dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国際空港で、国際線乗り換えをするときは、ゲートを出ないでできませんか? いったん、北京空港で、ゲートを出され、またセキュリティチェックをされ、たいへん面倒な思いをしました。

A 回答 (3件)

一般的にゲートとは搭乗口のことを言います。

ゲートを通らないと飛行機から出入りできません。
恐らくゲートとは出入国審査の事を指している文脈に受け取れます。
一般的に国際線同士の乗り継ぎでは不要のことが多いですが、中国では必要な場合の方が多いです。

また乗り継ぐ際、到着階から出発階に移動する際手荷物検査があるのはごく一般的です。

北京で国際線同士の乗り継ぎで一番楽なケースは、恐らく中国国際航空同士、
スルーチェックインサービスを利用時です。それでも手荷物検査+税関検査はあります。
文字での説明
https://www.airchina.jp/JP/JP/info/check-through …
マップでの説明
https://www.airchina.jp/JP/JP/info/airport-guide …

日系航空会社利用の場合、国際線同士での乗り継ぎだと入出国審査+手荷物検査ありますよ。
JAL
https://www.jal.co.jp/inter/airport/pek/transit/
ANA
http://www.ana.co.jp/international/departure/air …

大変な思いをしました、ということは乗り継げたのですよね。中国ではフライトの遅延は日常茶飯事です。
面倒と感じただけで、乗り継ぎ便に間に合って良かったですね。中国ってそういう国です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/12/02 01:46

私は 中国国際航空で 上海経由でヨーロッパに行きました。


まず、乗り継ぎカウンターでチェックを受け 次に手荷物検査の前でチェックを受けて 手荷物検査を受けました
帰りは 上海経由でしたが こちらでは 一回入国(書類を書きました)して 空港ロビーに出て 出国審査でした パスポートには同じ日付けの入国と出国のスタンプが隣り合わせで押されています。
それぞれの空港のやり方ですから あきらめるしかありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/12/02 01:47

>たいへん面倒な思いをしました



それは個人のお考えで、参考URLの方は、カウンターで搭乗ゲートの番号を聞き、検疫ゲートを素通りし、国際線乗り継ぎのカウンターで手続きし、階段を下るとセキュリティーチェックがあり、その先は国際線の出発エリアとスムースに行動し、たいへんだとは思っていないようです。
http://4travel.jp/travelogue/10533696
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/12/02 01:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!