
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「遠い親戚」と「遠くの親戚」では、その内容に違いがあるとお考えですか。
そういう質問なら、わたしには回答できません。その違いがわからないから。もし言葉の成り立ちについての質問なら答えられます。内容的にはほとんど同じでしょう。理屈を言えば、「遠くの親戚」は遠い場所に住んでいる。「遠い親戚」は血縁関係が薄い。しかし、「遠い親戚より、近くの他人」ということわざの場合は、場所の遠さを言っていますね。だから、この説はあまり当てにならない。言葉の説明だけします。「遠い」は「遠い」という形容詞の連体形です。「遠くの」の場合、「遠く」は「遠い」という形容詞の「連用形」が名詞化したもで、それに「の」という「格助詞」がついて「遠くの」という連体修飾語になったものです。他の例を挙げれば、「近くの(町)」「多くの(人)」。形容詞はたくさんあるけれど、このような使い方をするものはあまり思いつきません。
なお、「遠く」「近く」「多く」が名詞だと言うことは、次のように言えることからわかります。
遠くも近くもよく見える。(目的格になる)
戦争に行った兵士の、多くが死んだ。(主格になる)
No.8
- 回答日時:
形容詞の連用形と連体形の違い。
それぞれ次のような言葉が省略されていると考えてよいでしょう。
「遠く(に住んでいる状態)の親戚」⇒住んでいる場所の位置関係を連用形で「遠く」と表現している。
「(血筋が)遠い(関係の)親戚」⇒どのような関係の親戚なのかを連体形で「遠い」と表現している。
No.7
- 回答日時:
>「遠くの親戚」と「遠い親戚」は違いますか?どんな違いですか?
「遠くの親戚」は、大筋遠隔地に住む親戚で血縁がさほど遠くない者を指します。つまり距離に重きを置いています。
「遠い親戚」は、血縁の薄さであったり付き合いの薄さを示します。地理的に近いか遠いかには重きを置きません。
移動が困難な地域、時代では、離れた距離にいる親戚は「遠く」と「遠い」の両方を兼ねる場合があります。その場合、どちらの重きが置かれているのか、比率はどれぐらいかということは話者の心の持ちようですので、他の会話から推し量るしかありません。
No.5
- 回答日時:
①遠くの親戚は距離の遠さ
沖縄に住んでいて北海道の親戚
②遠い親戚は血縁の遠さ
母親の祖母の兄弟の子供等

No.3
- 回答日時:
No.2の補足です。
遠くの親戚:遠くの親戚より近くの他人、という意味で否定的に使われます。
遠い親戚:赤の他人のような間柄だが血縁がある、という意味で肯定的に使われます。
No.1
- 回答日時:
A.「遠くの親戚」
これは距離的に遠いところに住んでいる親戚のような印象を受けます。
たとえば、あなたが東京に住んでいるのだけども、この親戚は北海道とか九州に住んでいるとか。
物理的な距離。
B.「遠い親戚」
これは、文脈上、上記のAの意味で使われることもありますが、
家系図で見た時の「遠さ」を意味することが多いでしょう。
ほとんど顔も合わせたこともない、それほど親しくもない。
たとえば、
自分の親の、いとこの、娘の夫 みたいな。
こっちのほうの意味を持たせるならば、Aの表現は使えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
笹川農林水産副大臣って、笹川...
-
親せきの訃報で友人との約束を...
-
親戚がいない人って珍しいですか?
-
正月に嫁が夫の親戚を嫌がる
-
親戚のいない人っているんです...
-
結婚相手が 家族や親戚などに似...
-
【長文です】親戚が勝手に上が...
-
21歳男です。 お母さんと2人で...
-
土地の一部抵当権解除について
-
親の死後の親戚付き合いについて
-
いとことの親戚付き合いにつき...
-
法事を断るのにいい理由
-
なんで親戚のおばさんたちって...
-
遺産隠し
-
厄介なおじ・おば・従兄弟と結...
-
親戚に80歳以上で生きている...
-
親戚との旅行計画に関して
-
姪っ子から、縁を切られました...
-
親戚の電話番号や、住所がわか...
-
一年前に亡くなった母親の姉家...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報