dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バスの運転士目指しています。大型車の経験がありません。大型免許もありません。どうすればいいですか?

A 回答 (9件)

普通一種(中型8t限定)免許は持っていましたが車を運転する仕事がしたくて、ちょうど9年前の37歳の時に自力で大型二種を取得し、6年前の40歳目前で路線バス会社に転職しました。


観光バスはどうか分かりませんが、路線バス会社はどこも人手不足なので、バス会社によっては免許を取らせてくれる所もあるので、そんな所は未経験でも雇ってくれますよ。
(あまり表だって言ってませんが、会社によっては拘束期間が有って、その期間内に退職するとペナルティーが有ります。)
ただ僕は借りを作りたく無かったのと、そんな会社がその時にはまだ少なかったので自力で取得しました。
ネットで転職サイトやハローワークで調べられたら良いかと。
同期の社員はハローワークに相談して自力で大型二種免許を取得したら5万円の支援金が出たと言ってました。(ちなみに僕はそれを知らなかったです・・・泣)

大型二種免許取得には高額な費用が必要ですが、自力で免許を取られるなら、御自身がお住いの都市の教習所を片っ端からしらべて、大型免許の教習をしている所を探してみるか、たまに隣の県の教習所を調べてみると、自分が住んでいる都市の教習所よりも安い所が有ったりしますので、調べてみてはいかがですか?

普通免許を取得して3年以上経過していれば大型免許は取得できますが、ただ地域にもよりますが、大型一種の取得には30~40万円で、大型二種の取得には40~50万円ほど掛かりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/10/08 22:06

地元のバス会社は普通免許で構わない、会社で大型車と2種とらせますといっています。

ただ、3年未満で退社すると、全額払うことになります。路線からです。実績積んでから、観光バスですね。やりたければ。
    • good
    • 0

大型免許をとって運送会社で何年か働いて成績が良ければ


実績があるのでバス会社に応募できます。
40歳以下でないと難しいいです。
近隣のバス会社の場合ですが・・・。
    • good
    • 1

会社によっては大型2種免許取得養成制度があるところもありますので、そういった会社に就職すればよろしいでしょう。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/10/04 12:57

大型免許および大型二種免許が必要


大型免許 取得条件
■年齢制限
・満21歳以上でなければならない。
■運転経歴
・免許停止期間を除き通算3年以上経験していること。
■視力
・両眼で0.8以上ありなおかつ片眼が0.5以上であること。
■深視力
・検査で誤差が2cm以下であること。
■色彩識別
・信号機の色がはっきりと判別出来ること。
■聴力
10mの距離で、90dbの音が聞こえること。
■健康状態
・運転に支障を及ぼす障害がないこと。

以下参考サイト
http://menkyo.bz/column/42/
    • good
    • 0

バス会社に就職すれば、そこで免許を取らせてくれる場合もあります。


高卒の新卒ならば、入社時は普通免許がやっとですしね。
    • good
    • 1

こんなところで質問して、いつ付くとも知れない回答をボケーッと待っている暇があったら、


Googleで「バスの運転手になるには」と検索し、表示されたサイトを片っ端から調べなさい。
    • good
    • 2

まずは大型免許を取得しましょう。



二種免許は
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%8C …
    • good
    • 0

バスの運転士・・、白ナンバーのバスなら大型免許のみでいいですが「運転士」ということなので青ナンバーのバス(観光バスや路線バス)なら大型2種免許が必要です。

通常の大型免許よりも難易度は高いですがあなたがお若い方(20代位)なら全然問題ないと思います。頑張って取得してください。
長距離バスの事故が多いのでますます難易度が高くなってると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!