プロが教えるわが家の防犯対策術!

生物の質問です!

酵素の範囲なんですが、教えていただきたいと思います。
酵素の立体構造が崩れたら働きにどのような影響があるのですか?

そして、酵素の適温が低過ぎたり高過ぎたりするとどうして働きにくくなるのか教えてください。

お願いします☆☆☆

A 回答 (2件)

箸で煮豆をつまんで食べるのに、手や箸や場合によっては口の立体構造が崩れると、つまめるでしょうか。

口まで運べるでしょうか。
合体ロボットでも列車の連結でも良いですが、結合部の立体構造が崩れると、結合できるでしょうか。(前者は航空機事故では。)
大丈夫なこともあるけれど、そうじゃ無いことの方が多いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2016/10/23 16:32

>酵素の適温が低過ぎたり高過ぎたりするとどうして働きにくくなるのか


温度が低い方は簡単で、分子運動が遅くなり反応速度が下がる。高い方はかなりややこしく適温があるのを説明するのはむつかしい。温度が上がれば反応速度は上がるが、ほとんどがポリペプチドである酵素は乱雑な動きを起こしさらに高温では破壊される。さらに以下に述べるが、酵素は通常複数のポリペプチドが会合しないと機能を発揮できないが高温になるとこれらが解離してしまう。
さて、上記した様に酵素は幾つかのポリペプチドからできていることが多い、さらに補酵素が必要な箇所にはまらねばならない、この条件が満たされないと酵素は働きづらい。だからこそ適温が有ると言える。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なんか難しいけどよく読んでみたら理解できました☆
助かりました。ありがとうございます\(^o^)/

お礼日時:2016/10/19 15:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!