
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
黒メダカは、野生型のメダカ。
緋メダカ(アカメダカ)は、先天的に黒色色素が無いメダカを観賞魚用に増やしたもの。
同じ種なので、混ざっても雑種にはなりません。
クロメダカとヒメダカの子供は、必ずクロメダカになります。その子の子供、つまり孫世代になると、ヒメダカとクロメダカの両方が生まれます。
飼い方ですが、メダカは水槽の中にナワバリを持つ魚です。小石を積んで起伏を作ってやるとか、背の高い水草を入れてやるなどして、水槽内の空間を仕切る工夫をした方がベターです。しかし攻撃力の強い魚では無いので、神経質になる必要はありません。
それと、水槽に直射日光が当たらない場所に置くこと。メダカは丈夫な魚ですが、さすがに夏の日光は厳しいようです。
餌はメダカ用の餌を朝1回だけ与えれば十分ですが、もし雌を入れて産卵させてみたいと思ったら、1日2回または3回与えます。
水換えは1週間に1回、全体の1/2から1/3を交換します。前日にバケツに水道水を汲んでおけば1日で塩素が抜けますので、これを新しく入れてやります。
真夏は水温が上がりすぎることがあるので、水温管理に注意してください。25度くらいでメスも入れておき、餌が十分で水が綺麗ならば、ほぼ間違いなく産卵します。運がよければ早朝に産卵シーンが見れます。
水の中には水草と砂を入れているだけなので、小石などを入れて工夫してみたいと思います。(1匹だけ、すごくなわばりを意識しているようなめだかがいるので・・・)
機会があれば、めだかの産卵シーンを見てみたいです。
詳しい回答、ありがとうございました!
No.9
- 回答日時:
「ボトルアクアリウム」としてとあるので質問とはずれますが、うちではオス・メスまぜて睡蓮鉢に入れて外で飼っています。
睡蓮鉢にはホテイアオイを浮かべています。室内で以前は飼っていましたが、あまり元気がないのと、水替えの必要があるからめんどくさがりやの私には向きませんでした。
外でかうめだかはとても元気で5匹の親めだかから、毎日4匹程度の子が生まれます。夕方、会社から帰宅して、子を発見したらすぐさますくって別の鉢に移します。
餌はほとんど与える必要はありません。ミジンコや植物プランクトンを食べているようです。ただ卵を盛んに生ませたい場合は、朝だけ少量の餌を与えます。ホームセンターなどで売っている100円程度の餌です。
我が家の睡蓮鉢では、雨水が少量流れ込むように細工をしてあります。適度に緑化したきれいな水が保たれるようにしています。
夏の日差しが照りつけても、ホテイアオイがあるせいか平気です。水草があれば暑さには耐えられるようです。
No.7
- 回答日時:
すみません、今度は真面目に回答させていただきます。
●5匹ともオスなんですが、メスも一緒に入れたほうが良いですか?
メスを入れれば繁殖をさせることが出来ます。
繁殖させる場合はメスが水草に卵を産み付けるので産み付けてある卵があったらすぐに回収して違う親の入っていた容器の水の入った容器に入れてください。大体10日ぐらいで孵るみたいです。
●水換えはいつすればいいですか?
ボトルアクアリウムは普通の水槽よりも水量が少ないので大きさにもよりますが水替えは3日に1/3くらいはやった方が良いでしょう。新しく入れる水は一晩汲み置きした水かカルキ抜きで塩素を中和したものを必ず使ってください。
以上です。
参考URL:http://cosmo.ric.u-tokyo.ac.jp/SPACEMEDAKA/kids/ …
No.6
- 回答日時:
質問です。
どのような目的から飼育を始められたのでしょう。わたしは30年以上も前になりますが魚類学を勉強しました。
その関係でこれまで野生のメダカから熱帯魚まで多くの魚種を飼育をしてきました。
現在は本来の研究(魚類学と別)のほか、趣味で野生メダカの産卵を自宅で行い、
先の投稿で議論されている『形質遺伝の保存』を目的に、
産卵・孵化・稚魚飼育を現在実行中です。
巷では色んな飼育法を紹介されていますが、
皆さんはまったく基本のことをお伝えしていません。
それは魚を飼育する前に、飼育水を作る技術を学ばれていないからです。
例えばアドバイスで「水槽の水を、交換しなさい」と言われていますが、
わたしや昔の飼育者にすると、まったく逆の発言をなされています。
「極力水替えを避けるような飼育をしましょう」が飼育の基本です。
このように極力飼育ケースの飼育水を『水替え無し』で飼育する技術です。
昔は“この技術で完成された飼育水槽”を『調和水槽』と表現していました。
当時は魚を入手する以前にその『水つくり』の基本から始めて、魚の飼育を勉強したものです。
メダカも生命です。同じ命を持つ相手に適した生活環境を与えるのが先決ですから。
その『調和水槽』への技術習得は一度や二度の話を聞いたことで、
理解するのは難しいでしょうが、それに近づくことは難しいことではありません。
余談ですが、メダカで学問的に確認されている致死最高水温は、
パラオ島に移入2年後のメダカのデーターで、
「42.8℃でも生存している」との文献(加藤、1952)による報告がなされています。
それを証明するように直射光線下での我が家のメダカは『40.5℃』でも元気に生きています。
わたしが手を突っ込むと当然「熱い!」です。
ぜひ質問のお答えを聞かせてください。
この回答への補足
目的というほどのことはないのですが・・・。
雑誌でボトルアクアリウムというのが紹介されていて、前々から魚を飼ってみたいと思っていたので、これを機に飼い始めたんです。
No.5
- 回答日時:
数年前に学校でヒメダカ(アカメダカ)とクロメダカを水槽で飼って繁殖させていました。
繁殖は上手くいってかなりの数のメダカが増えました。それでメダカを育ててみると見た目はクロメダカなんですが明らかに親とは違う尾びれに赤い線が入ったメダカが生まれてきました。上のようなことががあるので繁殖させるときに雑種を作りたくないのなら分けて繁殖させた方が良いでしょう。
No.2
- 回答日時:
内容がかぶってしまうので、補足だけ。
#1さんも触れられていますが、水槽内での飼育では
病気にはくれぐれも気をつけて下さい。
逆に病気の事を良く知れば、おのずと正しい飼育方法
が見えてきます。
※病気に罹らない様に気をつければ良いのですから。
参考URL:メダカの飼い方(技術指導:江ノ島水族館)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kurobe56/fms/intro6. …
参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~kurobe56/fms/intro6. …
No.1
- 回答日時:
以前、めだかを飼っていた者です。
引越しのため、泣く泣く手放してきました。また飼いたいと思っています。>●5匹ともオスなんですが、メスも一緒に入れたほうが良いですか?
オスだけでも大丈夫です。ちなみに私は7匹飼っていましたがオス・メス混ざっていました。メスのメダカがいれば卵が産まれる楽しみがありました。ザリガニなとど違って、メダカ同士のケンカはないみたいですよ。
>●エサは、いつ、どれくらいの量を与えればいいですか?
室温、水温にもよると思いますが、部屋の中でしたら朝晩2回くらい、5匹でしたらほんとに少しでいいと思います。少なすぎる量から与えていき、食べ終えたら追加したりなど、食べ残しがないようにするのがいいみたいですよ。
>●水換えはいつすればいいですか?
2週間に1度、と言われていますが、水の中が濁ってきたら換えていました。ただ、季節柄、こまめに換えた方がいいかも知れませんね。ブクブク(酸素の出るやつ)が入っていたら換えなくても良いようですが、そうでなければ、水を半分ほど新しいものに替えるようにして、メダカの環境を大きく変えないようにしてあげるのがいいみたいです。
初めてで、戸惑うことが多いかも知れませんが、メダカの動きを毎日観察してみて下さいね。きっと癒されますよ(^^)ただ弱いメダカもいるようです。もしもメダカが死んでしまったら、すぐに水槽から引き上げ、水を替えるようにして下さいね。鯉ヘルペスじゃないですが、水槽の中で感染する病気もあるようなので・・・。
めだかをみていると、本当に癒されますね・・・。
飼うのに慣れてきたらメスを入れて卵を産ませてみたいです。
詳しい回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- 魚類 メダカの飼育について 小さい水槽にメダカを5匹飼っています。 与えるエサの量と回数なのですが、アドバ 5 2023/08/06 16:56
- 魚類 メダカ、ミナミヌマエビ、水草の飼育環境 4 2022/06/30 07:46
- 魚類 メダカのビオトープ 立ち上げについて 3 2022/03/31 09:48
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- 魚類 ガサガサ仲間がメダカを金魚鉢で飼っています 近くに川があるのですがそこの川から水を汲んでその水をろ過 3 2022/08/29 19:26
- 魚類 めだかたちを死なせた罪悪感が消えてくれません。 2 2022/08/19 19:05
- 魚類 メダカを外で桶で飼ってます。 去年までは赤玉土を底に敷いて育ててました。 今年から友達に勧められて日 2 2023/06/12 20:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メダカの稚魚の育て方
-
メダカが次々に死んでしまいま...
-
屋外のメダカ水槽にウシガエル...
-
めだか初心者です。お願いします。
-
メダカのエサに米ぬかは?
-
メダカと蚊よけ剤
-
メダカ
-
この淡水エビはなんですか?? ...
-
飼うのなら、メダカか、金魚か
-
メダカの喧嘩について
-
白メダカが、明らかにフラフラ...
-
メダカの突然変異?
-
メダカの針子について メダカの...
-
メダカの浮き草のガボンバは水...
-
近くの池で取ってきたハゼみた...
-
ミナミヌマエビを飼おうと思っ...
-
水槽に藻が大繁殖!何とか藻を...
-
黒いメダカが生まれました
-
メダカを長距離移送する場合・・・
-
塗料の臭い 屋外飼育のメダカへ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メダカのエサに米ぬかは?
-
GEXの上部フィルターデュアルク...
-
池の鯉を引き取っていただける...
-
メダカ、金魚、アカハライモリ...
-
メダカが次々に死んでしまいま...
-
黒いメダカが生まれました
-
ミナミヌマエビを飼おうと思っ...
-
メダカを長距離移送する場合・・・
-
メダカが白い糞をします。水槽...
-
メダカだけが死ぬ
-
夏になったら屋外の水草フロッ...
-
メダカの飼育について 小さい水...
-
誤って睡蓮を川に捨ててしまい...
-
ダトニオプラスワンがいきなり...
-
トロ舟の下に何か敷きますか?
-
メダカと蚊よけ剤
-
アナカリス・マツモが枯れる(...
-
近親交配を避けるためにメダカ...
-
メダカの繁殖を塩水の中で行え...
-
メダカを外で桶で飼ってます。 ...
おすすめ情報