重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在飲食店でアルバイトをしている学生です。

私は以前、居酒屋でアルバイトしていたのですが、一年続けていた仕事を就活を理由に数ヶ月前に辞めました。その時、「就職先が決まったら帰ってきてね」と言われていたのですが、従来の八方美人で断れない駄目な性格が出てしまい、「はい」と答えてしまいました。そして先月内定を頂き、バイトをまた始めることにしたのですが、家を引っ越したことにより距離が出来たため親に止められたので、家に近い今のバイト先に新しく入りました。(以前のバイトを始めた当初は店の近くに住んでいたのですが、引っ越しました。しかし、辞める前の数ヶ月間は親に送り迎えをしてもらいアルバイトを続けていました。)

しかし先日、以前のバイト先の従業員が偶々私の今のバイト先に訪れ、就活が終わったことがバレてしまいました。その夜、前バイト先の店長から電話があり、

・辞めるのなら連絡するのが筋である。
・貴方が戻ってくるといったから籍をまだおいてあるのに無責任だ。
・親が〜と言うのは自分には関係ないことである。
・ケジメがない。
・エプロンやシャツなどの作業着を返却すること。

などと言われました。以前のバイト先は重労働で給料も低かったのですが、一緒に働いていた人達が良い人ばかりで、店長の事も好きだったのでショックでした。言い訳になってしまいますが、作業着を返却しなければならないと言うことは知らなく、自分自身は数ヶ月前に辞めたつもりでいたので、厳しい言葉を受け本当に辛いです。

八方美人を働き、曖昧にしてきた自分が悪いのだ、と言い聞かせる一方で、何で?と思っている自分も感じてしまい、嫌悪感しか湧きません。

アドバイスをください。立ち直れそうに無いです。

A 回答 (5件)

んー、他の方の回答に対するあなたのお礼を読んで思ったことは、


何が悪いか、本質的に理解してないんじゃないの?って思いました。

なんかねー、八方美人で制服を返さなかったことが悪いのは
理解していても、以前のバイト先がブラックだとかグレーとか、
自分の悪い所を公言つつも、棚に上げてるんだよね。
重労働で給料も低かったとか、ここで挙げる必要ないのでは?
態度と思考が悪質なんだよ。
あなたが思っている以上に。
いい人ばかりだったのに自分が彼らを裏切ったことを真に理解していない。
バレた!という見解なんだよね。
解ってないから何で?となるのでは?

前の職場の落ち度を探して、違反しているところをみつけて
自分が100%悪くない方向に持って行きたい心理があるのだと思うけど、
それって、以前世話になった人達や職場に裏切り行為をやってんのと同じ。
前の職場の違反とあなたの行為と関係ないのでは?

一度はやめた、
辞める前に送り迎えをして自分なりに前の職場に尽くした、

自分なりにやったけじめが、実はけじめでないと判明して、
でもそういうことを心のどこかで正当化していて、
それだけやったのに、厳しい言葉を受けるのは違うんじゃないかとか
思ってませんか?

何で?なんて思うのは、
本質をわかってないか、自分が正しいと思ってたかのどちらか。

辞めた際、普通制服どうしようって考えませんか?
捨てるのか返すのか。
知らなかった以前に私物化しちゃってるじゃないですか。
就活が忙しくて忘れていた、そんな言い訳では通らないのが社会です。
言い訳にはならない言い訳をしているから厳しい意見を言われたのかと。
他の回答者さんが常識がないと指摘するのはまさにソコかと。


あなたの前の職場の人が思っていたこと
伝えたかったことはわかりませんが、
おそらく前店長は以下を思っていたのかと思います。

>・辞めるのなら連絡するのが筋である。

行かなければ自然消滅すると思っていたのだろうか。
はい、と言った以上2度目の辞意を示すのが礼儀。


>・貴方が戻ってくるといったから籍をまだおいてあるのに無責任だ。

籍があるかを考えないのがおかしい。
大事にしてやったのに裏切られた気分だ。


>・親が〜と言うのは自分には関係ないことである。

引越を含めて親のせいにしているところが見苦しく見える。


>・ケジメがない。

ヤクザどうこうはともかく、ピリオドを提示すべき。


>・エプロンやシャツなどの作業着を返却すること。

欲しいなら一言断るべき。
また辞める側が作業着どうするかを訊くのが常識。


一般的解釈ですが、バレたら心の底から反省するものですよ。
良い人達を裏切ったのだから。
それが感じられないんですよ。

立ち直れそうにないのはあなたじゃなく、
あなたを信頼していた前の職場の人達です。
前の職場の人達を裏切ったまま、自分が立ち直ろうとする性根がよくない。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

鋭い御指摘ありがとうございます。まさにその通りだと思いました。自分自身を見直してみたいと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/10 15:56

バイトだからとか学生だからとかそういう問題でないでしょ。


立ち直れないなら、立ち直らないほうがいいと思いますよ。
とにかく、常識をもっと学習すべきです。
あなたが逆の立場になっていくためにも。
やくざじゃあるまいし、けじめなんて言葉を使うのは違和感があります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ごもっともだとだと思います。これから常識を身に着けれるよう勉強して行きたいと思います。
けじめ、という言葉は実際に店長に言われた言葉でしたので書き込みましたが、不適切な表現でしたら申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/10 07:38

所詮バイトだし、その日から行かなければいいだけ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
後日改めて謝罪に伺おうと思います。

お礼日時:2016/11/10 02:25

制服などを返すのだけは当たり前のことです。

それはあなたの落ち度。
それ以外は、あんた(バイト先の店長)に言われる筋合いはないという感じでしょうか。
人間関係が良かったということですが、軽いブラック臭を感じますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、完全に私が悪いと思っています。後日謝罪と共に直接お返しに行こうと思っています。

実際に契約書を読み返すと、労働基準法に違反していると見られるものがありましたので、やはりブラック、とまでは行かずともグレーではあったのかもしれません。

お礼日時:2016/11/10 02:24

前半だけ見たら「辞めたつもり」も解らなくはないですが


作業着借りっぱなしで辞めたつもりは通りませんね。
知らなかったから返さなくていいなんて理屈はありえません。

作業着はクリーニングして持参し、直接謝罪もしましょう。
その程度で悪い性格を改めるきっかけになるのなら安い勉強代です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
制服を返却しないというのは非常識であると知った今、とても後悔しています。後日直接謝罪に行き、返したいと思います。勉強になりました。

お礼日時:2016/11/10 02:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!