
個人事業を廃業することになりまして、事業資産(過去の事業主借(現在は元入金))を個人のものに振り替えて廃業としようと思うのです。というのも、数日前税務署に伺って話を聞いたところ、なんの処理もせずに廃業時に残った金額を個人使用するとあまりよろしくない?という様なお話を聞いたので、とりあえず個人的なお金に振り替えました っていう事にしようと思ったためです。
(税務署の方は丁寧に教えてくださいましたが、私の質問の伝え方と、私の理解力の低さで多少間違ってるかもしれませんが、そのように理解しました)
でも調べてみたら何もしなくても良い。 というアドバイスをされている方が多く混乱しております。
前置きはこれくらいにして、[元入金] を [事業主貸] に全額変えれば、実質事業用の資金は0になると思うのですが、ここで疑問が出てきました。
■現金に関してはおそらく何の問題もなく変えられると思うのですが、預金に関しては動かすことなく事業主貸 として処理する事はできない?であろうと認識しているのですが、やはりできないのでしょうか?
出来なかったら大人しく現金に変えてから個人事業主貸 に振替えます。
■預金を現金に移動する際に手数料など掛かると思いますが、廃業後の処理の為、経費には上げられないと思っています。(事業自体に必要かと言われると微妙ですし……(廃業の後処理も事業ととればいけそうでもありますが、判断が難しいところです))
経費に上げる際は手数料でいいと思いますが、経費に上げない場合はどのように処理するのが適切なんでしょうか?
■廃業時にあった少額の在庫を家事消費により形式上売った事に。
現金での処理なので、その現金は、他の現金と一緒に事業主貸に振替えるといいと思いますが、なんだかここまで書いてきて 合ってるのか? と不安になってきました。
■そもそもこのやろうとしてる事自体が合ってるのか?
とりあえずはこの4つの問題が解決できれば大幅に廃業作業が進むとおもいます。
おそらく「お門違いの事しようとしてる」とか「そんなので大丈夫か?」とか思われそうですが、皆様からの有難いご教授をお待ちしております。
(なんだか良く分かんない質問になってたらすみません)

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
青色申告ですね
元々通帳は残しても問題ないです。
売り掛け入金まだある場合 廃業届け遅らせれば良いだけです。
廃業後に取引の入金があると 税務署で、お尋ねされる
シンプルで分かりやすいご回答、ありがとうございます。
残しても問題ないのですね。
細かいところは税務署に行って相談してみます。
助かりました。
No.2
- 回答日時:
個人事業主なんですよね。
税務署に廃業届けを出すだけで何もする必要はありません。個人の場合は事業を11月で辞めたとしても、12月末の日付で来年提出しておけばいいです。
あとは確定申告で事業所得の申告をすることと、残余の事業用資産を売却したのなら総合譲渡で申告するだけです。
決算申告書はいつもと同じように作ります。貸借対照表は決算時の状態のものでOkです。元入金処理とかも必要ありません。
事業用に使っていたとしても通帳の名義人はあなたでしょ?
そこに残っているものは申告が終わった所得の残りが残っているわけですから、どう使おうとあなたの勝手です。
通帳もそのまま使っていても問題ありません。
在庫も事業所得の申告の際に経費否認したものが残っているのですから、それを他に転売して利益を得たというのであれば所得ですが、自分で消費する分には問題ありません。
事業をしている時に家事消費を計上するのは、在庫に残っていない(=経費化されている)から計上するのです。
そもそも自分のものを自分に売って税金を払うなんておかしいですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 結婚・離婚 自分が経営している会社の開業資金として過去に使い切ったお金は、離婚の財産分与の計算に含まれますか? 3 2023/06/16 16:29
- 個人事業主・自営業・フリーランス 事業主借と事業用現金の仕訳について教えてください。 5 2022/09/15 09:44
- 法人税 法人の解散清算に伴う法人税などの繰戻還付 1 2023/07/27 11:57
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 大学の法学部て実際 今 どうなんでしょうか?? 医者は勤務医だろうが 個人経営だろうが 食べていける 3 2022/06/19 19:51
- 政治 次の某ジャーナリストが政党を立ち上げた場合の公約・マニフェストの内容をどう思うでしょうか 2 2022/05/18 23:34
- 確定申告 Uberの確定申告なのですが、青色でやろうと思います。 開業届と一緒に申請書もだしました。 とりあえ 1 2023/03/07 21:59
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主の事業仕訳について 1 2022/07/03 15:20
- 電子マネー・電子決済 キャッシュレス決済を認める事業者は金持ち? 3 2022/08/10 07:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
廃業 貸借対照表の事業主借
財務・会計・経理
-
個人事業廃業の場合、貸借対照表に借入金などが残っていると、廃業はできま
財務・会計・経理
-
自営業を廃業・・帳簿の締め方
財務・会計・経理
-
-
4
事業承継
財務・会計・経理
-
5
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
財務・会計・経理
-
6
屋号付名義の口座は、廃業後に解約が必要ですか?
会社設立・起業・開業
-
7
リース契約期間終了時に買取した場合の会計処理
財務・会計・経理
-
8
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
9
個人事業廃業の際の借入金
会社設立・起業・開業
-
10
廃業時の在庫処理
財務・会計・経理
-
11
会社を廃業する際の、口座に残った現金等の処理は?
財務・会計・経理
-
12
圧縮記帳:返還を要しないことが確定した日←確認?
財務・会計・経理
-
13
車を仕入れた時 販売した時の仕訳について。
その他(税金)
-
14
口座差し押さえ時の仕分け
その他(税金)
-
15
個人事業者で2以上の所得がある場合の消費税計算
消費税
-
16
個別対応方式の「課のみ」「非のみ」「共通」の見分け
財務・会計・経理
-
17
給与が極端に低い社員は社会保険に入れないのか?
健康保険
-
18
青色専従者給与を取りやめるときの手続き
その他(税金)
-
19
協同組合に支払う会費&賦課金の税区分
財務・会計・経理
-
20
これも公課ですか?
財務・会計・経理
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
廃業時の在庫処理
-
洋菓子のグリーン
-
廃業した場合の処理。
-
個人事業の廃業届の訂正
-
会社が倒産しても社長はお金持...
-
個人事業主として収入がゼロの...
-
個人事業者の廃業時には、棚卸...
-
汲取り代の勘定科目と固定資産...
-
経費に入れてもいいですか?
-
レンタル業を開業予定です。開...
-
経営者の飲み代の経費
-
実家を事務所としている場合(...
-
勝手に地図上に法人屋号が掲載...
-
いわゆる赤字申告、黒字申告は...
-
個人事業主における「赤字」と...
-
別世帯の家族名義の車を経費に...
-
電気代を個人口座から引落した...
-
自宅兼事務所の水道料金について
-
無職でメールレディをされてい...
-
会社員をしながら個人事業主で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報