
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
①
>0.10 mol/L の硫酸水溶液を 500 mL つくる
1) 500mL中には、0.10 × 0.5 = 0.05 molの硫酸がある
2) 0.05molの硫酸H₂SO₄の式量は、2 + 32 + 16*4 = 98
モル質量は 98(g/mol)
3) 0.05molの硫酸は、4.9(g)
>質量パーセント濃度 96.0%
4) 濃硫酸は 4.9/0.96 (g)
> 密度 1.83 g/cm³
5) [4.9/0.96]/1.83 = 2.8 mL
②
>2.0 mol/L 塩酸を500 mL
1) 必要な塩酸は、1.0 mol 。。。2.0(mol/L) × 0.5(L)
2) 塩酸HCLの式量は、1+35.5 = 36.5
モル質量は、36.5(g/mol)
3) 1molの塩酸の質量は、36.5(g)
>質量パーセント濃度 30.0%
4) (濃)塩酸の質量は、36.5/0.3 (g)
>密度 1.10 g/cm3
5) 36.5/0.3/1.1 = 110.6 (mL)
★ 小学校5年で学んだ割合の問題ですよ。化学、モルがあるからと言ってパニックったらダメ
★ (硫酸 H2SO4 の分子量 98)は分子量ではなく式量ですよ。とても重要なところなので間違わないように。
No.1
- 回答日時:
①0.10mol/L硫酸500mLは0.05molの硫酸が必要。
濃硫酸濃度96.0%(=0.96)、分子量98(1mol)なので、必要量をxgとすると、
xg/0.05mol=98/1mol x=98×0.05=4.9gで0.05molとなる。
濃度が96%なので、4.9/0.96=5.1gの濃硫酸が必要。密度が1.83g/cm^3なので
5.1(g)/1.83(g/cm^3)=2.7891≒2.8mLの濃硫酸があれば良い。
②2.0mol/L塩酸500mLは1molの塩酸が必要。
濃塩酸の濃度30.0%(=0.30)、分子量36.5(1mol)、必要量をygとすると、
y(g)/1(mol)=36.5(g)/1(mol) y=36.5gの濃塩酸が必要となる
濃塩酸濃度が30.0%(0.30)なので、36.5/0.30=121.6666gの濃塩酸が必要。密度1.1g/molなので、
121.6666(g)/1.10(g/cm^3)=110.6mLの濃塩酸があれば良い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pH調整時の薬品注入量について
-
炭酸カルシウムと硫酸
-
どこまでが濃塩酸?どこまでが...
-
いらなくなった塩酸の廃棄方法...
-
【化学】なぜ日焼け止めクリー...
-
希硫酸、濃硫酸、希塩酸、濃塩...
-
塩酸と濃塩酸の違い
-
1% 塩酸の調製
-
塩酸はなぜあたためてはいけな...
-
酸の混合
-
2Nの塩酸を100ml調製したい
-
0.1mol/lの塩酸から0.01mo/lの塩酸
-
塩酸(1→2)などの()内の数...
-
0.1M 塩酸水溶液の作り方なんで...
-
塩酸の保管
-
化学の問題です
-
井戸水のPH値を下げる方法を...
-
Phについて
-
炭酸カルシウムと塩酸、マグネ...
-
0.1N(0.1mol/l)塩酸を作るに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中和滴定によるファクターの計...
-
いらなくなった塩酸の廃棄方法...
-
【化学】なぜ日焼け止めクリー...
-
どこまでが濃塩酸?どこまでが...
-
炭酸カルシウムと硫酸
-
塩酸(1→2)などの()内の数...
-
サンポール(塩酸?)と重曹
-
薬剤師国家試験の調剤の問題
-
塩酸と濃塩酸の違い
-
塩酸はなぜあたためてはいけな...
-
10%希塩酸と10%希硫酸の作り方...
-
0.1N(0.1mol/l)塩酸を作るに...
-
0.1M 塩酸水溶液の作り方なんで...
-
塩酸塩のHClの部分の取り除き方。
-
どうして塩酸は危険なのですか...
-
1N塩酸の作り方
-
なぜ単なる「塩酸」ではなく「...
-
Phについて
-
1mol/L塩酸の作成方法(確認)
-
濃硫酸で鉄が溶けないのは?同...
おすすめ情報