
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
普通の車の普通のバッテリーはディープサイクルの使用には向かないものがほとんどです。
私が聞いたことがあるのは一般的なバッテリーの充放電に使えるのは上から5%の範囲内だそうです。いくらインバータの出力が大きくてもバッテリーの寿命が極端に落ちてしまうのであれば、皆さんのおっしゃるように発発を別に準備した方が経済的な場合もあります。またこれもみなさんのおっしゃるように起動電流の大きさも考慮しなくてはいけませんし、シガーソケットからとるとしたら、ヒューズの容量、車内配線のケーブルの容量なども考慮しないとインバータだけの能力で考えると車両火災を引き起こす可能性もあります。シガーソケットも受けとの組み合わせによっては大きな電流を流せないこともあります。インバーター自体もかなり熱を持ちますので放熱環境におく必要があるかと思います。
モーターも正弦波駆動が前提となっているものは、インバータの疑似正弦波や矩形波に使えるかどうか事前にお調べになるとよいかと思います。
十分な能力を持つ電線や緊急時の遮断装置、専用端子を用いたバッテリー直結の環境などそれらの条件をクリアするとすれば入力12V用で1200Wくらいまでの製品は見たことがあります。
http://www.rakuten.co.jp/onegain/505124/549767/
私にはちょっと難しすぎてわかりにくいところもありますが、言われることはなんとか理解できます。ヒューズが飛べば取り替えればいいし、諦めればいいと思っていたのですが、それは危険な考えなのですね。みなさんのご意見では、シガレットライターから、AC100Vで600Wのモータを動かすのは残念ながら無理のようですね。ご回答を頂き本当にありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
モーターとは具体的に何を指すのでしょう?
具体的に質問をすれば的確な回答を得られると思います。
だから、DC-12V->AC-100V-> UPS なんて答えがきてしまうのだと思います。
またモーターを動力としてどのような機器を動かすおつもりでしょうか?
ジガレットソケットからとり出せる電流は理論上はヒューズを調べれば判ります。
インバーターには種類があるので電流×12V×効率=見かけの電力
交流は負荷の力率(使用効率)があるのでそれを加味して正味使用できる電力になります。
後はピーク電力がインバーターの制限内であること。
使用中に車のエンジンをかけているかいないかで車のバッテリー上がりの心配も必要です。
容量の(AH)の議論はバッテリーを空にする話ですのでエンジンはかけられません。
デープサイクル云々は主に寿命に関する議論です。
普段あるいは使用前にバッテリーの充電度を把握していなければ安全目で使用することをお勧めします。
またバッテリー上がり時に救援が求められるか否かも重要なファクターです。
1台でキャンプに行くのか、コンセントの遠いガレージで車に掃除機をかけるのかで深刻さは変わります。
バッテリーの中の電気量と、どれだけ使用してもエンジンを再始動できるかが不明で、バッテリー上がりの時の救援が容易でない場合、
既に上げられていますが発発が安全です。
モータなどと書きましたが、掃除機とかチェーンソーです。掃除機の場合は10分ぐらいでしょうが、チェーンソーは連続しては数分です。掃除機は強力なのでなければゴミがなかなか取れません。具体的に書かなくてご迷惑をおかけしました。
私はこの方面には疎くて、難しいのですが、今までの回答をまとめて頂きました。ご回答を頂き、誠にありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
#4です。
ディープサイクルとは放電によりバッテリーの能力が深く落ち込んでから充電を開始することと考えて下さい。例えばお使いの車のバッテリーの容量が40AHだったとします。これは4Aの電流だと10時間放電できると概ね考えてよいのですが、2割程度容量が落ちたところで再充電を開始しないとバッテリーにダメージを与える可能性があるということです。普通はバッテリーは車に取り付けられた状態ですので、常に充放電を繰り返しますのでこのサイクルが深くなることは設計上考えられないことになります。車の場合安価に大きな電流を取り出すためには今の仕組み以外には考えられないのです。
ところが車の発電能力以上の負荷がかかれば当然このサイクルが深くなることが考えられます。例えばバッテリー直結でぶっといケーブルでつないで定格消費電力600Wのモーターを回す場合、それだけで50A、インバータの能率が50%だとすると倍の100A、突入電流が倍だとすると200A、おそらく単にモーターを回すだけが目的ではないでしょうから、何らかの負荷がかかるとすればさらに大きな電力が瞬間的にせよ消費されるわけです。12Vとは言え、直流で安全に200A以上流せるケーブルや機材とは相当なものが必要になります。
また、定格600Wの消費電力のみでインバータの能率が100%だったとしても40AHの普通のバッテリーの場合2割の8AH使ったところで充電しなければならないとして
8×12/600時間 つまり連続9.6分、インバータの能率が50%として4.8分運転したところで負荷を止めてバッテリーをチャージしないとバッテリーがダメージを受ける計算になります。さらにモーターを回す目的があるわけですから、その負荷によってはもっと短くなるはずです。おそらくダイナモをいくら強化してもそのサイクルに追いついて連続運転するのは難しいのではないかと思います。(100A~300A消費するセルモーターだっておそらく1分も回せばバッテリー上がりの状態になるでしょう。)
ですので約10万円するインバーターの他にもディープサイクル対応の大容量のバッテリーへの交換、連続運転されるなら車のダイナモの強化、当然ながらケーブルや接続用金具もそれなりにごついものにそれぞれ変える必要があります。新品で10万円以内で手に入る2KWほどの発電機のほうがずっとお得かと思います。レンタルですと一日2,3千円で借りられるはずです。
横レスで失礼しますがUPSについては下記のページが参考になるはずです。
http://www.e.dendai.ac.jp/~west/upsvol3/ups1.html
ただしUPSもいろいろでして、擬似的な正弦波しか出力できない場合もあります。ただモーターによってはきれいな正弦波でなくてもよい場合もあるかと思いますが。
このあたりはkan3氏、sailor氏がプロ並みに(プロか)詳しいのでより正確なフォローがあるものと期待します。
どうしたものか、なかなかこのサイトに繋がらなくて遅くなりました。ごめんなさい。
大変に詳しいご回答を頂き、誠にありがとうございました。でも、私はこの分野に疎くて難しいですね。^^;でも、初めて聞いたことでも何となく分かりますので、少し賢くなったような気になります。 一般人と書いてありますが、なぜこんなに詳しいのですか?驚きます。
何度もご回答を頂き、誠にありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
>kan3さん、UPSを含めて、もう少し説明して頂けませんか?
使用用途により、容量が大きく変わります。
同じW表示の負荷の物でも、起動時等で非常!!に異なります。
用途は何ですか?。何をどうしたいのですか。
場所は?、使用時間は?。
情報が不足していると、最悪値の表記ですと予算が10倍以上異なります。
場合により発発の方がいい時もあります。
UPSはこれで起動時のサージ(ラッシュカレント)を乗り越える為です。
良いUPSならSIN波形で高出力ですから高価になります。
どうしたものか、なかなかこのサイトに繋がらなくて遅くなりました。
>用途は何ですか?。何をどうしたいのですか。
場所は?、使用時間は?。
モータなどと書きましたが、掃除機とかチェーンソーです。掃除機の場合は10分ぐらいでしょうが、チェーンソーは連続しては数分です。何度もすみませんでした。
ご回答を頂き、誠にありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
シガーの電源供給をしているヒューズの容量とそのヒューズから電源供給を受けている電装品によりますね。
電力=電圧×電流ですから100V×10Aならば1000Wまでとなります。15Aのヒューズなら単純に15Aまでですが、安全性を考えれば電流は90%程度とした方がいいですね。
他の方もおっしゃるようにインバーターの制限電力までというのは言うまでもありません。
>シガーの電源供給をしているヒューズの容量とそのヒューズから電源供給を受けている電装品によりますね。
そうなのですか。私はこの分野は苦手ですから助かります。ご回答を頂き、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
モータを使う場合、消費電力の3~5倍程度の起動電流が必要になりますので、それに対応したインバータが必要になります。
また、バッテリ容量も必要ですし、バッテリとの接続ケーブルも専用の太いもの(数十~数百A容量)の物を使う必要です。
用途によっては、発電機を購入するほうがかなり割安になります。
参考URL:http://www.ff.iij4u.or.jp/~sun-a/Inverter.htm
>モータを使う場合、消費電力の3~5倍程度の起動電流が必要になりますので、それに対応したインバータが必要になります。
そうなのですか。では、600Wのモーターを使うとしたら、かなりの起動電流が必要ということになりますね。1200Wのインバータでもダメということですね。
ご回答を頂き本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
#1です。
補足です。シガレットライターに接続するのだったら100W程度ですね。
大容量の物はバッテリーに接続する必要があるので面倒です。
使いたいモーターが何Wかにもよりますが…。
なお質問文の「AD100V」は正しくは「AC100V」です。「DC12V AD100V」で検索すると複数のメーカーが出てくるので個々の機種の説明を参照して下さい。
>シガレットライターに接続するのだったら100W程度ですね。
そうですか?がっかりです。
>なお質問文の「AD100V」は正しくは「AC100V」です。
はい、私のミスです。current ですから、Cですね。
ご回答を頂き本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
早速のご回答をありがとうございました。製品の価格が書いてなかったのですが、W数が大きければ大きいほど値段が高いと考えていいですよね。600Wのものが必要なのですが。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のドア開けっ放しでした…
-
週末ドライバーの方、どのくら...
-
ブースターケーブルの延長
-
アクセルを踏むとヘッドライト...
-
車のバッテリーから使用出来る...
-
停車中にエアコンつけると何故...
-
買ったばかりのバッテリーが上...
-
毎日夜中に出ていくスポーツカ...
-
白熱電球や蛍光灯をテスターで。
-
車検対応の車外マフラーがうる...
-
インナーサイレンサーの筒の長...
-
車のマフラーなんですが可変バ...
-
ノーヒューズブレーカー、漏電...
-
Drスランプアラレちゃんのガッ...
-
水着の調節をしたいんですが・・。
-
車のマフラーなんですが可変バ...
-
原付のマフラーが根元からぽっ...
-
車のマフラーって4本と2本で値...
-
車の質問です。 マフラーの中間...
-
マフラーの吊りゴムについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のドア開けっ放しでした…
-
エンジンを切ってテレビ鑑賞 ...
-
週末ドライバーの方、どのくら...
-
バッテリーを外してもエンジン...
-
買ったばかりのバッテリーが上...
-
DC12VをAD100Vに変えるイ...
-
車のバッテリーから使用出来る...
-
ブースターケーブルの延長
-
アクセルを踏むとヘッドライト...
-
軽四のエブリィでエンジンをア...
-
リモコンドアロックの消費電力は?
-
バッテリーあがりの対処方法に...
-
ボーイング787について
-
スタビライザーの効果
-
原因の見分け方 バッテリーor...
-
車のシュガーソケットを使って...
-
バッテリー
-
アメ車のバッテリー上がりについて
-
バッテリー上がり
-
PS13シルビアのバッテリー
おすすめ情報