
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ロックレンチとはステムナットを取るため?
ピンスパナでは?
やり方は三つ又だけまでにバラしの後、トップ
ブリッジ中央の6角ナット(ソケット使用)を外して
ブリッジを外し、ステムナットを外し、清掃、給脂、
しかる後、その逆を行う。ステムナットは外すときが
緩いからと云って、いい加減に締めず、適正トルクで
締め込んでください。
一旦目一杯締めたのち、軽く動くところまで戻すとか
甘いことをすると、走ってる途中にカクッと行って明
後日の方に飛ぶか、ハンドルが暴れて、まぁコケます。
で、ベアリング交換ですが、外すのは力業でどうにか
なりますけど、圧入は特殊工具が必要です。板咬まし
て叩くとか、甘いことをすると(以下略)
バイク屋さんで工賃2万前後かな?
No.4
- 回答日時:
「OH」とは何をやりたいのでしょうか?
ベアリングは交換かグリスアップくらいしか触りようが
ないです。
ステムやフレームへのベアリングレースの圧入も
結構難しいですが、ステムをフレームへ取り付けた後の
締め具合が非常に微妙です。強すぎても弱すぎても
ダメです。トルクレンチを使っての数値管理でも
うまくいかないことが多々あります。バイク屋さんに
任せた方が無難だと思いますよ。
バリオスなら新品のベアリング代も含めた交換工賃は
15000円以下だと思います。
ロックレンチとはトップブリッジの下のロックナットを
回す工具のことでしょうか? マイナスドライバーと
プラハンで代用できますよ。
No.2
- 回答日時:
No.1さんのご意見には同感です。
というのは、十分な設備が整っていないと、バイクを倒したり、
あなた自身も怪我をする可能性がありますし、正規の工具以外で
取り掛かると、部品を傷めるだけでなく、バラす前より悪くなる
かも知れません。
餅は餅屋ということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3KJ→3YK ステムシャフト交換
-
自転車屋さんと喧嘩になりまし...
-
バイク エンジン音
-
平成19年18万キロ走行のスズキ...
-
カーエアコンの異音
-
Live Dio AF35に乗ってます。 1...
-
2stライブディオ異音
-
ダッシュボードのカバーを外すには
-
「原付きトゥディ」のドライブ...
-
USBコネクタの先っぽが、写真の...
-
日本酒の色が茶色
-
テトラのピトン穴
-
さびという漢字で錆ではない漢...
-
原付の後輪の異音 ゴーゴー♪ ガ...
-
自動車 シリコーン灯油の防錆効...
-
XJR400R RH02J のメーター球を...
-
スクーターで強化Vベルトを使...
-
モデルガンの発火・未発火の確...
-
ブレーキパッドを交換したらコ...
-
電池の液漏れではなく、錆がつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報