重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Spring has come.ですよね。なぜ、Spring came.
ではないのですか?

A 回答 (5件)

Spring has come. は今日でも、昨日でも先週でもいいので春が来て、


今も春、ということです。

過去形だとその後夏になっているかもしれません。

今も春で過去形を使わないわけではないです。

いつとはなかなか言えないでしょうが、具体的に来た時を表していたり、
ただきたという事実を言うなら過去形です。

春がきたまま、というのが現在完了。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、そういうことでしたか。とっても参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2016/10/07 23:24

spring comes.......とは言う。

Summer has come........は余り聞かない。
    • good
    • 2

cameの来ただと


過去の一点を指した話になってしまいます。
昨日荷物が来たとか、昨日彼が家に来たとか、そういった意味合いになります。

春が来たという言葉には(待っていた)春が来たという意味合いがあるので。

そういう意味を込めたhave+過去分詞系の形が使われます。


英語はあまり得意ではないので、見当違いの回答でしたらゴメンナサイm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご謙遜ですね。とてもよく理解できました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2016/10/07 23:21

冬が過ぎ、やっと待望の春が「来てしまった」のです。



完了形は、単に完了ではなく、願いの達成、待望したものの訪れ、に対する感謝感動の込められた表現だと思います。

Spring came にはそれが無いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お詳しいご説明ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/07 23:20

春がまだ去らずにここに居ることを示す為に、現在完了形を用います。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

現在完了とか過去分詞とか英語って難しいです。
早々のご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2016/10/07 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!