのは、あなたが大企業に勤めたい理由ではなく、「わが社」に勤めたい理由です。

もう少し、物事に対する分解能を上げて、ちゃんと会社や人間を見ることをお勧めします。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

いや、私だって26年の人生とは言え、卒業後、いろいろと社会経験してきましたよ。
いくつもの会社で派遣や契約社員をして、現実を見てきました。

自宅警備員をしていたのと違うんですからね。

大企業のほうが幸せということについても、それは捉え方次第でしょう。
私は「安定」「給与」で仕事の幸せを見る人間です。仕事のやりがいなんて二の次です。
そういう価値観でいえば、大企業のほうが幸せなんです。
私は私の人生を生きています。私の尺度と価値観で物を見てはいけませんか?

私の価値観では大企業のほうが幸せなんです。

その他、いろいろと反論したいことがありますが、せっかく回答してくださったのに、それはいけないと思いますので、やめておきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/04 09:19

う~ん


頭ん中女の事で一杯なんですね

ちなみに学歴とか仕事と彼女出来ないのは
関係有りません。結局、人間性でっせ
その滲み出る負の言い訳オ~ラがモテない
原因なんじゃないの?

ザ、楽して儲けたいってヤツの典型的思考ですね
そして考えが軽い
そういう思考の持ち主は大抵底辺這いずり回っています
年齢は関係ないですね

あなた社会に出てやりたい事有るの?出来たの?
それに向けて勉強なり資格取ったりしたの?
技術も知識も無いのに高望みしてもねぇ

あ、言い訳お礼は止めときなよ
「そういう思考」が一番ダメなんだよ
    • good
    • 5

先が真っ暗だからこそ、闇雲に走って光あるところまで行かなきゃどうにも助からないんで、


真っ暗だからと立ち止まったら、いつまでもどこまでも何もない。
それが人生の経験豊富な先輩方の生きてきた結果。何もしていない人は人生の経験がいつまでもない。
人生は、生きるか死ぬかじゃなく、どう生きるかしか選択はない。
    • good
    • 3

ネガティヴ過ぎて企業も女性もその空気を感じ取るでしょう。

人生はやり直せる、と言うのは本人次第ですね
ブラックも本人次第です、働き方をコントロール出来るようになるまでにあなたは潰されるでしょう
    • good
    • 1

あなたがそう思いたいならそうなんでしょう。


頑張ってください。
    • good
    • 4

グレーな中小企業に勤めていた50代のオッサンです。



何だか中小企業のことを偏見を持っているみたいに感じます。
最近はちょっとしたことですぐにブラック企業だと云われてしまいますが、
世の中に完ぺきなホワイト企業などというのはほとんど無いと思います。

質問者さんは大企業に入って何をしたいのですか?
ホワイトな大企業に入って一生下っ端なサラリーマン生活に憧れているのですか?
多少の問題がある中小企業でも自分のやりがいを感じる仕事をし、そこで係長、課長、
とステップアップしていくことは望まないのでしょうか?

第一、現状では質問者さんは「グレーもしくはブラックの中小企業」にも入れていない
じゃないですか。
何もできていない人が他の人や会社をバカにする考え方は如何なものかと思います。

失礼ながら今のような考え方をされていると明るい未来はやってくることはないですよ。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ご気分を害してしまったのならすいません。

ちなみに、とあるグレー(ネットでの評判は散々)の一社からは内定をもらっております。

ネットでの評判があまりに悪く辞退する気でおりまして、その内定のことは書きませんでした。

お礼日時:2016/10/04 07:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A