dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクの免許には色々あると聞いていますが(大型、中型・・・)その免許取得にかかる最低限の費用を教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

まず、二輪の免許の区分は下記の3種類あります。


5年くらい前に区分が変更してます。

普通自動二輪小型限定:~125cc
(昔の小型免許)

普通自動二輪:~400cc
(昔の中型免許)

大型自動二輪:排気量無制限
(昔の限定解除)

なお、普通二輪は16歳で取得できますが、大型は18歳以上でないと免許取得ができなくなりました。また大型は教習所で取得することもできます。

私は車の免許をとってから二輪の教習所に通いました。車の免許を持っていれば学科が免除されるので料金が安くなります。その時の最低限の料金は以下の通りです。(教習所によって多少前後します)
小型限定:7万円
普通二輪:12万円
大型二輪:25万円

普通二輪をとってから大型の教習を受けると12万円くらいです。
(いきなり大型を取るより、普通→大型の順にとったほうが良いです)

車の免許を持ってない人は、上記の金額に10万円を加えたくらいの料金だと思います。(原付の免許を持っていてもほとんど安くなりませんよ)

もっと安く取得するために一発試験があります。試験場で直接受験することを言います。これは1回で合格すれば数千円で免許を取得できますが、経験がない人が受けてもそう簡単には合格しません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!