dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDDビデオレコーダー、TV、VHS×2、ケーブルチューナー、パソコンチューナー×2
へのアンテナ線の効率的な接続方法について教えていただけないでしょうか。
機器の接続の方法で、直列式と分配器による並列式の違いが良くわかりません。
アンテナ→HDDレコーダーの入力→出力、TVの入力→出力、VHSの入力等の直列で接続していく方法より分配器で機器分に分けてしまったほうが良いのでしょうか。
直列は分配ではなく分岐回路で、下行くほど減衰が大きいのでしょうか。
うちはケーブルテレビなので、分配器で分けても減衰はほとんどないのでしょうか。
ケーブルテレビはブースターが必要ないのでしょうか?

A 回答 (3件)

 どの方法でもいずれも信号が分配されますが、下記の比較で



1 直列の場合、各点を通過する毎に信号は4割位になり、VHS入力は16%になります

 ──┬────┬─ VHS入力 0.16 (0.4x0.4) =-8dB
 HDDレコーダ  TV

2 並列の場合、分岐分x2割減位になり、VHS入力は26%になります
    ┌─ HDDレコーダ
 ──┼─ TV
    └─ VHS入力 0.26 (0.8x1/3) =-6dB

 並列にするほうが、倍近い受信信号が得られます。
ただし、3分配器は入手し難いので、4分配器を使っても、VHS入力は 20%(0.25x0.8)になります

 さらに他の機器にも分配するなら差は大きくなりますので、並列分配が良いと思います。


その際、画質の低下の状況によっては、利得の大きくないブースターアンプを入力側に入れる必要があります。
http://www.dxantenna.co.jp/catalog/pdf/groupe/04 …

 ただし、並列分岐の場合は、ブースターアンプの入力信号レベルが下がってないので、
ブースターの利得上げると、ブースターで干渉縞が出ることがあります。
 この場合は、利得を下げたり、直列分岐をして、レベルが下がった後でブースターアンプを入れる必要があります。
 ブースターアンプ購入の際に、専門家によく相談されると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。家電屋に聞いても答えてくれなかった知識ありがとうございます。ケーブル会社に問合せしたところ、例えばVHS入力端子に入力し、出力端子で出力した場合、機器内では直列ではなく、分配の回路になっているとのこと。本当なんでしょうか?

お礼日時:2004/08/20 19:38

CATV用ブースターが必要ですが、すでについている場合がありますので確認してください。


マンションなどの集合住宅では設置済みですのでよほどの事がない限り、追加設置はしないでください。

さて配線ですが7分配が理想なのですが、市販の8分配を使ったほうが良いと思います。
外部から来ているケーブルを8分配器に接続して各機器に直接接続しましょう。

一般的なCATV加入時の構成で必要な強さでしか電波が来ていませんので直列接続では、末端の機種で十分な電波が届きません。

加入工事の時に電波を測っているはずですが、工事確認書に書いていると思います。
テレビ側で最低55デシベル以上(但しざらざらした映像ですので最低60デシベル以上が望ましい)の電波が来ているはずです。

配線変更をしてもざらざらした映像の場合ブースターを使いましょう。
但し一般仕様のブースターでは、1~62チャンネルしか対応していませんから「770メガヘルツ・広帯域・共聴用CATVブースター」を使います。
CATV用は一般放送の1~62チャンネルとCATV放送のC13~C63チャンネルを増幅できる機種です。
挿入ポイントは、分配器の直前に設置します。

御自宅にアンテナを設置せずCATV回線を使い一般放送1~12チャンネルを視聴するセントラル工事をしている場合、ブースターが設置済みですので増幅調節つまみを最大にセットすればOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。80デシベルあるとのこと。参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/08/20 19:33

効率的な接続方法については、よくわからないのですが・・・



私の家もCATVなのですが、分配器で分けて使用していましたが、CATVをデジタルにした際にCATVの工事業者から分配で電波が弱くなっているのを注意されて結局ブースターを取り付けました。それを考えると分配途中でもブースターを取り付けて電波増強したほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/08/20 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!