重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

助けてください
私はソフトテニス部に所属してるのですが、毎日他の人より2時間ほど残って練習しても最下位番手です
私はどうしたら上手くなれるのでしょうか?

A 回答 (3件)

生まれつき持っているものが違います。

量をこなせば『オリンピック選手になれる』わけでもなければ、『最下位を脱出できる』わけでもないのです。もう少し冷静になって考えたほうがいいでしょう。体を壊して、さようなら!で終わってしまうだけです。
 つまり努力しても必ず1番になれるわけではないし、ビリ脱出もありません。
    • good
    • 1

テニスに限らずですがそもそも努力を「量」で補おうというのから


ちょっと頭を離しましょう。
もちろん、量も必要は必要ですが。

たとえば、間違ったフォームで素振りを1000回すれば、間違ったフォームが身につくだけですし
工夫や正しい指導、自分がきちんとできているか、が大事でしょうし。
タイミングやセンス、全身の連携…。

時間があるなら、自主トレは基礎とレーニングに集中するとか
習いに行く余裕があるなら、習うかジムなどに行くとか
自分のプレーを撮影してもらって確認するとか

自分で自分がどこがどうできていないか分析はできていますか?

それから「下手だから人より練習しなきゃ」が
いいわけになっていませんか?
下手だけど、人より練習してることで許してもらおう
人より練習したけどできなかった、っていう風に。
日本の体育会系でありがちなのですが
やってない分を責められたくないための練習で
練習のための練習になっているので成果があがりにくい…みたいな。

先生や先輩、同級生などにも問題点を挙げてもらって
じっくり研究したり
コートでの練習をただがむしゃらにするのではなくて
分析したり、鏡の前で確認したり
必要な筋力や、瞬発力を身につけるような基礎とレーニングをとり入れたり…。

折角たくさん積み木を積むのにやみくもに積み上げても完成しないし
折角2時間やっても、その中で有効な練習ができている時間が10分ぐらいしかない上に
悪い癖を付けている時間のほうが長ければ無駄になってしまいます。

休息やリカバリーする時間も体には必要だったりもしますし。
    • good
    • 0

球技ははっきり言って入りはセンスですからね。


ほかの人がセンスですぐに到達してしまうレベルを、
センスがない人は毎日の努力で何とか習得するしかありません。
また、間違った練習法や効率の悪い練習をしても意味がありませんので、
一番下手ならどこが悪いか、どこを伸ばしたらいいか、アドヴァイスを受けたほうが良いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!