
なんで野球はいつも延長したらテレビの時間も引き延ばすのでしょうか?
野球嫌いの僕からしたらかなり腹が立ちます。
見たいテレビがなかなか見れなかったり、録画してたドラマが最後まで写ってなかったりと本当にむかつきます。
時間は守らないし1回の表裏が終わるのにダラダラしてるから「早くぱっぱと投げて入れ替わりも早く走れ!」っていつもつっこんでます。
延長しても9時なら9時で終わってくれたらこっちも文句は言わないのですが。
なんで、野球はこんなに独占しているのでしょうか?スポンサーの関係からして仕方がないのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私もtorotoro2さんと同じ考えです。
特に私は野球が嫌いなわけではいないですが、延長によって見たい番組がつぶされたり、繰上げ放送されたら腹が立ってきます。
たまに試合を見たりしますが、勝負なので駆け引きに時間が取られるのは仕方ないと思います。
しかし、移動とか時間を削れるところがあるのにも関わらず、ダルそうに歩いているのを見るとなんかイライラしてきますね。
でも、延長はなくならないでしょうね。
スポンサーやTV局が関わってきますし、やはり野球ファンの人口が多いと思うので難しいと思います。
ありがとうございます。やっぱり野球ファンの人口が多いんですねー。新庄選手みたいなのがたくさんいたら見る気が起こるかもしれませんが。なんだかサービス精神がないのかしらないけどだるそうにしてるのが野球嫌いなんです;;

No.16
- 回答日時:
1つ目の意見として、No.4の回答にもありますが、テレビ欄のフジテレビ系列やTBSの系列の野球中継のところには『試合展開により9:24まで延長』という文字がありますが、この展開というのは多分終了していなかったら延長という意味なのでしょうが、1点を争う展開ならともかく、大差がついていたら7回だろうが9回だろうが延長せずに終了するべきだと思います。
2つ目の意見として、延長の枠を広げる代わりに、放送する試合を減らせばいいと思います。
おそらくテレビ局(日テレ?)もそうしたいけど、放送しなかった試合がすばらしい試合(大逆転とか?)だったらもったいないから放送しないわけにはいかないのでしょうが…。
まとめてのお礼で申し訳ございません!
みなさんの意見が聞けて安心しました。
野球好き嫌いは別として延長は良くないという意見が多かったのが以外でした。
スポンサーとか関係あるかもしれませんかもっと視聴者のことも考えて欲しいですね。
それかダウンタウンの松っちゃんがいうように3回裏表で終わってくれたらいいのに(笑)
野球好きの人には失礼な質問だったですね。
とにかくいろんな意見が聞けて納得できました。
ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
>スポンサーの関係からして仕方がないのでしょうか?
これに尽きるかもしれませんね…
いっそのことNHKみたいに、試合終了までとなってくれると諦めがつくのですが…。
下手に15分だとか、30分だとか気まぐれであってほしくないですね。
No.14
- 回答日時:
延長は本当に許せないですね。
特に某局の延長のやりかたが酷いですね。
8時55分くらいに試合は終わったのに
ヒーローインタビューで10分くらい延長してますからね。
9時にチャンネルを変えた時に
ちょうどヒーローインタビューをやってた時は
本当に腹が立ちました。
あと、
プロ野球には20秒ルールというものがあるらしいのですが、
まったく守られていません。
まさに、ダラダラという表現が正しいと思います。
No.13
- 回答日時:
最近は視聴率も減っていますし、延長する意義はほとんどないと思われます。
>なんで、野球はこんなに独占しているのでしょうか?
延長を始めたのはもちろん読売の仕業です。
他の球団は巨人頼みの経営ですから、巨人のやっていることには逆らえないわけです。
それが、ナベツネという癌を生み出した要因ですが…
そう考えると延長の事を含め、そもそもマスコミが球団を持っている事自体に問題があると思います。
No.12
- 回答日時:
野球は好きです。
ですが、テレビの延長は大嫌いです。
ビデオの予約録画でよく困ります。
深夜の番組を録画するのに、野球延長がある事を忘れていて、録画に失敗したことが何度もあります。
延長の時間もバラバラで、仮に終了していても、何分遅れているのかわからないので、それを把握するのにくだらないバラエティー番組を観続けた事もあります。
BSデジタルの局をもっと増やして、野球専門の局を作って試合終了まで放送したほしいです。
No.11
- 回答日時:
嫌ならばテレビは見なけばいいのですよ
民放は視聴率0%になれば放送が成り立たないのでやめるでしょう
民放のお客様はスポンサーであって、テレビを見ている人は客でもなんでもないので文句を言ってもダメでしょうからテレビそのものを無視することです
NHKはお金を払っているのですからどんどん文句をNHKにいいましょう
No.10
- 回答日時:
私も野球は大嫌いです。
対戦チームによって延長放送なしの試合もありますよね。
そちらは絶対延長がないとわかっているので、後の番組録画もスムーズなのでなんの文句もありません。
延長がある試合は本当にうんざりします。
延長するならするで、きっちり30分とかに決めて欲しいです。10分、15分、20分、30分と適当なので、後の番組が何分遅れで始まるかをこまめにチェックしないといけません。たとえば延長するなら30分と決まっていたら、予約する際も30分長めに予約すればいいし、それなら文句もあまりありません。
1リーグ制になったらどうなるんでしょうね。
野球専用チャンネルだけの放送にして欲しいものです。
No.9
- 回答日時:
もっと酷い地上波放送局があります。
神戸のサンテレビジョンです。
この放送局は、兵庫県の全域と大阪府の90%以上の地域で視聴されている放送局で、ナイターは、午後6時から試合終了まで完全中継をします。
*スカイAでも同時放送されています。
また夕方の試合で録画中継の場合もノーカットで放送しますので放映予定時間をオーバーする場合延長です。
試合結果が判っているにもかかわらずこの仕打ち、全く大変です。
*放映枠は、6時から9時24分まで
あとCM枠は、9回裏までの交代までしかなく、延長戦になった場合、CMなしで放送します。
私も視聴していますが、9時30分を過ぎるとネット局が次々と脱落していくので、かわいそうと思いながら見ています。
特に東京MXテレビなんかあと10秒あればゲームセットまで見れるのみって事がたくさんあって、心が痛みます。
但し何分延長したか全くわからないので、夜の番組の録画に苦労します。
系列局は、大体30分ですから余分に録画してもしれていますが、無制限延長ですので1時間ぐらい余分に録画しないとやばいです。
No.8
- 回答日時:
当然バラエティーやドラマより視聴率が取れるから延長するんです。
しかし、最近は視聴率も低下してきているので、この状態が続けば延長はなしになるかもしれません。
それに今の球界は大混乱中で、来年の運営システムが大幅に変化する可能性があります。
この改革が失敗し、野球の視聴率が低下した場合、延長はなくなるかもしれません。
逆に改革が成功すれば、来年からもバンバン延長するでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第一弾?第一段?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
投手失策と失策の違いを教えて...
-
エクセルのファームにプルダウ...
-
女性からサッカーやってそうと...
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
野球を見ていない=悪でしょうか?
-
金銭トレードの金額
-
丸1年とは?
-
野球。投手の配球を全部AIで指...
-
野球で、打・得・安・四・点と...
-
ジーク・ジオン
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
「うちの高校に来てください」...
-
iPhoneメモ この黄色い丸に横に...
-
野球やってる子が坊主頭にする...
-
アドレスのhttp://www1.について
おすすめ情報