dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人経営の事業主です。
今年の1月に妻の母が亡くなりました。
差し出人は、○○建築です。
文面ですが
喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げますの次に
○○○が1月に91歳で永眠いたしましたと書くつもりです。
この場合、○○○は、義母又は妻の母どちらがいいのでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

文面と致しましては



喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます

義母○○が一月○○日に九十一才の天寿を全ういたしました。
故人生前中は一方ならぬお世話になり有難うございました。

程度のほうが良いのではないかと思います。

ご参考まで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この文面はとてもわかりやすくて
いいと思います。
参考にさせていただきます

お礼日時:2016/11/08 13:50

差出人名義が○○建築は無いでしょう、あくまでも質問主様の個人名での挨拶状です。



>>○○○が1月に91歳で永眠いたしましたと書くつもりです。

これは葬式の御使い状ならありですが、喪中欠礼はがきには誰がとかは書かなくても良いかと思います。
喪中であるから年末年始の挨拶は遠慮しますですので、それが誰かまで書くのは「香典持って来い」になってしまいます。
質問主様が○○建築の娘のところに婿養子に入ったのですか?
そうなら喪中欠礼はがきも良いですが、はがきをもらった人にとって何処かに住んでいるおばあちゃんが亡くなったなら、喪中欠礼はがきは不要に思いますし、付き合いも普通に年末年始を過ごせば良いように思いますが。
    • good
    • 1

御参考まで。



http://www.mintjoho.jp/981.html
    • good
    • 1

喪中につき年末年始のご挨拶を控えさせて頂きますの次に


義母の (姓名) が1月に91歳で永眠いたしましたと書くつもりです。

名前よりも
>ご遠慮申し上げますの
この文面は、本来の意味と違います
これでは、「喪中だから 年末年始の挨拶に来ないでくれ(年賀状出すな)!」
と言っているも同じ
喪中を出す意味は
「喪中ですか 年末年始の挨拶を控えます 挨拶に訪問しません(年賀状を出しません)」
意味が全く違う。

案外皆さん勘違いして知らない 常識です。
    • good
    • 2

母、義母、妻の母、どれも問題ないです。


続柄の次にフルネームを入れます。
http://mochu.cardbox.biz/blog/trivia/13/
    • good
    • 1

岳母では?

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!