dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9442682.html
上記の質問であるユーザは「回答はボランティア」と言っています。
でも、私はなにか違うような気がしてならないのです。

皆さんはなぜ見ず知らずの人の質問に回答していますか?

A 回答 (16件中11~16件)

私も回答してもらって助かった経験があるからという事と、暇つぶしです。


わざわざ詳しく調べたりはしませんが、知っている範囲でちょろっと書き込むくらいだと暇つぶしになるし、その暇つぶしが人の役に立つならって感じで回答しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.1の方も言ってらっしゃいましたが、ちょっと時間の空いた時間などに人のためになることをするのは良いことですよね。

お礼日時:2016/11/12 21:09

#4へのレスポンスをありがとうございました。

#23に気づかずに失礼しました。そのスレッドの質問者も問題ではありますが、その回答者は「ボランティア」の意味を勘違いしていらっしゃいますね。「やってやってる」みたいな意味に捉えているようですが、そうではなくて、「進んで他者に何かを提供することで、結果的に自分も何かを得る」のがボランティアで、たいていの場合は「金銭的利益を伴わずに」というニュアンスを含んでいると私は解釈しています。そんなスタンスで回答しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本来なら金銭的なものが発生するけれどもそれを貰わずに行うという解釈でいいのでしょうか
もしそうなら、ボランティアの意味がわかったような気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/12 21:07

そのユーザがどういう文脈で「回答はボランティア」と言ったのかは知りませんが(URLから辿っても見つからないので)、ボランティアじゃないなら何なのかな、とは思います。



自分のストレス発散、および暇つぶし、および勉強、および気分転換になって、なおかつ、少しでも質問者や閲覧者のお役に立てればと思っているので、ボランティアです。主には自分のためですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>(URLから辿っても見つからないので)
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9442682.html?pg=1&i …
ここのNo.23あたりですね。

私も複数の理由があります。
相互に役に立つのは合理的ですね。

お礼日時:2016/11/12 20:48

自分の知っている事、分かること、力になれる事があるなら共有したいからです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

情報を共有するという感覚はありませんでした。
なるほど、確かにそうですね。

お礼日時:2016/11/12 20:45

自分が質問をして、回答をいただいた時、


とても助かった経験があるからです。

実際に、その回答で、解決した事があります。

自分が助けてもらった様に、
自分が何かお応えする事で、
役に立たない事もあると思いますけども、
もしも、少しでもお役に立てる事が合ったらいいな…という気持ちからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分が他の人の役にたったらうれしいですよね。
私も回答してもらって助かった経験があります。

お礼日時:2016/11/12 20:43

私は、暇つぶしですよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはありますよね。
私も暇つぶしに回答することがあります。

お礼日時:2016/11/12 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!