dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本に留学に来ていた友人に手紙を出したいのですが、
彼の現在の住所が分からず、10年ほど前の彼の実家の住所と、
彼の父親の名前の記録しか残っていません。

彼の父親に手紙を送り、中のメッセージを友人に転送、
或いは手渡しをお願いして、私のアドレスを知らせたいと思っています。

そこで 彼の父親宛に、
「このメッセージを、親愛なる○○氏 (様・君) に転送して下さい」
と表記したいと思っています。
どなたか、中国語に翻訳をお願い致します。

・また、こちらから送る際には、普通の白封筒でいいのでしょうか?
・もしも、彼の父親が先の住所に住んでいなければ、
 手紙は帰って来るのでしょうか?

ご存知の部分だけでも結構ですので、併せてよろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

1,請把這信轉給(小○),好不好?。

  ○==名前。 小==親しみをこめた言かた,特にあなたと彼との友人
     の場合に(小ХХ)という使いかたが適当です。,例,小張,小李。   先生==(あなたにとっては,堅苦しい言かたになります。中国では(何何さん)は先生ではない,例,小林先生は小林さん,の意味,

2,親愛==(特殊な関係に使う,)=={尊敬的}のい方が誤解を招かない言かた。子供が親に,恋人が手紙を出す時に使う。

3,翻訳機の翻訳は,意味不明な翻訳が多々あり,注意を要しますが,相手が意味を少しは理解してくれれば好いくらいで利用する,

4,相手に往信の切手は,「世界で通用する,切手が有りそれを封筒の中に入れて置くのが常識。」1枚では売ってくれない,10枚セットになっている。大きな郵便局でしか売っていないので,ご注意。

参考URL:http://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayoko_k/post/guide13 …

この回答への補足

#6様方のこの欄をお借りして、ご回答頂いた皆様方に改めてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

仕事の都合で渡中する事が増えるので、
今後また、中国 (上海) に関しての質問をさせて頂くと思います。

その時に質問を見かけた際には、またご指導のほどをよろしくお願い致します。
ありがとうございました。

補足日時:2004/08/03 22:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確で大変分かり易いアドバイス、大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/03 22:42

No4の補足です。



文字番号
帮=bang

簡体字で書くと・・・(主B)
             (巾)

詳細は↓ (これで一文字です)

  主+「とざとへん(「都」-「者」)」
  巾


「主」と「とざとへん」の真下に「巾」が来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度に渡っての大変詳しいアドバイス、参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/03 22:48

K2675さん、こんにちは。



>「このメッセージを、親愛なる○○氏 (様・君) に転送して下さい」

→こちらの訳は、

 (請)((ni)你)把((zhe)這)封信帮我(轉)給(親)(愛)的○○先生

 ↑の( )の文字は簡体字に直してください。
 (這)=「文」+「しんにょう」
 で良いと思います。

※ (請)你=あなたにお願いします。
  (這)封信=この手紙を
  帮我=私に代わって
  (轉)給(親)(愛)的○○先生=親愛なる○○さんに渡す。
  (轉)給你的儿子=あなたのお子さんに渡す。


>・また、こちらから送る際には、普通の白封筒でいいのでしょうか?

→白い封筒でも何の封筒でも
 (1)切手を料金分貼って、
 (2)住所を正確に書いて
 (3)宛名面の余白に
  赤ペンで「AirMail」と書けば、
  届くと思います。

>・もしも、彼の父親が先の住所に住んでいなければ、
 手紙は帰って来るのでしょうか?
→おそらく帰ってくるとは思いますが、
 中国の郵便事情では、帰って来ない事もあると思います。
 昔(今現在は判りかねますが)よく、
 あちらから送ったものが日本に届かず、
 どこに聞いても「知らない」で済まされる事もありました。

そして、以下についてですが・・・

>先の方の紹介の翻訳サイトで「この手紙を息子さんに転送してください」を翻訳すると、
>「(1)儿子(2)送(3)个信」と翻訳されます。
>(1)・・「清」の左偏が「冫」の字
>(2)・・「辛」×2の様な字
>(3)・・「しんにょう」+「文」の字
>この、「(1)儿子(2)送(3)个信」で、相手には伝わる>のでしょうか?

→これでは、全く意味のわからない文章になってしまいます。

 ※(1)=(人に)お願いする。
  儿子=息子
  (2)=? 辛力辛 ?
     辛と辛の間に来る文字によって、
     漢字(それに伴い意味)が違います。
  (3)个信=この手紙

 つまり・・・() 
 (1)儿子(2)送(3)个信
      =お子さん、
       ((2)の意味は不明なので、無視)
       この手紙を送ってください。
 になってしまいます。

>また、「このメッセージを、親愛なる○○氏 (様・君) に転送して下さい」と、
>「この手紙を息子さんに転送してください」とでは、
>相手の父親は気持ち的に 受け止め方は変わるものなのでしょうか?

私は中国人ではないので、
細かいニュアンスはわからないのです。

(請)((ni)你)((zhe)這)封信帮我(轉)給((ni)你)的儿子

でもいいと思います。

ただ、日本の習慣はとても細かく形容詞などを入れますが、
それでは、逆に伝わらないと言うことがあります。

伝えたいことは山ほどあるけれども、
外国語はシンプルにしたほうが逆に通じたりします。

まとまらなくなりましたが・・・
間違っていたら、すみません。
    • good
    • 0

>「このメッセージを、親愛なる○○氏 (様・君) に転送して下さい」


と表記したいと思っています。
どなたか、中国語に翻訳をお願い致します。

ちょっと違いますが
「この手紙を息子さんに転送してください」
中国語に翻訳すると

【請ni把Zhei封信轉給ni儿子】

 ◆ Zheiは日本語の「これ」という意味です。
◆ ni は日本語の「あなた」という意味です。

中国語の簡体字でここに書くことができませんので
中国語の辞書でお調べください。

■住所不明の場合は、戻ってきます。
 私が以前、貴州省の知人に送ったのですが、あて先 不完全で一ヶ月後に手紙は戻ってきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧なご回答 ありがとうございます。
 
先の方の紹介の翻訳サイトで「この手紙を息子さんに転送してください」を翻訳すると、
「(1)儿子(2)送(3)个信」と翻訳されます。
(1)・・「清」の左偏が「冫」の字
(2)・・「辛」×2の様な字
(3)・・「しんにょう」+「文」の字
この、「(1)儿子(2)送(3)个信」で、相手には伝わるのでしょうか?
(手紙には、翻訳サイトからコピペするので、文字が入ります)

また、「このメッセージを、親愛なる○○氏 (様・君) に転送して下さい」と、
「この手紙を息子さんに転送してください」とでは、
相手の父親は気持ち的に 受け止め方は変わるものなのでしょうか?

お時間がある際で結構ですので、再度アドバイスを頂けると嬉しいです。

お礼日時:2004/08/01 23:11

中国語翻訳サイト


http://www.worldlingo.com/ja/products_services/c …
http://www.excite.co.jp/world/chinese/

有料翻訳
ゴングウェル・サービス(株)
http://www.gongwell.com/?source=Overture

>普通の白封筒でいいのでしょうか?
何の問題もありません。

日本式に宛名に尋ね人ありませんは発信人に返却は万国郵便連合加盟国共通です。が中国ではほとんど廃棄されています。

参考URL:http://www.worldlingo.com/ja/products_services/c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答 ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2004/08/01 22:47

以下の翻訳サイトをお試しください。



参考URL:http://www.excite.co.jp/world/chinese/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答 ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2004/08/01 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!