都道府県穴埋めゲーム

3歳2ヶ月になる息子がいます。
最近癇癪がひどくなってきている気がします。
まず朝起きて着替えよう?→着替えない!幼稚園いかないよー!休むー!から始まり、じゃあご飯たべよ?→食べないよ!からの服を着替えさせようと少しでも触るとギャン泣きの始まりです。
正直時間のないときはイライラしますがなるべくこちらも落ち着いて対処するようにしてますが、癇癪中は何もこちらの声も届かずただただ泣き叫ぶばかりですごく疲れます。
幼稚園は大好きなので行く気になれば機嫌よく行くのですが。
9月から年少々で行きだしてやっぱり子供なりにストレスがあるのでしょうか。

A 回答 (7件)

うちも癇癪ひどかったです。


3歳になり、最近はあまりないです。だいぶ話せるからだとおもいます。
外でやられたら困りますが、家のなかなら放置です。見えるところにいてあげて、そうなんだーって感じでこっちは余裕で構えてください。困った顔したり怒ったり焦ったりしているところを見ると、ヒートアップします。
うちはですが、その間に見えるところで家事などしながら、30分くらいたったところでおやつ食べる?ジュース飲む?などなにも関係ない言葉をかけて切り替えるきっかけをあげます。
それでもまだだめなら、そっかーって。
そのうち自然にケロッとして近付いてきます。その時こちらも怒ったりせず、何事もなかったかのように接してください。うちは30分では無理ですね…小一時間かかりました。それでもそのイヤイヤを通してしまうと、今後ずっと癇癪おこせば言う通りにしなきゃいけなくなります。こっちは毅然とした態度でどうにもならないことをわからせます。
癇癪中は本人も、途中からなんでこんなに泣いてるのかわからなくなってくるし、どうしたの?など聞かれると、言葉にしたいのに頭がぐちゃぐちゃ、うまく言葉にできないでさらに混乱します。
朝やられると辛いですね…幼稚園の準備だとバスの時間もあるだろうし…
よく共感するといいっていいますよね。着替えたくない!と言われたら、お友達待ってるよ!着替えて!の前に「そうだよね、着替えたくないよね~。」をつけてみる。共感とは、ほんとに共感してあげるだけで効果あるんだだそうです。例えばほんとに着替えたくないから着替えさせない、帰りたくないからまだ遊ばせるのではなく、あくまで着替えさせるけど共感だけしてあげるのでいいんです。拒否してもどうにもならないことがわかればそのうち自分でやりだしますから、今は待ちつつも最終的には無理矢理着替えさせるしか時間に間に合う方法はないのかも。
癇癪は愛情不足とかいいますが、癇癪の最中に愛情をそそいでもだめです。癇癪中は手がつけられなくなりますよね。見守るくらいしかできません。癇癪以外の普段の時間に愛情をもって接してあげてください。お母さんは受け止めてくれるって思ってくれることが大事です。
    • good
    • 0

こんにちは 年長さんのママです!



子供って「~しよう」って言われたら
だいたい「いや」って言いたくなっちゃうのかもね。

うちは「~しよう」って言わないです。
お着替えだったら「自分で着替える?ママにお着替えさせてもらう?」って
着替えるのは大前提で、どの工程にするかを本人に選ばせてます。

靴とか靴下は、「黒色と青色のどっちを履いてく?」って履くのは大前提。

時間がないってあせらないよう、余裕をもって計画しましょうね
ってだいたいは遅れても大丈夫。
「すいませ~ん」って謝ってすむでしょ?
    • good
    • 0

子育てお疲れ様です。


息子さんはまだ生まれてからたったの3年です。
お早うございます、と元気に起きてきてささっさと着替えてくれるわけがない。
イヤイヤも成長の証です。お母さんがイライラすると余計に悪化します。
着替えよう→着替えない!
そっかぁ、着替えないのか、じゃあパジャマでいいよ。と
笑顔で受け流してあげればいいんですよ。
この時期の子供は追えば逃げるし逃げると追います。
やりなさいと言われるとやらないけれど、やらなくていいよ、といわれると
やりたがるものです。
じゃあお洋服はいらないねぇ、お友達にあげちゃおう!とか
幼稚園を休むと言ったら、じゃあ、お休みしようね、
あー、でも残念だなぁ、今日も楽しい事いっぱいあるのになぁ、とか
ご飯食べないのかぁ、おいしいのになぁ、じゃあお母さん食べちゃおう!とか
言ってみて、その駆け引きを楽しんで下さい。
お子さんができたらいっぱい褒めてあげて下さい。
色々なことを経験して親も子も成長します。
私もそうですが、子育てが終わった親のほとんどが、
今子育てしたら絶対にもっとうまくできると思っているはずです。焦らないで。
    • good
    • 0

普通のイヤイヤ期だと思います。


かんしゃくがひどくなるとうんざりするのですが、別の視点から考えてみてはいかがでしょうか。
あれが嫌これが嫌だと思える感情能力と表現応力が育った証でもあるのです。

子どもが幼稚園や保育所、学校にどんな気持ちで行くのかを理解すると多少対応も変えられます。
子どもたちは仕事に行く気持ちで行くのです。
大人でも仕事に行きたくない、いやだ~って思い悩むことはありますよね。
そんな時どんな対応があれば気持ちを切り替えられるのか… を考えてみましょう。

ただ性別が違うと脳の構造も違います。
男の子の育児に悩まれてる方には、私は性別による違いを知ってもらうためにいろんな書籍を読んでもらうことを勧めています。
もちろん講演などに行くチャンスがあればお勧めします。
ただし一人の価値観を信じ込まず、複数の考え方に触れましょう。
書店に行けば育児コーナーに男の子の育て方の本がズラっと並んでおり、いかに男の子の育児に悩む人が多いかわかります。
    • good
    • 0

うちの近所の3歳の女の子もそんなかんじで、いつもお母さんに抱えられてバス乗り場にきます。

靴下も靴も履かずに抱えられての登場です(笑)
その子は休む日もあります(笑)

けどバスがきたら
抱っこされてたのに
自分で立って靴はいて
すんなり幼稚園へ(笑)

甘えたいの年頃なのかも!
まだ3歳だし。
意外と親のいないとこではしっかりしてるものです。
    • good
    • 0

単なるイヤイヤ期の延長の反抗期です。


よくある、普通のことです。
    • good
    • 0

ただの反抗期では?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!